なんか面白かった記事2選です。 まずひとつ目。土偶の正体>> jbpress.ismedia.jp 記事を読んで私の言葉に変換すると、日本人ってのは縄文時代から擬人化フィギュアを作るのがうまかった、ってことでしょうかね。さらに私の妄想を追加するなら、きっと土偶は「美少女フィギュア」の部類だったに違いありませんので、「女性のモチーフ」ってのは変わらないと思うの。美の基準ってのは時代によって違ってくるのは明白ですからね。 土偶じゃないけど、付喪神ってのも長く使っている品物に対する愛着が「そのモノを擬人化」させたんなんじゃなかろうか?なんてあながち間違ってないと思うんですがどうでしょう?そうなると鳥…