日本武術太極拳連盟の3段1次試験は推手套路である。今年初めある人から「3段を受験したいので推手套路を教えて欲しい」との依頼が有った。自分が受験する頃に書いた当時のメモを何度も読み返して、重要なポイントに抜けが無い様に追記/修正し、そのメモを基に教える事にした。 メモはA3でみっちり1枚にまとめたが以下に概略を記す。 A】不丟不頂(プーティユプーティン)=離れない・ぶつからない事。甲乙は互いの塔手が柔らかく接するが離れない事。 B】審判から套路開始の合図が出てから、互いに包拳礼し套路を開始。套路が終わったら、互いに包拳礼して終了。審判の合図から終了時の互いの包拳礼までを5分以内に。 C】套路の順…