1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
こんにちは、宗村です。早いものでもうすぐ12月。一年もおしまいですね。 今年最後の神楽坂プログラミング教室は「micro:bitでクリスマスツリーを作ろう!」です。 電子クリスマスツリー いきなりですが、身の回りにはいろいろな電子機器がありますよね。ほとんどの製品はケースに覆われているので直接見ることはありませんが、中には電子基板が入っています。 (micro:bitはケースがないので基板が直接見えていますね) 身の回りに無数に存在する電子基板、これらがどうやって作られているかご存じでしょうか? 中学校の技術でやるはんだごてを使ったはんだ付け。これも方法の一つですが、micro:bitについて…
先日 内窓を付けたときカーテンレールを移動させた窓がありまして カーテンの長さが合わなくなってしまったため またカーテンを作ることにしました 今回は構造が単純で上下左右を三つ折りにしてループ付きテープとマジックテープを付けるだけですが 窓の大きさに合わせて3つ作ります 窓の採寸が終わったら 材料をそろえます 近くの手芸店で布を購入 140cm幅×4m 楽天市場でループ付きテープ購入 13m マジックテープ 4m を購入 両端を三つ折りにして縫ってループ付きテープをつけます 上下も三つ折りにして縫い 上部分にマジックテープをつけます 窓に取り付けるとこんな感じ 大きさの違う3つのカーテン 布代 …
こんばんわ〜 12月が近くになってきました♪ クリスマスツリーの準備をしなければ みんなさん、ツリーはどうしてますか? 今年は新しく購入する予定です どんな🌲ツリー? 通常のカラーかな? 可愛いピンクのツリーもあったけど・・・ やはり、緑かな? 飾りも楽しみ クリスマスプレゼントも準備しなきゃ 12月は本当に忙しい みんなどうしてますか? 率直にどんなプレゼント欲しいのかとか聞いちゃいますか? 母は欲しいプレゼントをLINEで教えてくれます。 子供達は、洋服が多いかな? 自分へのクリスマスプレゼントは購入したりしてますか? 自分のご褒美も楽しみ😊 ジュールエンケリ 北欧風 クリスマスツリーセッ…
今日は近くの駅の前で、手作りのものを対面販売するイベントが 開かれる日で、何日も前から楽しみにしていました。 昨年にも行きましたから、行きたいお店と欲しいものはだいたい 決めてあります。 まず会場の端っこまで歩いていって、昨年ヨーグルトラッシーを 売っていたお姉さんがまたいるかな、と覗くと、ラッシーのほかに 私の大好きなチャイを売っていたので迷わず買う。300円。 今日は本当に寒かったので、五臓六腑に染み渡りました。 そして一番会いたかった、豆本を作って売っているおじさん、 お店が盛況で客足が絶えず、なかなか話しかけるタイミングが なくて、ウロウロと挙動不審な行動を取りながら待ちました。 おじ…
息子がキッズで作った ハーバリウム🌿 とても透明感があって 綺麗です いつまでも眺めていられます✨
9月の中旬頃に初めて作ったスカート。 もともとYouTubeで観た動画のスカートがとっても気に入り、それを作りたくて日暮里まで生地を買いに行ったのだけど、そのスカートを作るにはちょっと相応しくない生地を買ってしまったので、宙ぶらりんになっていました。 日暮里繊維街の雰囲気が少し伝わるお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com 日暮里繊維街で購入した生地のお話はこちら♪ boccadileone.hatenablog.com 今回作ったのはこちらのスカートです♫ この形、絶対に私に似合う!と思いました🤭 (ちなみに私の骨格診断は自称ウェーブです) www.youtub…
【ハンガリー料理】ハンガリー人友人直伝!手作りパスタ「Nokedl:ノケドリ」を美味しく作るポイントとは? 小麦粉(薄力粉)、卵、塩、お水を混ぜてパスタ生地を作り。 おろし器のような穴の開いた道具を使って、ぽとぽとっと沸騰したお鍋の中にパスタ生地を落として作る、ハンガリーの手作りパスタ「Nokedl:ノケドリ」 昨日、圧力鍋で作る「牛肉の赤ワイン煮込み」Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクルトをご紹介しました。 【ハンガリー料理】圧力鍋で加圧15分!「牛肉の赤ワイン煮込み」Vörösboros marhapörkölt:ヴルシュボロシュ マルハプルクル…
寒くなってまいりました。 木の葉もすっかり落ち、木の枝に西陽が差し、物寂しい感じがします。 さて、足元も寒くなり、暖かい靴下を履きたくなりました。靴下を詰めた入れ物をタンスの奥から取り出して(毎年季節ごとに出しては整理し、入れ替えしやすいようにしているのでした)それでもこれは履かないなぁ、といったものもありまして、捨てるものと、それと、これはぬいぐるみにしたら可愛な!というのが柄違いで3足お揃いがありまして、一緒に出したのでした。 さてさてそうしますと、お裁縫熱が沸々と湧いてくるではないですか。絶対靴下を使ったぬいぐるみある、と思い、ネットで調べました。しかし、イメージ通りのものがない。靴下を…
先日、仕事中に『カレーが食べたい!』って思ったので、帰ったらカレーを作ろうと思いました! ですが帰って、一から作るのは時間がかかるし、かと言ってレトルトのカレーは味が薄く感じてしまうので手作りが良かったのです。 そこで僕は仕事中に思い付いたのです。(仕事しろって怒られますね(笑)) レトルトのカレーと市販のカレーのルーを混ぜたら良いやん!って いやぁ〜自分で天才だと思いました!(笑) 好きな味に出来て、なおかつ材料も入ってる、そして時短になる!(笑) もう仕事中にニヤニヤしちゃって早く帰って作りたくなりました(笑) それで帰りにスーパーに寄って材料を買って帰りました、そして早速作りました。 そ…
究極の白さを追求したこの26cmポーセリン大皿で食卓に洗練された印象を。高品質な白磁用陶土を使用しシンプルながらも上質な雰囲気を醸し出す一品です。中華料理の色とりどりの料理を映えさせる白い背景はあなたの料理の魅力を引き立てます。また、ポーセラーツの教材としても最適。滑らかな表面は絵の具の乗りが良く初心者から上級者まで幅広くご利用いただけます。手作りのアート作品作りにこの大皿をキャンバスとしてお選びください1300℃以上の高温焼き上げた磁器材質なので丈夫で清潔。もちろん食洗機、電子レンジ、オーブンにも使用可能また上絵付けの焼成温度800度にも十分耐えられます大きさ:口径26cm×高さ2.5cm重…
お祝いの気持ちがあふれ出して止まりません。誕生日手作りスイーツ第2弾‼️ 卵をつかわないスイーツシリーズ♪ チョコレートムースに挑戦です👍 生クリームを泡立てるのが難しかったようです。 分離してバターになってしまいました🧈 ↑キッチンペーパーで水分を取ったら、思いのほかちゃんとバターでびっくり😳 再挑戦したけど、もったりした感じにはならず💦 冷蔵庫で3時間冷やしてできあがりました😆 ゆるめの食感だったけど、味は濃厚でおいしかったです😋
忙しい日常から離れ、心地よい時間を大切にすることは、心と体のリフレッシュに繋がります。スローライフを楽しむためのシンプルで心地よい方法を紹介します。 忙しさに追われがちな現代社会で、一息つく時間は貴重です。スローライフは、焦らず、ゆっくりとしたペースで生活し、心地よい時間を味わう哲学です。 朝の静けさ: 起き抜けの静かな時間は、一日の始まりをゆったりと迎えるチャンスです。朝の光や鳥のさえずりを感じながら、コーヒーを淹れて過ごすと、心が穏やかになります。 自然と触れ合う: スローライフは自然との調和も重要です。散歩や公園でのんびり過ごしたり、植物に触れることで、心が安らぎ、新鮮なエネルギーが湧い…
現代社会の忙しさやストレスから離れ、自然と調和した生活を追求するスローライフ。その奥深さを探る旅に出かけましょう。 自然と調和したスローライフは、ただ急ぎ足で駆け抜ける毎日から解放されることを意味します。慌ただしい時間の中で見逃してしまう美しい瞬間や自然のリズムに耳を傾けることで、心が静まり、新たな喜びが見つかります。 自然のサイクルに合わせる: スローライフでは、自然のリズムに合わせて生活します。季節の変化や日の出・日没のサイクルを感じ、自分のペースを見つけましょう。 自然と共に過ごす: 都会の喧騒から離れ、山や川、森など自然に触れ合う時間を大切にしましょう。自然の美しさと力強さに触れること…
【コキアでほうき?】 まだ赤い部分もありますが、私の情報源である「YouTube動画」では、「早めに 刈り取って加工するのもあり」とあったので、寒くなる前に挑戦してみます。 我慢できずに引っこ抜いてみます 右側の方が未だ赤いのに、右側を抜いてしまった。 【何でもやってみよう】 同居している日日草を傷つけない様に、スコップで掘りながら引っこ抜きました。 思ったより根は短く小さかった プランターが小さかったのか?もっと根が張っているのかと思いましたが、 「こんなもん?」程度で簡単に抜けました。 ある程度土を掃って、次は種などを取り除きます。 【素手で作業】 種や枯れた部分を取り除くには、くしや手袋…
先日、ヤバい見た目の料理の画像が立て続けにTwitterにあがりました(経緯は割愛)。 私はそれらの画像に既視感が…なんだろ。 あ。自分の手作りお菓子だ。 過去に作ったバレンタインの手作りチョコね。 人のことは笑えないという結論が出ました… おはようございます。 こぎん刺しのテディベア・動物ぬいぐるみ製作の、kogin*bear style こひろです。 料理は苦手です。 計量して作るので味は普通なんですが、見た目はまずそうです。 味は普通なので日常に支障はなくとりあえずなんとかなってます。 昔は無駄にやる気出してバレンタインに手作りしてました。しかも本命の彼氏にあげたりしてた。 オーブンがな…
おはこばわん(*'ω'*)ノ 「占ってみた」の時間です。完全に直感で書くので、当たる保証は全くありません…(;'∀')ネタとして、遊びとして読んでください!そして良いことが当たったら一緒に喜ばせてください!! 完全なる遊びなので、この記事を朝🌞読んで今日の運勢にするもよし夜 🌛読んで明日の運勢にするもよし来週、来月の…なんてのもありでご自由にして頂ければと考えています。 それではやってみよう('ω')ノ 次の2色のうち、どちらかを選んでください。結果は下~~~ ~~ 結果 ~~ トパーズを選んだ方… 思いっきりやってみましょーヽ(^o^)丿 35点セット アクリル絵の具 24色 アクリルガッシ…
皆さんこんにちは、シンです。 昨日書ききれなかった「北区deまつり Final」の続きです。 本当は昨日記事に上げたかったんですけど、浜松市の区割り再編の文字数が思いの外増えてしまったので記事を分割しました。 と言っても食べるもの食べて退散したので、イベントの半分もお伝えできないことを先に断っておきます汗 北区deまつり Finalの様子(一部) 【会場入口の様子】 「北区deまつり」は浜松市北区のイベントで、昨日書いた通り来年1月1日に浜松市の区割りが変わり、北区が消滅します。なのでFinalと銘打っています。 【五平餅屋の通り】 でこのイベントの中で「三遠南信五平餅サミット」というものがあ…
やっぱり、することがない2月 1月は寒すぎて何もすることがなく、黙々と日常生活&博物館通いをしていました。2月も似たようなものです。でも1年を通じてシーズンイベントの多いアメリカですから、1月2月は「いつかやろうと思っていること」を消化するチャンスだと考えています。 やっぱり、することがない2月 ★National Building Museum ★Luray Caverns ★バレンタイン準備 ★オカメチェリーが咲く ★Blues Alley ★National Building Museum スミソニアン系列ではなく、無料でもない、国立建築博物館。子供向けのブロックエリアがあり、子供達は黙…
9月1日、金沢市窪に「protein dining GROWTH(プロテインダイニング グロース)」がオープン! 北陸初登場のプロテインドリンク専門店で、おしゃれなランチや手作りスイーツが楽しめると、早くもリピーター続出のお店です♪ 美容や健康に興味のある方、筋トレ好きの方必見ですよ〜! 金沢錦丘高校近くにオープンした「protein dining GROWTH」は、美味しく飲めるようアレンジしたプロテインドリンクが、イートインやテイクアウトで楽しめるお店。 栄養満点の自家製ランチやシフォンケーキなど手作りスイーツも充実しています。 左:ヨーグルトベースのイチゴ味(770円)、右:ミルクチョコ…
読書週間については下記リンクを御覧下さい。 choku-tn.hatenablog.com www.dokusyo.or.jp そら、そうよ ~勝つ理由、負ける理由 作者:岡田 彰布 宝島社 Amazon 2014年刊行 タイガース監督(第1次)辞任から6年後、その後就任したオリックス監督更迭の2年後のリリースなので両球団に関する筆致はかなり辛辣。 とりわけオリックスに関しては、もし彼が書いていることの半分でも本当なら当時の編成、スカウトは全く機能していなかった。 オリックスの長期低迷は必然だし、岡田氏がやればどうこうというレヴェルに達してすらいなかった、言葉を変えれば野村克也さんが監督した頃…
文字と写真だけのルームツアー まずこの部屋の主役、テレビ! これはおじいちゃんが譲ってくれたもの。かなり映り込みが少ない機種らしい。もらったときから画面に白い傷が付いていて、映画を観ていると たまにカモメみたいに見えることがある。 ちなみに このテレビが乗っている机は、お母さんの花嫁道具だった机。小さいときから実家にあって、俺と妹の落書きがあちこちに残っている。 テレビの裏には、本棚に入り切らなかった本が積んである。その他PS4のコントローラー、上向きにして間接照明代わりに使っているデスクライト。 普段テレビは、ソファーに座って見ている。それ以外の時間は 座布団を敷いて、本を読んだり勉強する。…
毎年予約してはキャンセルしていた国際線特典航空券でのニューヨークの旅。 2019年まではずっと成田空港利用でしたが、今年は成田便が運休で、羽田出発です。 羽田に帰国することはあっても出発は初めてだったので不安でした。 INDEX 海外旅行は国内旅行とはまた違った不安がある 国際線出発便の24時間まえ(国際線出発前日) オンラインチェックイン 国内線出発当日、広島空港から羽田空港へ 広島空港の飲食店 予約していた広島空港駐車場 カウンターは国際線乗り継ぎカウンターへ 国際線接続の国内線プレミアムクラスへのアップグレード 羽田空港第2ターミナル到着から第3へ移動 第3ターミナルから隣接のヴィラフォ…
最近ベランダを全くかまっていませんでした。 水やりも息子に任せっぱなし。彼に任せると特性に関係なく全て同じようにジャーっと水をやるので、ちょっとあんまり長期間お任せし続けるとまずい。でも腕と肩がまだ痛むのでつい。ベランダに水栓はないので、水やりは風呂場からバケツに水を入れてヨロヨロ運ぶのです。バケツを持って玄関を通って息子の部屋を横切っていきます。 サボテン系はあまり水はいらない。レモンやいちじくは鉢が大きいのでしっかり水やりをしたい。シクラメンは葉っぱをかき分けて根元にかけてやらないと、跳ね散らかすだけで本体に水が行き届かない。などなど、たかが水やり、されど水やりなのです。背が高い彼は高いと…
エッセイ塾では年1、2回.外へ。 11月26日は東京福生市の石川酒造へ。160年続く酒屋で、建物は国の登録有形文化財に指定。大きなけやきや木々が並びます。 今回はここのエッセイ塾。蔵で生徒さんたち手作りの文集が展示されることもあり、見学をかねて訪ねました。 まずは、庭に立つ洒落たレストランでランチ。 ゆっくり蔵に展示された作品や陳列された陶器などを見た後、これも160年の歴史ある母家でのエッセイ塾。ここで書の勉強をしている生徒さんの口添えで母家の応接間を使わせていただき、感謝と、どんな建物か興味いっぱいでした。 今回の塾のテーマは作家・江国香織の「とるにたらないもの」から、日常の、気にしないよ…