化粧品原料を用いて自宅で作る化粧品。 市販の化粧品に自分に合うものが見つからない、肌に合わないなどの理由から自分で素材を選んで作られることが多い。
防腐剤や酸化防止剤など化学製品を含まず自然の素材を用いたものは、無添加コスメとしてナチュラル志向の人に人気。
ブログ内に広告を含みます。 フェイスクリームを自分で作るようになって、前回ひまわり乳化ワックスという加熱しないで簡単に作れるもので作って成功した。 hehena.hatenablog.com けどちょっとあっさりしすぎていると思ったので、今回はオイルを多めにしよう。 チンキやオイル浸けを色々作ったのであれこれ混ぜて美肌にしかならないクリームを作ってしまおうと思った。 乳化ワックスは1g。 デジタルスケールでうまく1gになってくれないから、小さじ5分の1かしら?と思って作ってみたらシャバシャバ。 水っぽくてこれでは使えない。 前回乳化ワックスを入れすぎたかなと思っていたけど、ある程度は入れないと…
ブログ内に広告を含みます。 クレイファンデーションのワークショップに行ったら手作りコスメの世界が見えてきて、ハンドクリームも作れるようになった。 ハンドクリームは顔に塗ってもリップクリーム代わりにしても良いそう。 メイク用品も作れるらしい。 チークが一番カンタンそうと思って探して見つけたレシピは アプリコットブレンドカラー 1 シルクベースパウダー 3 ホワイトパールカラーマイカ 2分の1 アプリコットブレンドカラーは持っていないのでレッドクレイでいいかしら? シルクベースパウダーはある。 ホワイトパールカラーマイカはシルクパールマイカのことでいいなら持ってる。 レッドクレイというけど結構茶色…
ブログ内に広告を含みます。 ハンドクリームをここ数年使っていなかったせいもあるかもしれないけど、自分で作ったハンドクリームがとっても良い! 会社で太白ごま油に精油を垂らして使っていたけど全く潤わなかった(^_^;) 夜お風呂後に化粧水とにがりを顔に塗って最後に太白ごま油の日もあったから潤っていなかったかもと今更思った。 そう思うと馬油やアルガンオイルやひまし油も良いと言われて顔に使っていたことがあるけど、イマイチ足りない感じだった。 夜ならまだいいんだけど、日中外で1日過ごすとオイルなのに乾燥する気がしてなんでだろうと思っていたから蜜蝋でクリームにするのは私に向いているのかも。 手作りハンドク…
ブログ内に広告を含みます。 手作りファンデーションのワークショップに行って、今必要な材料を色々揃えている最中だけど結構大変。 教えてもらったお店は極力安いところにしてくれたみたいで、ワークショップの方はとってもいい人だった。 体に摂り入れるものと経皮吸収するものをきちんとしている人はやっぱり心も体も整っているんじゃないかなと思えて素敵な人だった。 他のサイトで教えてもらった材料が買えないかと色々調べていたら、ミツロウとシアバターにたどり着いて、ハンドクリームもフェイスクリームも自分で作れるじゃないか!と気がついた。 化粧水だけは10年以上手作りしているからもう市販の化粧品は買わなくていいのでは…
10日ほど前に手作りクレイファンデーションのワークショップに行ってきたの。 その人のレシピだからここには載せられないわ!とか偉そうなことを書いたのだけど、レシピだけ見ていきなり作れる人はいないかも。 どうにか自力で作ろうと調べまくったけど、酸化亜鉛と二酸化チタンというものを入れている人ばかりで、入れずに作っている人はネットや書籍では見つけられず。 今回参加したワークショップの方が使用していないとのことでこれはお金を支払ってでも行こうと思ったの。 調べまくったおかげでフェイスパウダーは作れるようになったから多少の知識がある状態で行ったのが良かった。 ワークショップの帰りに駅まで一緒に行った人が …
ブログ内に広告を含みます。 先日自分でフェイスパウダーを作ったらうまくいった。 その後クレイファンデーションのワークショップに行った時にフェイスパウダーの作り方も教わったんだけど、作り方が違って日焼け止め効果もあったから今後基本は教えてもらった作り方にしようと思ってる。 ロージーローザのフェイスブラシがとても良くて、毛が痛いこともないしパウダーがとても馴染みやすい。 フェイスブラシって良いものだったんだと思って気に入って使っている。 だけどある日、間違えてチークブラシで顔にパウダーを付けてしまったの。 ハウスオブローゼのチークブラシでかなり長く使っているからつい間違えて手に取ってしまったみたい…
スキンケアは化粧水とシアバター蜜蝋バウムだけ。バウムは手作りしています。ちょうど終わったので、冬用に蜜蝋を少なめにして作りました。 電子レンジで素早く簡単に作る方法もあるけれど、ガスでお湯を沸かし湯煎にかけながら作るのがわたし流。材料は、シアバター、蜜蝋、オイル、香り付けにエッセンシャルオイルも混ぜています。今回オイルは奮発してアルガンオイルにしました。 アルガンオイルはモロッコにしか存在しないアルガンツリーの種子から採取されるオイルで、大量の実から取れる量はわずか。抽出にも手間がかかるため、とても希少なオイル。皮膚の炎症や傷口に塗るなど薬用としても現地では使われていたとのこと。高濃度のオレイ…
最初にお伝えすると、作り方のレシピは載せていないので作るために開いてくれた方のお役には立ちません。 人の秘伝のレシピを勝手に公開する訳にはいかないと思ってワークショップに伺ったけど、教えてくれた方は他に広めるななんて全く言っていなくてレシピを書いた用紙をくれたけど全く流出していないっぽい。 自分で作ろうと思って作り方めちゃくちゃ調べたけど全く見つけられなかったもの。 何でも良ければファンデーションの作り方自体は結構出てるの。 酸化亜鉛と二酸化チタンというものをみんな入れて安全って言ってる。 何も分からず調べていたけど、なんとなくこの2つが気になって調べたらこの2つは入らない方がいいと思った。 …
癒して保湿のアロマオイル♡ ふわふわふわ ふわふわわわぁ〜ん 道子「あ~いい香り〜〜」 そそ そそそ 道子「あ、ぺんたんさん、、」 ぺ「道子さん、おはようございます!」 道子「ぺんたんさん、脚立にのって、、お花の収穫?」 ぺ「そうです、金木犀の花を、」 道子「薬膳に使うの?」 ササ サササ ぺ「はい、薬膳茶にも薬膳料理にも使えるんですけど、、」 道子「そうなの、じゃ、私もお手伝いするわ」 サササ ササササ ぺ「ありがとうございます。昨年は金木犀で薬膳酒を漬けたので、今年はアロマオイルを作ろうと思って」 道子「アロマオイル⁈ 素敵‼️」 サササ ササササ ぺ「一緒に作りましょう、、」 道子「嬉し…
ブログ内に広告を含みます。 2週間くらい前かな。 フェイスパウダーを作ったのに、使い方を色々試してからと思ってそのまま載せるのを忘れてた(^_^;)ーーーーーーー レシピがありすぎてどれを参考にしていいか分からないので色々材料を買いそろえてみたのだけど、一番安価そうな組み合わせで作ってみた。 ・コーンスターチ4g ・ホワイトクレイカオリン1.5g ・イエロークレイ0.1g ネットで見たレシピはオークルとか茶色っぽいクレイだったけど、買ったお店で見つからなくて似た感じのイエロークレイにしてみた。 クレイに金属とプラスチックとステンレスが良くないとか見たので、ジャムの空き瓶に木のスプーンで作ってみ…