「我が国のメディア芸術の振興に資するため、優れたメディア芸術作品の発表の機会を提供し、創造性あふれる作品を顕彰するとともに、これを鑑賞する機会を提供」する、文化庁とCG-ARTS協会が主催しているイベント。 受賞作品展は東京都写真美術館にて開催される。
2006年度は、文化庁メディア芸術祭10周年を記念し、Web投票により日本を代表するメディア芸術100作品を選ぶ企画を実施している。
「文化庁メディア芸術祭 25周年企画展」。2023.2.4~2.14。寺田倉庫B&C HALL / E HALL。 2023年2月12日 知人に教えてもらって、この企画展を知った。 25周年企画のはずなのに、それほど大々的に宣伝もされていないし、それだけの歴史を蓄積してきたのに、会期は10日間ほどしかなかった。 ただ信頼する人に、面白いと紹介されていたので、天気予報を見ながら、行くことを決めた。 「文化庁メディア芸術祭 25周年企画展」 https://j-mediaarts.jp/news/25jmaf1222/ 第1 回開催当時の1990 年代半ばは、コンピュータやインターネットが一般に認…
今年も文化庁メディア芸術祭の受賞作品展が9/16(金)より開催され、先日、会場の日本科学未来館を訪れた。 j-mediaarts.jp
はるすです 2022年9月16日(金)より開催される「第25回文化庁メディア芸術祭」にて『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』がアニメーション部門審査委員会推薦作品として9月19日(月・祝)池袋HUMAXシネマズにて上映されます。チケット申込は専用サイトにて週明け2022年8月22日(月) 12:00~です。忘れそうなのでここに記しておきます苦笑 昨年初夏の上映からしばらく情報が無かったので、次回作の最新情報そろそろ期待しちゃいますね。以下、ブログ始めた頃なので乱文ですがアーカイブ記事も貼っておきます。 追記:2022.9.19 会場風景 ◆機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイとは 『機動戦士ガ…
アニメ「ドリフターズ」の魅力 アニメ「ドリフターズ」は、平野耕太による日本の漫画を原作とした、マッドハウス制作による日本のアニメーション作品です。2016年1月10日から3月27日まで、TOKYO MXほかにて放送された、全12話のテレビアニメです。 アニメ「ドリフターズ」の魅力は、大きく分けて3つあります。 1. 異世界転移のストーリー アニメ「ドリフターズ」のストーリーは、戦国時代の日本から、様々な時代や地域の英雄たちが、異世界に召喚されるというもの。召喚された英雄たちは、異世界の戦争に巻き込まれ、生き残りをかけて戦うことになります。 異世界に召喚された英雄たちの活躍は、壮大で、手に汗握る…
前項では、和歌山市で生まれ、紀美野町で育った人気漫画家・助野嘉昭(すけの よしあき)を紹介しましたが、今回は紀美野町で生まれた映像作家・アニメーターの森本晃司(もりもと こうじ)を紹介します。 名前だけでピンと来る人はよほどのマニアだと思われますが、その経歴を見ると国内外のそうそうたる顔ぶれが森本晃司の才能に惚れ込んでいることが判ります。
年が離れた友人のことを、ちまたでは年の差フレンズと言うそうです。 今回はそんな、年の離れた友人同士のお話を4冊ご紹介します! メタモルフォーゼの縁側 鶴谷 香央理 レニーとマーゴで100歳 マリアンヌ・クローニン 夏の庭―The Friends― 湯本香樹実 タフィー サラ・クロッサン メタモルフォーゼの縁側 鶴谷 香央理 メタモルフォーゼの縁側(1) posted with ヨメレバ 鶴谷 香央理 KADOKAWA 2018年05月07日 楽天ブックス Amazon Kindle あらすじ 75歳の雪が書店で何気なく手に取ったのは、男の子同士の恋愛を描いたBL漫画。続きを買い求めるうち、書店…
日曜日。夜7時〜MXで映画『ナイト・オブ・シャドー 魔法拳[吹替]』(ジャッキーチェン主演)放送(MXは絶妙なとこを狙ってくるな)。 夜9時〜WOWOWシネマで映画『犬も食わねどチャーリーは笑う』(香取慎吾・岸井ゆき・井之脇海)初放送。夜10時「おしゃれクリップ」[TVer]にやす子。深夜1:25「おかべろ」(TVer無し)はワケあり未公開SP(マヂラブ、おいこが、島田珠代、岡村結婚秘話)。 朝7:00-7:30 フジテレビ『ボクらの時代』[TVer] “今回は、12月の舞台で共演する俳優3人が、仕事のホンネから子供の頃のプライベート秘話まで貴重トークを繰り広げる。” 【出演】中村倫也×ユース…
週末の朝、TOHOシネマズ流山おおたかの森に行きました。 9時半すぎの時間帯。もう朝イチの上映回が始まっているスクリーンも多いはずですが、その割にはけっこう多いお客さんがいました。 この日の上映スケジュールの一部。この日は計25作品・30種類の上映が行われていました。 観るのは「北極百貨店のコンセルジュさん」(10月20日(金)公開)。全国125館と中規模での公開です。 上映は125+2席のスクリーン5。公開2週目で早くも1日1回の上映になってしまっていたので、あまり入りが良くなかったのかと思いましたが、40人くらいはお客さんが入っていました。 (チラシの表裏) (公開日のアナウンス前に配布さ…
・公式インスタ更新。ミュージカル『キャメロット』東京千穐楽。 ・只野菜摘さんのポストにて『プリキュア5』で初対面の思い出。
【ゴールデンカムイ】の実写映画が2024年1月19日についに公開されることが確定しました!
■10月中の仕事 ふたつのチベット漫画のプロットがほぼOKとなりまして、 キャラ衣装や、エピソード年表を作りました。 (進み相変わらず遅い) そして、 『チベット女性詩集』(海老原志穂/編訳 蔵西/絵 段々社)が 2023年度 日本翻訳家協会賞 翻訳特別賞受賞し、 10月26日(木)学士会館で授賞式がありました。 NPO法人 日本翻訳家協会 (japan-s-translators.com) むちゃくちゃ嬉しいです。 ↑ こちらのサイトに、チベット語!と、 皆で検討を重ねた表紙の画像が載っていて、 すごい… じぃんとしました。 チベット関係の本がこのような大きい賞を頂いたのは もしや初めてなの…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アニメ 映像研には手を出すな! 映像研には手を出すな! 『映像研には手を出すな!』とは アニメ『映像研には手を出すな!』 あらすじ 登場人物 映像研 浅草みどり 金森さやか 水崎ツバメ 主題歌 何かを創る難しさと面白さをクリエイター目線で描いた傑作アニメ 浅草みどり役の伊藤沙莉に絶賛の嵐 やりたいことをやる難しさ 大人もハッとさせられる金森氏の名言 ロボットアニメ制作の矛盾に苦悩するアニメクリエイター 『映像研には手を出すな!』とは 『映像研には手を出すな!』は、大童澄瞳先生による日本の漫画作…
おススメ度 97 ※ネタバレあり。 www.youtube.com 解説 第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞した西村ツチカの同名コミックをアニメーション映画化。従業員は人間だがお客様はすべて動物である「北極百貨店」の新人コンシェルジュ・秋乃は、フロアマネージャーや先輩コンシェルジュに見守られながら奮闘する日々を送っていた。百貨店にはあらゆる種類の動物たちがやって来るが、その中でも「絶滅種」である「V.I.A(ベリー・インポータント・アニマル)」は個性派ぞろい。妻を喜ばせたいワライフクロウ、父へのプレゼントを探すウミベミンク、プロポーズに思い悩むニホンオオカミなど、それぞれ悩み…
昨日、家事の合間にチラっと近所のシネコンに行って来ました。 ↓ 観たのはアニメでした^^ (C)2023西村ツチカ/小学館/「北極百貨店のコンシェルジュさん」製作委員会 第25回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で、優秀賞を受賞した西村ツチカの 同名コミックをアニメーション映画化。従業員は人間だが、お客様はすべて動物である「北極百貨店」の新人コンシ ェルジュ・秋乃は、フロアマネージャーや先輩コンシェルジュに見守られな がら奮闘する日々を送っていた。 百貨店にはあらゆる種類の動物たちがやって来るが、その中でも「絶滅種」 である「V.I.A(ベリー・インポータント・アニマル)」は個性派ぞろい。 妻を喜…
ネタバレ全開につき、閲覧ご注意ください。 はじめに PVを観て、洒落た絵柄やキレのある動きが気になっていた作品でしたが、ちょっと重めのテーマもありつつ、最後は気持ち良く観終える事ができました。 とにかく、秋乃や動物たちが可愛いいとか、秋乃の新米コンシェルジュ奮闘記としても観れますが、今回は絶滅というテーマについて深掘りした感想・考察を書きました。 感想・考察 原作漫画について 西村ツチカ先生による原作漫画は、1巻が2017年に、2巻が2020年に出版されており、2022年3月には文化庁メディア芸術祭にて「第25回マンガ部門優秀賞」を受賞している。 『北極百貨店のコンシェルジュさん』が文化庁メデ…
1995〜1999年に週刊少年サンデーで連載され小学館漫画賞・文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞するなどして大好評を博した往年の名作「め組の大吾」の、同作者による続編。 今作は掲載誌というか出版社まで移って、週刊少年サンデー(小学館)から月刊少年マガジン(講談社)に。 『め組の大吾 救国のオレンジ』8巻より(曽田正人/講談社) 旧作の主人公は「朝比奈大吾」でしたが、今作の主人公は「大吾」違い。 個人の才能だけではなく、尖った才能を規律・規範を超えて臨機応変に受容・許容できる組織論的な話に。なるんかしらん。 現場の発生と「ゴーストレスキュー」の登場、なによりオリジナル「朝比奈大吾」の再登…
\この記事を読むとこんなことが分かります/ 十三機兵防衛圏の基本情報 ゲームのストーリー(ネタバレなし) ゲームの特徴 ゲームの魅力 プレイ&クリアした感想
9月中の仕事。 【新刊『チベットのむかしばなし しかばねの物語』】 『チベットのむかしばなし しかばねの物語』(星泉 編訳/蔵西 絵/のら書店) 出版されました。 のら書店:https://norashoten.co.jp/.../%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%83.../ 私は絵を担当しました。 11月には文学フリマ東京にも初参加、 トークイベント(横浜と東京外語大)にも参加しますので、 制作裏話などお話したいな、と思っています。 お近くのかたは是非お越しください! 『チベットのむかしばなし しかばねの物語』(星泉 編訳/蔵西 絵/のら書店) 9月はじめに高尾で行われた「…