→正規表現 →grep
unixコマンド egrep の受け付ける正規表現のこと。grepコマンドの受け付ける正規表現を拡張した機能を持つためそう呼ばれる。 ただし、現在一般に「正規表現」と呼ばれているのはこのegrepの「拡張正規表現」をさらに各種言語で拡張・修正したものであり、「拡張正規表現」という言葉は使われなくなりつつある。
2021 Mar. 02. 変数Str内の文字列の末尾の連続するスペース/空白もしくはタブの削除 echo "$Str" | sed -E 's/[ \t]+$//' # -E 拡張正規表現 # 'Script': sedスクリプトをシングルクォーテーションで括れば \tがタブと解釈される。 # +はシングルクォーテーションで括っても括らなくてもメタ文字と解釈される。
2021 Mar. 02. 変数Str内の文字列の先頭の連続するスペース/空白もしくはタブの削除 echo "$Str" | sed -E 's/^[ \t]+//' # -E 拡張正規表現 # 'Script': sedスクリプトをシングルクォーテーションで括れば \tがタブと解釈される。 # +はシングルクォーテーションで括っても括らなくてもメタ文字と解釈される。
2021 Feb. 28. 2021 Feb. 21. sed基本構文 sed -e Script # 拡張正規表現を使わない sed -E Script # 拡張正規表現を使う # -Eは-rでも同じ Script全体を引用符で括る要否 Scriptを全体を必ずしも引用符で括る必要はない。 Script文字列はまずシェルに渡されて展開され、その後、sedに渡される。 シェルでの展開は通常の文字列の扱いと同じ。 引用符で括らなければ展開される。 ダブルクォーテーションで括れば一部($ ` \ ドル変数展開、バッククォートコマンド置換、バックスラッシュエスケープ)が展開される。 シングルクォーテ…
概要 サンプル 参考情報 概要 小ネタ。よく忘れるのでメモメモ。知ってるとちょっと便利です。 find コマンドは、よく利用するコマンドですが、-name オプションの指定には シェル のワイルドカードと同じ指定しかできません。もう少し、細かい絞り込みがしたい場合は別途パイプでつないだりしているのをよく見かけます。 実は find コマンドでも正規表現で条件を指定することができます。 以下の2つのオプションを指定します。 regextype regex regextype で、使用する正規表現のタイプを設定します。いろいろあるのですが、自分がよく利用するのは以下の2つ。 posix-basic…
シナプスネットワーク課の杉原と申します。 今回は正規表現についてご紹介したいと思います。 正規表現とは 正規表現とは、メタ文字と呼ばれる記号を組み合わせた表現を使って、一定条件の文字列を照合する方法です。 代表的なメタ文字一覧 メタ文字 機能 備考 ^ 論理行の行頭 $ 論理行の行末 ? ?の前の文字が0個または1個 * *の前の文字が0個以上 + +の前の文字が1個以上 {min,max} {min,max}の前の文字の最大数・最少数 . 任意の文字 [ ] [ ]内の文字のどれか [^ ] [ ]内でない文字のどれか \ 後ろのメタ文字をエスケープする | 「条件A|条件B」で「条件Aまた…
正規表現はいろいろある。 基本正規表現(BRE)がある。それとちょっと違った、+などが使える拡張正規表現(ERE)がある。 さらにPerlの正規表現がある。[0-9] と同じ意味で \d とかけたりする。Perl互換正規表現としてPerl以外の言語でも使われている。 同じことをするのに複数の表現の仕方があるから混乱する。あと正規表現以外のパターンマッチもあるので混乱する。 正規表現 - Wikipedia Perl 6 として開発が始まったRakuでは、さらに正規表現の機能を拡張して Raku rules と呼ばれるものを作ったらしい。少し気になる。 Raku rules - Wikipedi…
機能に引き続き今日も3秒で終わってしまう記事ですが、タイトルの通りマージ済みのブランチを一括削除する方法を紹介します👷♀️ やっていく 下記のコマンドを実行することにより、develop ブランチ以外のマージ済みブランチはローカルから一括削除されます。 $ git branch --merged|egrep -v '\*|develop'|xargs git branch -d 各コマンドの説明とフローは下記になります。 まず git branch --merged でマージ済みのブランチを出力します。 次に、egrep -v '\*|develop' で、1. の出力から -v オプション…
実行例 名前が チ で終わる犬に忠犬をつける $ cat sample.xml <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> <root> <dog name="ソフィア" age="7" /> <dog name="ポチ" age="5" /> <dog name="コロ" age="10" /> <dog name="ハチ" age="5" /> </root> $ sed -i -E 's/([ア-ン]+チ)/忠犬\1/g' sample.xml $ cat sample.xml <?xml version="1.0" e…
$grep 'Be+r' drink.txt →基本の正規表現ではマッチしない -Eオプションを使うことで拡張正規表現ので利用できる $ grep -E 'Be + r' drink.txt Ber Beer BeerBeer Beeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeer!! 繰り返し回数の指定をするメタ文字 (eの4回以上の繰り返しにマッチ) $ grep -E 'Be{4,}r' drink.txt Beeeer Beeeeeeeeeeer
Automation Anywhere A2019は2019年10月にリリースされてからほぼ毎月、新しいビルドがリリースされ続けています。今回、11月中旬にA2019.17 Community Editionが登場してから半月、12月頭にオンプレミスや有料版クラウドにもアップデートが来ました。Community Editionとの違いも含めて確認していきます。
Automation Anywhere A2019は2019年10月にリリースされてからほぼ毎月、新しいビルドがリリースされ続けています。今回のA2019.17 (Community Edition) でも追加の改善がなされています。これらについて見ていきます。(約2週間前からアップグレードされていました💦)
Ch01 Linuxを使ってみよう About Linux Linux カーネル: ハードウェア制御を行うソフトウェアのみ含む。 distribution: basicalなコマンド群やアプリケーションなどを含め、ユーザがそのまま使えるようパッケージングしたもの Red Hat 系/ Debian 系 VM構築手順 ゲストOS ホストキー(right ctrl key)でマウスカーソルをVMの外に出す OSのインストール手順 ログインログアウト、シャットダウン usernameでユーザを特定 CLIの意味 効率 本質的 連携〇 自動化 logout : exit su → shutdown -…
正規表現 grepコマンド sedコマンド
シェルのsed関数を使って、複数行を削除する方法は、以下です。 sed -r "/削除したい行のはじめ/,/削除したい行の最後/d" 例えば、 はじめまして こんにちはよろしくお願いいたします 今日もいい天気ですね という文章があって、こんにちはからいたしますまでを削除したい場合は、 sed -r "/こんにちは/,/いたします/d" となります。 -r は拡張正規表現をつかうということになります。
fjord boot camp 引き続き新しいLinuxの教科書 | 三宅 英明, 大角 祐介 |本 | 通販 | Amazon を読み進める。 cut 入力行の一部分を切り出して出力する cut -d 区切り文字 -f フィールド番号 ファイル名 cut -d , -f 3 file.csv 区切り文字を,に3番目のフィールドだけを出力する。 デフォルトの区切り文字はタブ フィールド番号は,で繋げて複数選択可能 tr tr 置換前 置換後 a-z小文字、A-Z大文字 tr -d 削除文字で消したい文字を削除できる tail tail -f ファイル名でファイル内容が書き換えられるとリアルタイ…