1.自身で製すること。作ったもの。手製。 男は大抵、女性の手作りに弱い。 2.手織りの布。たづくり。 3.ろくろや型を用いず、指先で製した陶器。てづくね。
職人によるてづくりの生活道具など。 モダンデザインによる大量生産でものが溢れる現代では、手作りによる温かみのあるものの方が今となってはむしろ豊かである。
こんにちは、かあびいです。昨日は節分でしたね。数年ぶりに神社や寺での節分豆まきが開催されたようで私も行きたかったのですが、勿論仕事です・・・(笑) さて、今回は昨日の我が家の節分について書いていきます。 今年は恵方巻を手作りしようと決心 毎年節分の日は事前予約した恵方巻を食べていました。一昨年はKintanのいい牛肉と鰻の恵方巻、昨年は根室はなまるの海鮮恵方巻となかなか豪勢に食べていました。値段はKintanがかなり高額だったのですが、根室はなまるは比較的リーズナブルな印象です。 昨年の根室はなまるの恵方巻2種 どちらも美味しくて、今年もどちらかにしようかなと考えていたのですが、我が子にも同じ…
2月3日当日は恵方巻を食べれず 今日は食べようと思ったが せっかく食べるなら作ってみようと思い、 初めて恵方巻と言うか、巻き寿司というものを作ってみた 料理は得意というわけではないけれど 嫌いというわけでもない お菓子を作るのは昔から好きでクッキーを作ったり パウンドケーキを作ったりもしてた 巻き寿司の一番の山場 巻いていくとき 正直なとこと、すっごく楽しかった 次は何を作ろうかな?🙂
金曜日の昨日は忙しく過ぎていきました 月初は仕事が忙しい 息子も入試に行き、夫が送ってくれて、、、 今週お弁当は4つ作っています 息子へのお弁当 卵焼きの下に野菜おかずが少しあり おやつや福豆と合格チョコ カイロも朝 貼るように用意 福豆はドレッシングカップに入れて 娘にも分けたり 会社でも分けたり 娘も生理で学校に行きたくないモードが すごい けど 学校帰りに無印でバレンタイン 材料を買ってくるとか、、、 なのでがんばっていきました (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 仕事が終わり 買い物をして 息子と待ち合わせ いつも使って…
「手作り石けんとアロマ、ハーブのお店 カフェ・ド・サボン」の手作りキット、 ”カレンデュラのリップ&クリームキット(マンゴー)”です。 口に付けるものなので、天然素材のリップが安心ですね。 作り方の難易度は”中”と書いてありましたが、初めてでも簡単にできました! キットの材料には、オイル、シアバター、みつろう、フレーバーオイル、容器、レシピカードが入っています。 1.材料を耐熱容器に入れて、レンジで溶かします。 (紙コップを使ってみました。) 2.レンジで溶けたら、フレーバーオイルを加えて混ぜます。 (無香料にしたい場合はフレーバーオイルはなしで、③へ) 3.混ぜた材料をリップチューブに注いで…
今日は節分。 恵方巻を作るか買うか悩みまくって結局買いました。 毎年買うことがほとんどで手作りは1回だけだったかな?というレベル。 今年は、物価も上がり、手作りモードになっていた私。 夫がサラダ巻きが好きなので、その材料はあるのですが、問題はほかの物がありません。 のりがまずありません^^; で、海鮮の物を食べたい私。 いろいろ計算しましたが、材料をそろえて、てまひまかけて作るより、もう買った方がいいのでは?と思うようになりました^^; 手作りだと多く作れるので、明日にもまわそうと計画してのですが、息子が朝からお出かけし、夫が今夜急遽夜勤になりました。 夜勤と言っても、2時か3時くらいには帰っ…
2023年2月3日(金曜日)。 くもり時々はれ。 雪がどんどんとけていきます~。 少し前の話になりますが…。 手作りをした「源」の”ますの寿司”を試食しました! 「源」社員さんから、ますの寿司の竹の棒を外すポイントを教えてもらったので、情報をお裾分け♪ 今回は1人分の「ますの寿司」なので1本ですが、通常2本の竹の棒で押さえられている「ますの寿司」。 押さえている竹の棒は、ゴムを外すのではなく、ゴムを付けたまま手前に引いて(もしくは押して)ずらしながら外すのが正解!とのことですよ~。 実践すると、なんと開けやすいこと! ご存じの方もおられると思いますが、おすすめの「ますの寿司」の開け方です! 食…
焼きたてで美味しいパンが並ぶ『岩鞍パン工房(群馬県沼田市)』へ行ってきました。 尾瀬市場の隣にあるパン屋となっており、天然酵母を使用した美味しいパンを食べることができますよ。 1つ1つが手作りで、どのパンも魅力的でした。 是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『岩鞍パン工房』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 群馬県沼田市にあるパン屋『岩鞍パン工房』とは・・・ 群馬県の北部に位置する沼田市にあるパン…
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ 前回は、入園・入学準備をするために購入して良かったお名前スタンプについてのブログを書きました。 poteto-on.hatenablog.com 今回は、あっても良いけどなくても困らないと思ったミシンについて書きたいと思います(●´ω`●) 入園準備のときに購入したJANOMEミシン 息子が幼稚園に入園するにあたり準備した物が、 お手さげバックと給食袋(ふきん)、手拭きタオルなどなどでした。 初めての子だし、自宅にいるし手作りしてあげたいな!! という思いがあったのでミシンの購入を検討しました。 でも、本当に使うのか?使用頻度は低いし、なかなかの高い買い物…
ポップコーンというものは、袋に入った完成品を買ってくるのが普通だが、豆を買って作る自作派もいる。自分もその一人だ。 作業は手間だが、 ①作りたては、湿気たり酸化したりが無いので、美味しいし健康的である ②安い豆を買えば、コスパが良い ③豆は長期間保存できる など、メリットも多いのだ。 ポップコーンを作る時に気をつけたいのは、“はじけ損ない”の問題である。 上手にはじけなかった豆は、ただの“揚げトウモロコシ”となるばかりで、これが多いとしみじみと悲しい。 このため、フライパンの熱を、均等に、確実に、全ての豆に伝えることを心掛けたい。 ①熱は油を介してフライパンから豆に伝わる。このため、豆に多めの…
みなさん、こんにちは! 本日のフェティエは、悪天候も一旦収まり快晴です✨ 今日は彼のお兄さん家族と一緒にオリーブの土地へ行くか ビーチ方面でゆっくりするか考え中。 アバターもそろそろ見に行きたいし、週末のお休みをどう過ごすか悩みますね... 昨日は、お姉さんが家の近くにあるPazar(市場)へ連れて行ってくれました! 少しだけ、今の冬の市場に並んでいる青果品をご紹介しますね。 ドデカすぎる、トルコのキャベツ!※日本のキャベツの3〜4倍ほどでしょうか...w1個 15リラ(約103円)隣のカリフラワーも1個 15リラ(約103円) にんじん1kg 15リラ(約103円)大根も同じ値段なので、1本…
JR甲子園口の近くに「スーリアン」というカフェがあります。女性がお一人でも入りやすく、手作りパンやお惣菜、自家製ジンジャーエールやワインをいただけるお店です。 お店に着くと、まずお白湯を出してくださいました。寒かったのでほっと温まりました☺️こういったお気遣いはとても嬉しいですね。 メニューにはお酒もあり昼飲みもできます🍷 店内は落ち着いた雰囲気で、一人で来てもゆっくりできますね。 カウンターにはパンや焼き菓子がありテイクアウトもできます。 ケークサレ 495円(税込) カフェラテ 550円(税込) ケークサレは温めて出してくださるので、外はさくっと中わふわっとしています。チーズの香ばしい風味…
手作りスコーンが粉っぽいのは生焼けだったことが主な原因です。 生焼けを防ぐには材料の分量から混ぜ方、焼き方までひとつずつ丁寧におさらいしておく必要があります。 忠実に決まりを守ってひとつひとつの工程を見直してみましょう。 この記事では ・スコーンが粉っぽくなる理由 ・粉っぽくなるのを防ぐには ・守っておきたいスコーン作りのポイント などについてお伝えしていきますので、スコーンを作ってもいつも粉っぽくて美味しくないと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。 スコーンが粉っぽいのは原因があった!材料と作り方を確認 スコーンの粉っぽさをなくすコツは?手作りするときのポイント! まとめ スコーンが…
動きのある可愛い「Toilet」とトイレマーク。手書き手作りが素敵。/貼紙/書体/手書き/いとし/ 「Toilet」
今日でバセットハウンド犬のぽんちゃんが11歳になりました。大型犬としては平均寿命を超えました。先日の早朝大雪+マイナス7度にもよく耐えてくれたと思います。 ぽんちゃんは停留精巣プラス腎臓が一個だけという先天性異常がありましたが、9歳になる迄、ほとんど病気をしませんでした。 9歳7ヶ月時に僧帽弁閉鎖不全症を発病。それ以来ずっと降圧剤プラス手作り食を与えています。 それまでの食事はカリカリの腎臓病専用のドッグフードに缶詰、チキンや白身魚などのトッピングでした。 僧帽弁不全の症状が治まってきたのは10歳になったあたりからで、いつしか脱毛もなくなり、目ヤニも減り、瞳の白濁もいつのまにか消えていました。…
いつも、お身体を診させて頂いている大切な方から、ウチの子供たちにと、お煎餅を作るセットを頂きました😊 早速子供達🧒と手作りお煎餅セット🍘を作ってみました。 そもそもこのようなセットがあるなんて知りませんでした。 世の中知らない物で溢れているんだなぁと思いました。 子供も手作りのお菓子セットなんかも大好きなので、こういうのはとても喜びます😄 作り方は、まず袋をあけます笑 付属しているお醤油をたっぷりなります。 オーブントースターで焼きます。 以上😆 超簡単! お味は、さすが焼きたて🍘 美味しいです! しかし、お煎餅を自宅でできるってすごい発想ですね。 こういう商品を開発し販売するって、凄いと思い…
2日目はグレートポートランドストリート駅からスタートしました。 イギリスの地下鉄はなんだかホームズとかポワロとか出てきそうな、そんな雰囲気がある 観光にはロンドンパスを利用しました。ロンドン出発前にネットで20%引きの約90ポンド(14000円くらい)で購入しました。正直高いのですが、ロンドンは観光地の見学料がバカ高いので(例えば、ロンドン塔は5000円、ウェストミンスター寺院4000円など)、四箇所くらい回れば元は取れるようです。 ロンドンブリッヂステーションで下車。 吸い込まれていきそうな不思議な感覚がする駅構内。(ただ出口にむかっているだけですが) 向かったのは、落ちた崩れたと世界中で歌…
お題「手作りしました」 節分の夜にレッスンを担当させていただきました🤗 私はツノを手作りしていったのですが、偶然✨お客様も手作りの赤いツノを着けて来てくださっていてビックリ‼️一夜限りで追い払われるには勿体ないほど、キュートでした😈 笑顔で踊って、走り回ったので…きっと福がいっぱい訪れることと思います✨ 本格的な鬼の仮装をして来てくださった方、(レッスンは欠席されるも)ドリフターズの雷様のお面を提供してくださった方、レッスンに関わった全ての皆様に感謝しております。 ありがとうございました‼️ 写真は帰ってから食べた福豆。今年も元気にレッスンが出来ればいいなと思います。
土曜日ですね!! 昨夜から夫が帰宅しており、日曜日まで滞在予定。 「寒い寒い」てずっと言っている。笑 隣に夫がいて私は嬉しい♩ 人生は短いのに離れて暮らすのは嫌だなぁと常々思っている。 そうだ昨日は節分の日👹 毎年恵方巻を手作りしていたけれど 今年はちらし寿司をシンプルに海苔で巻いたものにしたww 掃除が面倒なので豆まきは遠慮してもらって。 唐揚げを作ったらみんな大喜び😊 今日も予定は詰め詰めなのだ~~ 楽しもう♩
タイトル:節分とおに。 ここにこ1:フォトフレームつくります。 ここにこ2:あとは枠とフレーム。 タイトル:節分とおに。 おにはそっとー ふっくっはうっちー 気がつけば恵方巻というものが日本の風習のようになっていますね。 YUCHIの小さい頃にそんな風習は聞いたこともありませんでした。 r.gnavi.co.jp なんだか調べると諸説ありらしいですがこれ、 ハロウィン、 ボジョレーヌーボー、 クリスマス、 恵方巻、 バレンタイン。。。 ビジネスに結び付けてここまで成長させるのはすごいですね。 ちなみに帰ってきたらこんなのいました。 とりあえず豆まきして、 恵方巻さらっと食べて(短くカットしまし…
お年玉年賀はがきの当選結果を確認しました。 今年も切手シートが1枚当たっていました。 ヤッター! 書類を送る機会がたまにあるので、 その時に使いたいと思います。 さて、ある在宅勤務の日のランチです。 前の日の残り物に冷凍ご飯。 ご飯を入れているのは、子ども達が赤ちゃんのときに使っていた、 離乳食を冷凍保存する用の容器。 小腹が空いた時や、あまり白ごはんは食べられなさそうな時など、 丁度いい量で重宝しています。 離乳食 ケース 容器 6点セット 日本製 手作り ペットフード ベビー フード 保存容器 セット商品 プレゼント 贈り物 出産祝い 健康 送料無料 やわらかい ブロック価格: 2480 …
みなさん、チョコレート大好きですかー?!自分へのご褒美によし、お世話になったあの人にお礼としてもよし、訪問するときの手土産としてもよし!!チョコレートってどんなシチュエーションでも使える万能選択肢ですよね!!?(鼻息) 店頭で買うのも楽しいですが、距離的な問題やポイント還元の良さからオンラインで入手する人も多いのではないでしょうか? 本記事では、オンラインで買えるチョコレートを(ほぼ)味だけで評価し、ランキング化しました!1粒100円未満のお買い得チョコレートから1粒400円以上の高級チョコレートまで、幅広く取り扱っています。それらを忖度なしに!本当に美味しいかどうか、(ほぼ)味だけで評価して…
以前相談した鉛筆削りを買ったので書いておきます。 手回しと電動で迷ってて、両方おすすめしてもらったので悩んだのですが、電動にしました。 手回しは一般常識としてこんなんもあると知ってもらいたいぐらいで、私自身は面倒で電動歯ブラシ使ってるぐらいやしと思って😅学校から指導があったりしたら手回しも買うかもしれません。 プラス えんぴつ削り 電動 スーパー全自動 鉛筆削り SASITEMI サシテミ FS-760 アイボリー 84-019 PLUS(プラス) Amazon 買ったのはプラスのサシテミ。これにした理由はLDKで高評価だったから。 https://360life.shinyusha.co.j…
ご訪問いただきありがとうございます🧸 おはようございます♡ 昨日は節分でしたね👹 我が家で楽しんだのですが、とても盛り上がりました♪ お面は手作りです👹 自分で作った鬼のお面に子どもたちも👺喜んでいました🥰 鬼役はパパ👨🏻 息子は正体が分かっていながらも!迫力負けして怖がり泣いていました😭😱😡😨🫥 本気で豆(新聞紙豆)をぶつけてました笑w まだまだかわいい盛りです🥰 お豆は毎年🫘でん六さんです😄 恵方巻きは!今年は初⭐️手巻き寿司スタイルにしました。 これがとても盛り上がりました😆 お刺身の盛り合わせをスーパーで買ってきて。 1780円でした! 他、チーズ、シソ、納豆など家にあるものを出しまし…
映画の帰り道 代々木で降車することになったので 気になっていたハンバーガー屋に立ち寄りました JB'Sの特徴はすべてが手作り バンズとパティは言わずもがな マヨネーズ、ケチャップ、ピクルス全てが自家製なのです もうひとつの特徴は食パンのような角切りバンズ スーパーで売ってある食パンよりも一回り小さくて 拳を並べるとこんな感じになります 名物のダブルバーガー(パティ2枚226g -> 1/2 lb)690円 美味いんだけど肉汁はなく口の中でパサつきます バンズにオリーブオイルを吸わせて焼いているようで 手がベタつき包み紙もベタベタ 値段が安いから単純に比較しちゃいけないんだけど 私の推しはゴリゴ…