1970年大阪府生まれ。1993年東京大学理学部生物化学科卒業。1998年東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。博士(工学)号取得。通信総合研究所(現・情報通信研究機構)研究員を経て、現在筑波大学システム情報工学研究科准教授。専門は映像メディア工学。技術者倫理教育にも従事。『学問とは何か』『学者のウソ』などで、政治によって学問を捻じ曲げる者たちを批判している。
謹賀新年 2024年はこうする。 新しい年に抱負を語る。深田萌絵さん、吉野敏明さんと原口一博鼎談 どうなる世界 新春特別鼎談2024 及川幸久さん、石田和靖さんと原口一博 2024年1月1日 【大晦日討論】日本、地獄の季節か?天国か?ウクライナ戦争、ハマス・イスラエル紛争が続く中、台湾総統選、ロシア大統領選、自民党総裁選、そしてアメリカ大統領選が行われる激動の2024年と今後の日本の行方について徹底討論!一流の論客陣が多角的な視点から論を交える、令和5年・締めくくりの討論をお送りします!◆日本、地獄の季節か?天国か? パネリスト: 掛谷英紀(筑波大学システム情報系准教授) 川口マーン惠美(作家…
物事の正当性を確かめる時、しばしば、科学的に正しいかどうかで判断されます。「科学的」と言われると、その主張は正しいように思えます。しかし、発言者が「科学的」とはどういうことかを知って発言していなければ、その主張が正しいのかどうか怪しくなります。
どういうことなんだろう?
総活動画。
右も左も平気で捏造してるなと。