[英] the Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Works
文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約は、著作権に関する基本条約である。
1886年にスイスのベルンで作成されたことから、通称「ベルヌ条約」と呼ばれる。
ベルヌ条約は、国際著作権法学会のヴィクトル・ユーゴーの発案により作成され、ローマ改正、ブリュッセル改正、ストックホルム改正など幾度かの改正を経ており、現在のものは1971年のいわゆるパリ改正*1と呼ばれるものである。
2008年現在で163か国が加盟しており、日本は1899年に加盟した。
主な特徴として次の点が挙げられる。
*1:千八百九十六年五月四日にパリで補足され、千九百八年十一月十三日にベルリンで改正され、千九百十四年三月二十日にベルヌで補足され並びに千九百二十八年六月二日にローマで、千九百四十八年六月二十六日にブリュッセルで、千九百六十七年七月十四日にストックホルムで及び千九百七十一年七月二十四日にパリで改正された千八百八十六年九月九日の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約