1996年4月創刊。JR時刻表でおなじみ交通新聞社が発行する『大人のための首都圏散策マガジン』。 地元、もしくは良く知っている街が特集されるとつい買ってしまう。創刊編集長は中村宏覚。
以下、HPより
“散達流”という新しい都市生活スタイルを確立!
初期はガロ系色の濃い、非常にマニアックな編集であったが、1997年6月号にて編集長の交代により「普通のOLさんでもOK」な方向にリニューアル。オールカラー化された。
行ってきました。真冬の夜のハゼ釣りに。私も入れて総勢 6 名。 凍てつく寒さの中。みんなスノーボーダーみたいな恰好。それでも、釣りがしたいだなんて。私も然りですが、皆さんホントに釣りがお好きですね 最大は 17 cm ちょっと。 相棒はこちらの 2 竿 「トレンディー 流 4509 中硬調」 「軽極ハゼ 硬式 360」何れも NISSIN の竿です。 夜なので、穂先にLEDライトをつけてみました。 こちらは、釣り仲間さんの穂先。水面に逆さ富士のように反射する光を流行りの生成AI (ChatGPT) が詠んでくれました。 灯(ひ)をともし 水に映りて ふたつ星 都会の河川なので、まわりはこんな雰…
以前、図書館と言えば、学生が静かな場所で自習をするところ、というイメージが強かった私。でも最近、図書館の魅力に気づき、定期的に訪れるようになりました。 私が訪れたのは、都内の公立図書館や地元の図書館です。実際に行ってみると、その魅力は想像以上でした!今回は、図書館の素晴らしさをお伝えしたいと思います📖💡 1. 無料で利用できる! 🎉 2. リラックスできる空間 🛋️ 3. 最新号の雑誌が読める📑 4. 少し前の号がいつでも読める📅 5. 散歩のついでに立ち寄れる🚶♂️ 6. 地域ごとの特色がある📍 7. 図書館のイベントや講座も魅力🎤 8. 図書館の中のカフェでひと息☕ 9. 図書館での発見…
発行元:交通新聞社 散歩の達人 2024年5月号まとめ 散歩の達人 2024年5月号を読んだ理由 散歩の達人 2024年5月号で仕事に活かせるポイント 散歩の達人 2024年5月号の感想 散歩の達人 2024年5月号まとめ 大宮も浦和も、懐の深い街なんだよな。東京にわざわざいかないですむ街。いや、東京からわざわざ来る街なんだよな。文化と一言でまとめることはできない。奥深さがあるわけですよ。 散歩の達人 2024年5月号を読んだ理由 浦和と大宮が、特集されているので 散歩の達人 2024年5月号で仕事に活かせるポイント 特になし 散歩の達人 2024年5月号の感想 特集は「大宮・浦和・与野・さい…
先日、路上園芸学会の村田さんと編集者の方に取材していただき、発売中の『散歩の達人』5月号「COLLECTOR'S COLLECTION」に掲載していただきました。 散歩の達人 2024年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】価格: 1100 円楽天で詳細を見る さらに、Web版記事「散歩道場へようこそ」(さんたつ by 散歩の達人)では、より詳しく空き地の魅力についてご紹介いただいてます。 素晴らしい記事ですので、ぜひご覧いただければ幸いです。↓ 「散歩道場へようこそ」は、装飾テントの鑑賞を続けられている内海さん、団地の給水塔の記録を続けられているUCさん、私の分類「余ってしまった土地」にも…
今夜は私の誕生日と近い友人と一緒にmekkemon(めっけもん)で誕生会。 前回の白子のオイル漬け美味しかったな⬇️ 今夜は辛口からスタート。 大阪の酒蔵「秋鹿」の 「純米吟醸 超辛口」これはいいね👍 今夜は何をお勧めしてくれるのか楽しみです。いなご佃煮レギュー入りを果たしました。 辛づけ鮪ののりまぶし。ピリ辛の鮪とのりの相性バッチリ。日本酒のあてにも最高👍 福井県の南部酒造場の「花垣 生酛純米」熟成した酸味があります。お燗も良いらしいです。 東京の酒蔵、豊島屋酒造「屋守(おくのかみ)」都内にこんな美味しいお酒があるんですね 滋賀県の笑四季酒造の「プラタナス にごり生酒」。ガツンとした感じがし…
さんたつサポーター投稿機能「こりゃいいぜ!」のコーナーは、読者が自由に記事を投稿できます。 そこで、「8月のいいぜ賞」に選んでいただきました。▼記事はこちらです san-tatsu.jp嬉しいです。ありがとうございます。
今月は『散歩の達人』に記事を書かせていただきました。 お店の取材です。築地の幸軒さん。前回取材させていただいたのは市場が豊洲に移転する前でしたが、その後、コロナなどもあり、幸軒を取り巻く環境はどう変わったのか、あるいはまったく変わっていないのか。 ぜひ記事を読んで見てください。 それにしても、散歩の達人は町中華探検隊として原稿を書かせていただくことが多いのですが、僕自身は散歩関連のいろいろな記事を書いてきたのでもっといろいろな記事を書きたいと思っています。 本名ではオールアバウトで散歩に関する記事も多数書いておりますよ。 allabout.co.jp そんなわけで、『散歩の達人』。よかったら、…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、既に発売日より2週間ほどが経過しようとするタイミングとなりますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人 」7月号について簡単に紹介したいと思います。 早速はじめさせていただきます。 散歩の達人7月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年4月号 2023年5月号 2023年6月号 7月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人7月号 こちらが散歩の達人 7月号の表紙となります。 ご覧いただいた通り、先月に引き続きAmazonストアよりKind…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、先月とほぼ変わらず発売日より3週間が経過しようとしているタイミングとなりますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人 」の6月号について簡単に紹介したいと思います。 早速はじめさせていただきます。 散歩の達人6月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年3月号 2023年4月号 2023年5月号 5月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人6月号 こちらが散歩の達人 6月号の表紙となります。 ご覧いただいた通り、先月に引き続きAmazonス…
久しぶりに『散歩の達人』さんに原稿を書かせていただきました。 はい、こちらの6月号になります。 今回は板橋の特集ですね。 板橋の町中華について取材&執筆させていただきましたよ。 探検隊も勢ぞろい。以前は連載をしていて、毎月やっていたわけですが、やっぱね、町中華はいいですね。取材してて楽しかったっす。町中華の達人ということで、今後もこういう機会が増えるといいなと思っています。 各隊員の写真も一新しましたよ。 ってことで、上の写真の撮影風景がこちら。山出カメラマンが北尾隊長の写真を撮影しています。 僕も2つほどのお店について書いています。 よかったら、読んでみてくださいね。 散歩の達人 2023年…