Hatena Blog Tags

承久の乱

(社会)
じゅうきゅうのらん

1221年(承久3)の鎌倉幕府と朝廷との争乱。

発端

鎌倉幕府三代将軍・源実朝の死が発端であるが、

  • 親朝廷派の実朝の死により幕府を朝廷の下に置くことが難しくなった。
  • 源頼朝の血統が断絶したのでこれを幕府反抗の好機と見た。

の、どちらか/あるいは両方が原因とされる。

経過

治天の君・後鳥羽上皇は武士を集めて幕府に反抗した。しかし鎌倉幕府は本領安堵新恩給与など武士の生活をしっかり保障していたためその結束は強かった。また武士を甘く見ていた朝廷に対し幕府は迅速に対応した。結果、朝廷側は後手に回ることになりあっさりと敗れてしまう。

結果

皮肉にも源氏将軍の断絶を契機に朝廷の権威挽回のために起こされたこの乱に幕府が勝利した事により、幕府は朝廷を含め当時の日本全国を掌握することになった。
それまで西日本側では幕府の支配の及ばない地域も少なくなかったが、幕府は幕反派の土地を没収し戦功のあった者に与えたため西日本側も幕府の支配に入った。
仲恭天皇は廃され、後鳥羽上皇、順徳上皇土御門上皇は流刑にされた。さらに天皇家の旧勢力が一掃されたことにより、天皇として即位していない行助入道親王が還俗され後高倉上皇として治天の君の座に着くという史上初の事態となる。

関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ