日本の学校職員のうち、児童・生徒の教育又は幼児の保育を司り、並びに教諭その他の職員に対して、教育指導の改善及び充実、又は、保育の改善及び充実のために必要な指導及び助言を行う者を指す。
日本の教員のうち、児童・生徒の教育又は幼児の保育を司り、並びに教諭その他の職員に対して、教育指導の改善及び充実、又は、保育の改善及び充実のために必要な指導及び助言を行う者のこと。
久々すぎる投稿。どんな感じで(口調とか?)書いてたか忘れた。 以前の投稿は大学院に入る前だったはず。 全く投稿をしなかった2020年は,本の読み方と現代社会の姿が徐々にわかった一年だったと思う。 さてさて,今回のゼミで読んだのは,経済学界では超超有名なスティグリッツが2020年1月に出版した「プログレッシブキャピタリズム」である。 自分の学科の名前も英語でスッと言えないレベルで英語が苦手な私には,スティグリッツがこの本で何をおっしゃるつもりなのか題名からは全くわからん状態でスタート。 でも内容はとってもシンプルだった。翻訳もわかりやすかった。ありがとう! この本のテーマを一言でいうと,「ごっつ…
この記事では、 「教育実習先の確保はどう行えばいいのでしょうか?」 という疑問にお答えします。 内諾交渉を行う時期・スケジュール 下記のスケジュールで、私は教育実習先と内諾交渉をしました。 2016年1月初旬:母校の小学校にボランティアとして入り内諾交渉 2016年1月下旬:明星大学通信教育部に入学 2017年1月上旬:最寄りの特別支援学校に電話して内諾交渉 2017年9月4日~10月2日:母校の小学校で教育実習 2017年11月6日~11月17日:最寄りの特別支援学校で教育実習 結論としては、教育実習を行いたい時期の約10ヶ月~1年前に、実習校に電話して、内諾交渉を行うのがベストだと思います…
令和2年度 冬季研究協議会のご案内 1.日 時 令和2年12月26日(土)13:00~16:55(12:45受付開始) 2.会 場 東京都立大学秋葉原サテライトキャンパス 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階1202室 https://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html 交通:JR秋葉原駅 電気街口 徒歩1分 ほか *オフィスビルのため掲示物等貼りだせません。 エレベーターで直接12階までお越しいただき、 案内表示に従っておいで下さい。 3.内 容 13:00~14:20 読書会: 『超読解!はじめてのヘーゲル…
まずはニュースです。 『千葉県弁護士会は6日、県内の県立高校で昨年3月、 女子生徒の髪先が赤みがかっているとして、生徒指導 教諭らがごみ袋をかぶせて髪に黒染めスプレーを吹き かけていたと明らかにした。弁護士会は体罰に準ずる 行為だったとして同日までに、県教育委員会や学校に 警告書を提出した。』 このニュースを読んで驚いたが、何より驚いたのは 弁護士会が「体罰に準ずる行為」としていることだ。 このような人権無視のような行為を体罰に準ずるという 考え方ではおかしいのではないか。 髪先が赤みが勝っていた…からといって、袋をかぶせて スプレーで毛染めをする教師の頭の中には何があったの だろうか。まず校…
昨夜来の雨が、今朝も降り続いています。 二十四節気は、今日から「霜降(そうこう)」。 今朝は雨降りでしたが、文字通り「霜」が降りる頃になります。 アメダス、最低気温は11.7度(1:06)、雨は午後まで降り続きそうです。 北の窓から外を見ると、ゴミステーションには、ゴミ袋の山が…。 今月の「缶・布・パック」の回収日でしたが、我が家は、出し損ない…。 来月末までのお預けで、夏物処分のチャンスを逃さないように…。 居間の窓際のフラワースタンドに、「ゼラニウム」や「金豆(きんず)」「小菊」の鉢を置きました。 窓越しに、「コトネアスター・車輪桃(しゃりんとう)」の朱色の実が、雨に打たれています。 朝ド…
先日、無事に中学校で教育実習を終えました。 私自身、教員免許取得率が約2%の大学にいることもあり、こうした情報を中々得ることができなかったのでここに残そうと思い書きます。 実習校選定 実習校決定 実習日程決定 実習前ガイダンス 実習までにやること 実習開始 実習中盤 研究授業に向けて 研究授業 実習終了 実習終了後 さいごに 実習校選定 実習校の選定は教員養成学部(大学)かどうかで変わってきます。国立の教員養成系だと大学側が決定することがあるようです。(附属や大学周辺の教育モデル校などが多い)一方、そうでない場合には自分で探す必要が出てきます。そうした場合、一般的なものとして自分の卒業した学校…
「友達がドロップアウトしてくの、可哀想とか思わないのか?」 「ドロップアウトしたのはゴンタマじゃなくて、むしろセンセーの方に見えるな、私は」 無防備だった俺はその台詞にずどんと打ち抜かれた。子供って奴は無責任な分、残酷で正しいことを言う。 自分が教師を目指していた時の話をしよう。ここでしか書けない話だ。詳しく書くと特定されると思うので、フェイクも混ぜていくが概ね事実だ。 自分は学生時代から、英語が得意だったし好きだった。それは今になって思えば――もちろん動機なんて人それぞれだが――自分がとてつもなく暗かったからだと思う。少なくとも、日本語を操るときの俺は――今だってそうだが――暗い。 けれど、…
そんなこんなで先日、2週間の教育実習を終えました。 なので、今回は教育実習の感想をばばーっと書いていこうと思います。 「思い立ったが吉日、あとは全てなんたら」ってグルメスパイザーも言ってましたし。 教育実習とは 「そもそも、教育実習とはなんぞや」と思う人いますよね。 ざっと言うと母校に一定期間先生として研修させてクレメンス、って奴です。 まあ色々と手筈はあるんですけど、 ①だいたい実習に行く1年前に打ち合わせをして ②実習が始まる前に打ち合わせをもう一度して ③いよいよ実習 って感じです。 1日の流れ 教育実習のイメージは大体あると思います。 まあサクッと説明しちゃいます。 ①朝学校についたら…
私は初の教育実習の指導教諭をしているが、 何も知らない、これから学校の先生を目指す希望に溢れた学生が くることはとても学校にとって刺激になると考えている。 が、スキルや経験、知識の圧倒的に少ない学生が 授業を見てケチつけられて、「現場は厳しいんだよ」と教えるだけの 実習にはしたくない。 しかし、だからと言って「楽しい」だけの力のつかない実習にもしたくない じゃあどうしよう?と考えたときに 「先生も併走して、先生方も学ぶ機会にしてしまおう」 と考えました。 ということで、「2年生を担当している全先生で教育実習生の作った授業をやる」 というチャレンジをすることにしました。 つまるところ、自分で作っ…
これをやろうと思ったきっかけは 私の職場で教育実習があり、初の指導教諭となった私は「教育実習」について どうしたらいいのかわからないことが多かった ここで私が感じた問題点は ① 教育実習をどうやればいいかわからない現状はちょっとやばいのでは・・・ こうなると「受けてきた教育実習」がベースになってしまう ② 私が受けてきた教育実習は結構厳しかった。 小学校から先生になりたいと思ってた自分が受けてきた教育がベースになると かなり根性が必要で、それでは嫌になってしまうのではないかと思った。 なので、shokuinshitsu 2.0コミュニティーのみなさんに問いかけたところ まさに実習中の方がいらっ…
※本会代表の佐藤亨(東京都立世田谷泉高等学校主幹教諭)より、みなさまにご連絡申し上げます。 ようやく涼しくなりました。いかがお過ごしでしょうか。 COVID19の危険性を抱えながら、学校の教育活動が動いていることと思います。 本校では時差等の対応を継続しております。 9月26日に社会科教育課程研究会9月(第49回)例会を開催いたしました。 10月例会は通常の第3週に開催します。 それでは、第50回となる10月例会のご案内をいたします。 社会科教育課程研究会第10回、2020(令和2)年10月例会 日 時 令和2年10月17日(土) 17:00~ 場 所 東京都立豊多摩高等学校 東京都杉並区成田…
この前の友達の結婚祝いは結局行かず、ライン電話で参加した。学科のマドンナもリモート参加で、久しぶりに顔を見た。ああ彼女も人妻になるんだな、と思うとなんとも言えない気持ちになった。彼女もなかなか厳しい教員生活を送っていた。どこまでも分かり合えそうと変な幻想を抱いてしまう。 今日は午後から初めての初任者研修の出張があった。みんな能力が高い。マスクをしていてあまり顔はわからなかったけれど、同じグループの男子たちは良い奴ばかりだった。他には特に話しかけなかったけれど、同じ指導教諭の女の先生には挨拶しておいた。「ずっと会いたかったです!」といったふうになんだかガツガツしていた気がする。(失礼)ラインを交…
教員免許更新制の導入③ 教員免許更新制導入は、一体なんのために導入されたのでしょう。 2007年6月27日に教育職員免許法が改正され、2009年4月1日から教員免許更新制が導入されました。 免許更新に必要な30時間の研修は、2010年度中に55歳、45歳、35歳を迎える教員を対象にスタートしました。 私はその対象者で、私の免許状が2010年度末で失効するのに1つ年上の人たちは「永久免許」であることが解せませんでした。 それでも仕方ないですから、2009年と2010年の間に30時間の研修を履修しました。 2019年度で最後の対象者の更新が終わり、これで35歳以上の管理職等を除く教員は1回ずつ更新…
今日、保健の「結婚生活と健康」という項目で ”聞くことにフォーカスした対話的な授業” にチャレンジしてみた。 単純に手順を説明すると、隣の人と2人一組になって 1 チェックイン 自分の今の気持ち(疲れている・授業だるい・先生の服装が真っ黒で喪服みたいなど・・・)を共有する。 2 二人組のペアワーク あるテーマ(例えば「あなたにとって結婚とは何か?」という問い)に対して、二人組のうち一人が1分程度、相手に質問をし、相手が思っていることを引き出し、整理する。 わからないことについては追質問してより具体的に理解する 3 話し合いの内容の共有 AさんとBさんでペアワークを行っていた場合、Bさんを指名し…
こんにちは!HanFilmです🌸 今回紹介するのはドラマ 『恋のスケッチ〜応答せよ1988〜』 (原題:응답하라1988) 10倍楽しめる徹底解説、第3話です! 第2話はこちら↓ www.han-film.com 第3話「有銭無罪、無銭有罪(유전무죄 무전유죄)」 第3話「有銭無罪、無銭有罪(유전무죄 무전유죄)」 ゆうべの話 ドクソンの友人役 チャン・ミオク役 イ・ミンジ(이민지) ワン・ジャヒョン役 イ・セヨン(이세영) 放送事故 脱獄事件 持つ者と持たざる者 半地下の暮らし 歌謡TOP10 慶州(キョンジュ)への修学旅行 屋台喫茶(일일찻집) 歴史ある慶州 첨성대(瞻星台) 안압지(雁鴨…