正式には「日本橋文明堂」。 「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」というCMソングで有名な洋菓子店。やはりカステラが主力商品。 現在でも日本橋本店の電話番号は03-3241-0002で、看板に詐りはない。他に、電話番号を0002にしている店舗がいくつかある。
長崎にも文明堂があるがこちらは別会社。歴史としては長崎のほうが古く、長崎文明堂の息子が日本橋に出て店を開いたのが現在の日本橋文明堂とされている。
γ‐gtの上昇が凄過ぎて他に目が行かなかったけど、若干ではあったものの肝臓系の数値が軒並み悪くなっていてショック。胆石恐るべし。 今日は群馬の伊勢崎40.1度だったのか…。 36度(さいたま市)で大騒ぎしていた自分が恥ずかしい。 それでもベランダは床が熱々で、寝そべったら岩盤浴効果を期待出来そうな感じだった。 そんな灼熱の中でアナカンプセロス吹雪の松が、涼しげな可愛い花を咲かせていた。 吹雪の松と桜吹雪は見分けが付き難い。 数カ月前に近所のスーパーで見つけた時、桜吹雪の別名かと思ったほど似ている。 朧月と小紫もそっくり過ぎ。 お昼に食べた文明堂の試供品。特撰五三カステラ。 ゴミカステラ…ゴミカ…
昨晩は遂に冷房を使った。 家は配偶者・自分・ペットの部屋が横並びなので、4畳半無い自分の部屋に14畳用のエアコンを付けて、廊下に扇風機を置いて冷風や温風を送っている。 そういえば、お友達の紫蘭が1本増えた。こういう感じで増えて行くのか。 「アブラムシが付き易いから気をつけてね」と教えて貰ったけど、今のところは大丈夫そうで安心。 ↓紫蘭が咲いた時の日記。 そして昨晩。 これで本当に終わりかと思うと勿体なくて、半分しか読めずにいた「センゴク権兵衛」の最終巻。とうとう読みきってしまって寂しい。 秀吉が死んでからは本当に駆け足で、関ヶ原から豊臣家滅亡までをたったの1冊で終わらせるなんて…。関ヶ原を読み…
日中は普通に座っているだけで汗が滲んで来る上に、暑いと元気になるペットが大暴れでうんざりだったけど、ちょうど良い風が吹いていたお陰で冷房無しで過ごせたし、洗濯物も良く乾いて言うこと無し。 ツバメが3羽、朝から日暮れまで居間の網戸スレスレまで何度もヒュンヒュン飛んで来てくれて幸せだった。 文明堂は今年、東京進出100周年だそうで、記念のプレミアムBOXが発売された。 ゆるキャラや企業キャラのストラップやキーホルダー収集が趣味の配偶者は、BOXに入っているクマちゃんのキーホルダーだけ欲しかったみたい。 昨日の病院が終わってから深谷市に向かう途中で、文明堂の直売所(さいたまあおぞら工房)に寄り道。 …
文明堂の月三笠夏みかんです。 私は先週購入しました。 賞味期限は6月4日です。 期間限定販売のため、現在は販売していないようです。 www.bunmeido.co.jp 夏みかんの餡がすごく爽やかです。 10個入りで1,620円(税込)とオンラインショップにありましたが、販売終了間近だったせいか、私はアウトレット価格で、5個入りで580円くらいで買ったような気がする。←値段の記憶が定かではありませんが、だいたいそのくらいの値段でした。 母はいつも「甘いのは嫌い」と言っているのですが、私が「半分こしない?」ってすすめると、半分だけ食べてくれました。 (function(b,c,f,g,a,d,e…
先日、新宿タカシマヤに行った際、デメルでチョコレートムースを買った。 で、昨日はトキから文明堂の水羊羹とゼリーのセットをもらったの。 で、裏を見てびっくりよ。 な、なんと。デメルのムースがアルプス食品工業埼玉工場ってとこで作られてて。 ふぇ~、埼玉かぁ、と思いつつ、 文明堂のゼリーの製造所を調べてみると... rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a6f21f5.4f8de4ad.0acc033a.a04bf7cc";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x…
お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 東銀座駅3番出口を出てすぐ。 歌舞伎座横(向かって右サイド沿い)にある 有名過ぎるくらい有名な 文明堂 「3時のおやつは文明堂♪」のコマーシャルで全国に知れ渡った、カステラなどが看板商品の菓子店。 店内に入ると、文明堂のマスコットキャラクター「カンカンベア」がマスク着用でお出迎え 週末なので、やはり2階のカフェは満席。 でも、今回の目的は 3時のおやつのあんぱん! は完売 でも、これも想定済み 今回の最大の獲物は、文明堂カフェのメニューにもなっている かすてらフルーツサンド テイクアウト可能なのは、東銀座店限定 そして、数量限定です 「かすてらフルー…
土曜日、よく寝た、何しよう。 最近、「あぁお花が欲しいな」と思うと貰えたり、 「1万円欲しいな」と思うと実家からの荷物の中に入っていたり、、、か、神様!と思うことがあった。 そして最近「ピザ食べたいな」って思ってたら、さっき行ったカラオケ店でピザ無料クーポンが・・・!!! ということで無料でいただきました! 神様ありがとうございます! さて九州旅行の続きです。 これまでのお話はこちら↓ omr2227.hatenablog.com omr2227.hatenablog.com ************************************ 昨夜お風呂に入ってなかった渚が少し早く起きて…
こんにちは。kinaです。 先日、文明堂でとてもおいしそうなものを購入しました。 【ふるさと納税】銘菓詰合せ3号<文明堂総本店> [LFB002] 価格:11,000円(2022/3/20 15:11時点)感想(0件) 3時のおやつあんぱん。 パッケージもかわいい。 側面には3時のマークの焼き印。 上にはカンカンベアの焼き印。 割ってみると中にはあんこがぎっしり。 ついでにもう一つ気になっていた さくらカステラ🌸 カルディのコーヒーをいれて、さっそく頂いてみました。 3時のおやつあんぱんは、2種類の食べ方が楽しめます。 電子レンジで温めてふんわりにも、トースターで焼いてカリカリにも。 今回わた…
文明堂カフェの東銀座店だけで販売しているプリンアラモードなのー。 このプリンアラモードはドリンクとのセット価格になっていて、単品販売はないの。 使われているプリンは文明堂で販売している普通のプリンみたいなの。 とろんとしたゆるめな食感で、卵の味は強めだけど、たっぷりかかったカラメルソースの味がそれ以上に強く感じられる、ほろ苦い味のプリンになっていたのー。 他のお店との違いは、やっぱり有名な文明堂のカステラがのっかっていることなのー。 甘味の強さとカラメルの強さは、プリン以上の存在感を放っていたのー。 この組み合わせを楽しめるのはここだけだから、来たら食べてほしい商品なのー。 文明堂カフェ 東銀…
みんなおやつ、文明堂ドラえもんどら焼き カステラと言えば文明堂、文明堂と言えばカステラ。 ですが、頂いたのはドラえもんどら焼き。 凄いなぁ、さすが文明堂。ドラえもんのデザイン使用料?サラっと払えるのはトップ企業ならでは。 (きっと)普通のどら焼きに刻印、パッケージにイラスト使うだけでどれだけ割増になるんやろ、、、、でも見合うだけの売り上げあるんやろうなぁ。 との大人の邪推をよそに子供二人は大喜び。 これあれですね、カステラ大好きな祖父母がカステラ買いに行って、目に入ったドラえもん見て孫思い出して買っちゃうやつ。笑 孫の喜ぶ顔見れるならどら焼きの一つや二つ安い物。軽いしかさ張らないし。 文明堂、…
イントロダクション この記事では長崎県長崎市(ながさきけん ながさきし)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい長崎飲食スポットをご紹介しています。執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。 イントロダクション 長崎市の都市観光情報(概要) 長崎市の特色 人気観光スポット 長崎のご当地グルメ 長崎ちゃんぽん・皿うどん 中華レストラン「四海樓(しかいろう)」 広東・台湾料理「皇上皇(こうじょうこう)」 長崎角煮まんじゅう 長崎スイーツ 長崎カステラ…
それは、2016年春でした。 グランシャリオはピュアビレッジに大宮からトレーラーで運ばれ、50トンクレーン2本で吊り上げて運ばれてきました。 食堂車両(スシ24-504)は、1988年から運行を開始し、2015年8月22日の引退まで ブルートレイン『北斗星』の食堂車として活躍した車両です。 運行当初の『北斗星』は、日本初の豪華寝台特急とも言われ、その食堂車では本格フランス料理や日本料理が提供され大変な人気を博していました。 「この車両を愛していた人々にもう一度愛して欲しい」という想いで、とにかく「現役時代そのまま」にこだわり‥ 現役時代のスピーカー、冷蔵庫、厨房、業務用時刻表や賞味期限表など、…
今日は後場ずるずると下げた銘柄と強かった銘柄で二極化。 全体で見たら前日とほぼ変わらずな相場でした。 後場にわりと強かった東京海上、NTT、みずほを利確しました。 みずほは3月から持っていたのでようやく手放せた^^ 3月末に買ってまだ売れていないのは中外製薬とリクルート。 中外製薬 -7% リクルート -20% リクルートが上がってきたらグロース復活の狼煙となりそう。 まだまだ沈んでそうですが…。 明日は花王に期待しております笑 *** 先日の親戚が集まったので、お土産をたくさんいただきました^^ ↑↑伊藤久右衛門の宇治抹茶わらび餅 わらび餅も抹茶!きなこも抹茶! 冷やして食べるとめちゃくちゃ…
散らかった自室机の上を片付けていたら、山本周五郎の「栄花物語」を発掘。ついつい読み返してしまい、5分ぐらいで片付け終了。 「栄花…」を初めて読んで暫くの間は、頭の中が印旛沼だった。 2019年の川越まつりの日、本川越PePeの100円ショップで買った豆のような淡雪の株がここまで大きくなったけど、小紫とパープルディライトにカイガラムシが湧いた時に予防も兼ねて殺虫剤をかけておいたところ、葉っぱの表面がカサブタだらけの痛々しい姿に。 もちろん小紫とパープルディライトも同じで悲しい。 今度湧いた時は、土から抜いてジャブジャブ洗ってみようかな。 ↓お祭りから数日後、萎れた葉っぱを取り除いた時の写真(20…
九州北部 お得きっぷ鉄道旅②-② 博多から特急かもめに乗って長崎駅に到着しました。 長崎市電は7〜8分に一本の列車がきますので、それぞれの行き先の列車に乗れば2〜3時間でコンプリートできるはずです。一日券を使って自由に回ると良いです。 前回の続きです。 長崎本線 駅メモ九州攻略 長崎鉄道旅 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。 今回の駅メモは長崎駅で終了。この後は長崎の路面電車を取得しながら長崎市内を観光します。長崎市内は観光名所が多いので、昼前から翌日夕方までの時間を確保しておきたいものです。 長崎旅行 鉄道旅 駅メモを始める随分昔のスマホもない時代、その当時は急行ムー…
こんばんは。 先日、24日(金)が計画書の提出期限と書きました。 私が勤務している病棟内でも私以外に数名のスタッフが同じ研修に参加している。 提出してないのは 私だけ。 私には、向き不向きがある。 先日提出した 計画書 パワーポイント アドバイスをもらった。 少し修正して21日(火)再度、提出して見てもらう。 人工呼吸器は、看護師の中で一番苦手な分野だとよく耳にする。 私は、新人看護師さんが苦手意識を少しでも減らせる様にME(臨床工学技士)さんに再三質問をし、力を借り自分なりに資料を作成した。 下記の鉛筆書きのところを20日(月)、ME(臨床工学技士)さんに質問して私が理解したら、このパワーポ…
今日は札幌市内をいろいろと車でまわっていたのですが、白石区を通りがかったときに文明堂の看板を見かけました。 文明堂札幌工場売店! たしか子供が生まれる前に来たことがあるはずですがもうかなり昔のこと。 しかもなんだか新しくなっているではないですか。 昔はこんな感じじゃなかったはず。 あの文明堂のキャラクターの自販機! マスクしてます。 工場売店の隣が文明堂銀座店北海道支社。 北海道で販売されている文明堂のカステラはこちらで作られているのですね。 というわけで今回、この売店でいろいろと買ってきちゃいました。 切り落としのハニーカステラはカステラ好きな母へのお土産も入れて一人1つ計算で4つ。 子供に…
やったー🤗 行かねば。 https://t.co/GZvQekmiob— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2022年6月17日 伊勢佐木町の不二家横浜センター店が、Antonin Raymondの設計(1937年竣工)だということを知ったので行ってみた。ついでに昼ごはんにハンバーグ。人生初不二家だと思う。残念ながら店内には昔の面影はない。 pic.twitter.com/3Aradsf7pb— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2022年6月18日 ドーサ?こしあんチャトニと生クリームチャトニ?いいえ、パステルです。歴史があってみんなが…
こんばんは。 予約投稿になります。 17日(金)午前中に荷物が届きました(*´▽`*) ガンダムステッカー(^^♪ わざわざスタンプをゲットしてくれたんです。 思っていたのとは、少し期待が‥‥ 集めてくれたことに感謝です。 シールになってる。 文明堂総本店 カステラ(^^♪ 九十九島せんぺい(^^♪ 佐世保で作られているんです。 バリデカ(^^♪ これも佐世保市で作られてます。 このお菓子、私が小学生の頃からあった(*^_^*) チャンポンスープまである(≧◇≦) ユニクロ(^^♪ エアリズム1着 ¥990(税別) キャラクターのTシャツが良かったんですが(^^ゞ 伊万里焼😊 これも これも …
会社の後輩がふとくれた文明堂のカステラ。こ、これは、かの有名なCMを映し出したパッケージ!! TVでこのCMを生でみた記憶はないのだけど、有名なことは知っている。一方、これをくれた後輩ちゃんは若いので、このそのCMのことは全く知らない様子。 私の人事発令をとても喜んでくれた彼女。昇格人事を聞いたとき、うれしい気持ちがなかったとはいわないけど、いろいろ思うところはあって、素直に喜べるような気分ではなかった。悶々としながら過ごしていた私にとって、彼女や他の後輩からのおめでとうには救われました。 カステラ、おいしいなぁ~ なんだかなつかしい、やさしい幸せの味です♡
お遣いものを考えることの増える時期になった。この場合、「お遣いもの」の「もの」は、普通名詞の一部で、「考えること」の「こと」は、形式名詞なのだが、それは、まあ、よい。 だいたいの人がぺろっと食べられて、すぐに忘れてもらえる、というのが、わたしのお遣いもの選びのひとつの指針かもしれない。身体をよく動かす事業所には、個包装のどら焼きやカステラ巻きのようなものが喜ばれるようだから、文明堂さんや鶴屋八幡さんのたとえば15個入りを2箱とか3箱とかお届けすることもある。 今回は、それほど大人数に宛てたお遣いものではない。数人のご家族で数回に分けて召し上がるようなお菓子を考えていた。そこにちょうど、長崎の松…
わたしは多分、通常より高濃度のあげカルチャーに身を置いている。 あげカルチャーというのは、お誕生日やお祝いごとなどの記念日だけでなく、旅先の思い出だったり、久しぶりに会うからだったり、好きそうだから、だったり。とにかく様々な理由でプレゼントをしあう文化を意味する。 この、"プレゼントを選ぶ"という行為がわたしはとても好きだのだが、世の中にはそれを負担に思う人がいることも重々理解している。(ちなみにさだちゃんもこのタイプ。) そこで今日はわたしの全力オススメプレゼントたちの中から、男女問わず使える食品部門をご紹介していこうと思う。 おやつカステラ/文明堂 どこでも買えて、ちゃんと美味しくて、見た…