埼玉県所沢市にある複合文化施設。愛称「MUSE(ミューズ)」。 コンサートを主目的とする客席数2,002席のアークホール(大ホール)、演劇を主目的とする798席のマーキーホール(中ホール)、室内楽を主目的とする318席のキューブホール(小ホール)、美術展などが催されてるザ・スクエア(展示室)などの施設を有している。 西武新宿線航空公園駅から徒歩約10分。
2022年6月26日放送の暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン17話「ひかりとつばさ」です。 制作(以下、敬称略) 監督 加藤弘之 脚本 井上敏樹 今回の撮影協力は バンダイナムコエンターテインメント 高崎商科大学 MIRAIKEN studio 坂戸市フィルムコミッション 高崎フィルム・コミッション フラワーショップ 花ぐに https://www.hanaguni.info 地蔵山野営場 所沢市民文化センター ミューズ でした!
2022年6月19日放送の暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン16話「やみおちスイッチ」です。 制作(以下、敬称略) 監督 加藤弘之 脚本 井上敏樹 今回の撮影協力は バンダイナムコエンターテインメント 熊谷スポーツ文化公園 台東区フィルム・コミッション MIRAIKEN studio みかぼみらい館 所沢市民文化センター ミューズ でした!
2022年6月12日 北九州ソレイユホール DREAM CONCERT 2022 in北九州 youtu.be <公演> 2022年4月28日(木)19:00– @所沢市民文化センター ミューズ アークホール(大ホール) ぱんだウインドオーケストラ 山田和樹[指揮] 上野耕平[サクソフォン] <主催> 公益財団法人所沢市文化復興事業団 youtu.be
(*モデムとルーターの仕様を更新したことで、しばらくブログを開くことができませんでした。以下、主にFBに投稿したものの後追い投稿です。若干見苦しい次第ですが、御了解のほどを。) 昨年から始めた古写真・古アルバムの整理は、断続的にではあるが、進んでいる。一部手をつけかねている領域もあるが、いずれやる。 そんな中で、見て見ぬふりをしているのが、作品・発表関係の写真。 学生時代に発表し始めて以来、カメラ音痴、写真嫌いの私は、貧乏なくせに金を払って人に撮ってもらってきた。ポジフィルムの四×五、ブローニーサイズ、35mmスライド、モノクロ・・・。すべての作品は紙焼きし、ファイルにまとめていた。 時代は移…
zennのプレビュー環境構築 航空公園へ ランチは公園で 帰宅後にジョギング 菖蒲湯 zennのプレビュー環境構築 zennのプレビュー環境を作った dockerで作った。というより、コピペで実施した。 ただ、あまり使わないかも。というのも、VSCでmarkdownのプレビューができるから。bookを作る際に有効なのかな。 航空公園へ 航空公園へ。川越、本川越と電車を乗り継いで向かった。自宅は9:00頃に出発した。 目的は「さんだる相談会」。都内や県内の高校が集まって、相談に乗ってくれるという催し。 密を避けるため2人しか入れないので、自分は公園でぶらぶらしながら待っていた。 さんだる相談会 …
お久しぶりです。本当に… またしても事後ですが… 去る2022年4月3日(日)所沢の航空公園近くにある「所沢市民文化センターミューズ アークホール」にて開催されました「チェンバー・フィルハーモニック東京 第30回演奏会」に出演しておりました。 チェンバー・フィルハーモニック東京さんのHPはこちら。 tokyochamberphil.org 演目は… ドビュッシー(ビュッセル編):小組曲 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.61 [2009年ベーレンライター原典版] ラヴェル:バレエ《マ・メール・ロワ》バレエ全曲版 サティ(ドビュッシー編):ジムノペディ第3番 [アンコール] という…
今回の地方公演は、例年開催されていた府中がなくなってしまったため、所沢公演へ行った。ひさしぶりに乗った西武線の車両内モニタでは、『鎌倉三代記』の佐々木高綱みたいなキャラが出てくるアニメが流れていた。 ■ 所沢市民文化センター ミューズは、埼玉県所沢市の航空公園にある大型文化施設。アークホール、マーキーホール、キューブホールの3つのホールを備えており、文楽はそのうち中ホールにあたる「マーキーホール」で上演された。中ホールといっても吹き抜けで3階層647席ある、空間としては大きなホール。馬蹄型の設計で、2階以上の客席は逆アーチ状に張り出しており、ヨーロッパの歌劇場風だった。 音響はそこそこ良く、細…
秘密のさくらちゃん 雑誌に載ってて気になった。無人古着販売なんてあるんだ〜無人店舗好き www.itmedia.co.jp 買取も無人でできたらいいのに。 行ってみた! おとなしめの商店街の中にある 24時間!お客さん誰もいなかった〜 超リアルなマネキンがいっぱいいる お会計はPayとか食券機みたいなのでできる。 マイクとカメラがあって困ったときはお話しできるらしいけど、呼び出しボタンとかがあるわけじゃないからどうやるんだろう?zoomっぽい お安い。 航空公園 久しぶりに航空公園に行った! こんな広くてちゃんとした公園だったっけ? 梅!! 日本庭園がある 蝋梅という黄色い梅がいっぱい咲いてい…
2022年最初のブログ。 もうその12分の1である1月も終わってしまったけど。 1月最後の日曜日、久しぶりに電車に乗って所沢市民文化センターまで行ってきました。 最近すっかり「電車に乗る」という行為が非日常的になってきてしまい、去年1年間に乗った時のことを振り返ると2回に1回はPASMOをカバンに入れ忘れ…いちいち券売機で乗車券購入というなんとも悲しい“余計な作業”をしていたのですが、この日は大丈夫。 幸先良い一年のスタートでした(笑) この日、所沢市民文化センター ミューズの大ホールで行われたのはこちら。 世界的なピアニスト末永匡(すえながただし)、梅田智也(うめだともや)両氏による2台ピア…
2021.1.24(SUN) at 所沢市民文化センター ミューズ アークホール西東京フィルハーモニーオーケストラ 第29回定期演奏会指揮 和田一樹 カリンニコフ:交響曲第1番 ト短調 マーラー:交響曲第4番 ト長調(ソプラノ:本多都) 2021.4.11(SUN) at すみだトリフォニーホール 大ホール東京楽友協会交響楽団 第110回定期演奏会指揮 森口真司 プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 op.25「古典」 ストラヴィンスキー:バレエ組曲「プルチネルラ」 メンデルスゾーン:交響曲第5番 ニ長調 op.107「宗教改革」 2021.5.23(SUN) at サローネ・フォンタナ弁天百…
親友の娘さんの定期演奏会にお邪魔する。 「東京農業大学農友会管弦楽団」 娘さんは大学一年生。コロナ禍での学生生活、部活動は本当に 大変なのだろうと同情する。なんとか定期演奏会が開けて 何よりだ。ただ開催もネットでの事前予約、規制入場、検温、 入場チェック、緊急連絡先回収と本当に大変だ。 開場は「所沢市民文化センター ミューズ」。 前に落語会で来た時はマーキーホール(中ホール)だったが、今日は 一番大きなアークホール(大ホール)。 オーストリアの名門リーガー社制作による、日本最大級のパイプオルガンを 備えたクラシックに最適なシンフォニーホール・ といううたい文句だけあって荘厳なホールだった。 開…
2021年10月31日放送の機界戦隊ゼンカイジャー 第34カイ! "カボチャをトリトリ競技会!" です。 制作(以下、敬称略) 監督 中澤祥次郎 脚本 香村純子 今回の撮影協力は 高崎フィルム・コミッション 高崎中央銀座商店街 所沢市民文化センター ミューズ (有)窪田屋商店 http://kubotaya.blog46.fc2.com 樂茶CafeKANIN https://rakuchacafekanin.jimdofree.com です!
《コンサート情報の詳細は下部をご覧ください》 ベートーヴェンの第九、誰もが一度は耳にしたことのある歓喜の旋律。フランツ・リストは2台ピアノ版に編曲することでその魂をピアニストにも与えてくれました。 ja.wikipedia.org 来年1月30日にピアニストの梅田智也さんとこの偉大な作品に挑戦いたします。梅田さんは、稲垣吾郎さん主演のベートーヴェンの舞台「No.9〜不滅の旋律〜」で素晴らしい演奏を届けてくれたピアニスト。コロナ禍にも関わらず感染防止にこれ以上にない細心の注意を払い、一人の感染者も出すことなく全公演を走り抜けたのは一つの奇跡と呼べるものでした。色々な意味でその苦楽を共にしたパート…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】「ベニバナマメアサガオ」・・・ というのですね!v^^☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元:音楽の楽しい連鎖(2021)~>放て音玉矢<71>| 『Brad Mehldau(ブラッド・メルドー)/ Variations on a Melancholy Theme【AMU[ULTRA HD]】【SPD】』| ブラッドさま、あなたはこれから、ナニやらかすのん!<?>・<?>! syogai1programa.hatenablog.com連鎖元の元:…
自分はござさんファン。動画も配信もほぼござさんのしか見ない。ござさんの音が好きすぎて。ピアノを聴くというよりは、ござさんの音を聴いているという方が正しい。 しかしござさん以外にピアノの音というか演奏が気になる人が一人いる。だからいつも配信とか動画とか謎のツイートも含めて全部チェックしている(こっそりと)。 その人は菊池亮太さんという。何でこんな勿体ぶった書き出しなんでしょう?今回、サントリーホールのライブは節目だなあと思って柄にもなくかしこまってみたのです。(ちなみに8/18まで配信チケットは購入可能だと思います。) 目次:リンクで各項目へ飛べます。 ござさんファンから見た菊池さん 菊池さんの…