1950年4月4日生まれ、埼玉県鴻巣市出身、明治学院大学卒業、AB型。 1970年に「悩み多きものよ」でデビュー。現在も、ライブ活動を行っている。 代表作:悩み多きものよ、されど私の人生、バイバイ・グッドバイ・サラバイ、グッドタイム・ミュージック、僕の古い友達、いまのキミはピカピカに光って(宮崎美子出演のミノルタカメラのCMソング)
一昨日、2回目のワクチン接種を受けたあと、疼痛と発熱にみまわれました。カロナール錠を服用し、YouTubeで音楽を聴きながら微睡むうちに、どういった巡り合わせなのか、ヘッドホンから流れてきたのは斉藤哲夫の”悩み多き者よ"。 www.youtube.com そして、ほぼ半世紀ぶりに聴くメロディに触発されたのか、10代の終わりごろ頻りに口ずさんだ詩句が、だしぬけに脳裡を満たしたのでした。荒地派の詩人・鮎川信夫の”死んだ男”です。 たとえば霧やあらゆる階段の跫音のなかから、遺言執行人が、ぼんやりと姿を現す。──これがすべての始まりである。 遠い昨日・・・ぼくらは暗い酒場の椅子のうえで、ゆがんだ顔をも…
みなさん、シンガー・ソングライターの斉藤哲夫をご存知ですか? 斉藤哲夫(1950年4月4日生まれ)。1972年、インディーズのURCレコードから「悩み多き者よ」でデビュー。ファーストアルバム『君は英雄なんかじゃない』を発表。その収録曲「されど私の人生」は、吉田拓郎がカヴァーしたことで有名曲になりました。 拓郎が他のシンガー・ソングライターの曲をカヴァーするのはとても珍しいこと。それほどお気に入りの曲だったのでしょう。 「もうどうでもいいのさ つまらぬことは考えないで そこからの道を急ぐのさ それが最も肝心さ」と始まるこの曲は、「変わる 変わる 目の前が 変わってそれでおしまいさ されど私の人生…
インスタで見つけたシルバー川柳の一句。 懐メロが 新しすぎて 歌えない 嫁(ヒロ)も肯くことしきり。 じゃあ、僕らにとって同時代の音楽はすでに懐メロ以前なのか。 今日のレコードコンサートは斎藤哲夫「バイバイグッバイサラバイ」です。 すっかり日焼けしてボロボロになったジャケット、歌詞カードはどこかへ行ってしまった。 針を落とす。 意外にもスクラッチノイズは小さい。 高校生の頃だったか。 浪人の頃だったか。 僕は予備校へ行かず、自宅浪人、いわゆるタクロウだった。 毎朝5時に起きた。 朝刊配達のアルバイト。 現役の頃は毎日新聞、浪人中は部数の多い中日新聞と中日スポーツを配っていた。 そのころに擦り切…
初日以来反芻してて、あぁ予定調和とかクソくらえっていう気概でやってるんだなぁきっと…と思い至ったところでの2回目。佳き観劇納めになったわ。 小栗くん冒頭、水たまりに転んだ子どもに手を差し伸べるでもなく写メなんかしちゃって酷いね。あれSNSにあげたりすんの?すぐ横に女性のマネキンが落ちてくるけど気づきもしない様子。 現代人の象徴みたいなこの青年が、権力者の近くに身を置く経験によって変わっていく。 ♪月の祭り わぁグッときちゃった。 戦いたくないジョン王… そうだよね『冬のライオン』の浅利くんのジョンが大きくなった今なんだと思えてすごく苦しくなる。光夫さんのあんな見た目だけど、決して猛々しい人では…
<ドラマ><サカー> 11.4% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽ゼレンスキー大統領が電撃訪米▽森保監督 日銀が金融緩和を修正 アベノミクスは…▽自民・薗浦氏 否定から一転、辞職▽森保監督と振り返るW杯 5.1% 09:00-09:59 NHK 僕の最後の歌を届けたい 09:54-11:30 TBS サンジャ▽2022年独自総括SP!鈴木エイト氏に密着…経済学者・成田悠輔×国際コメンテーター堀内健!今年のニュースを独自目線で斬る▽あき竹城さん死去 10:30-11:00 MXT 「ベルサイユのばら」セレクション【誕生50周年記念】 #40[終] #40「さようなら、我が愛しのオスカル…
クリスマスの約束 2021 今年はオンエアしないようですね。過去の番組をゆっくりと振り返っていきます。 小田さんが贈る19回目のクリスマス・ライブ。 19回目となる今年の収録は、半円形のステージが特徴の千葉県浦安市舞浜の舞浜アンフィシアター で行われました。 2001年から始まったクリスマス恒例のコラボレーション音楽番組。 最初は小田さん自身が自筆で7組のアーティストに出演依頼の手紙を書いたという。 結局、一人だけで番組が始まった。 クリスマスの約束 2021 2021 セットリスト&CAST 【ゲスト】 【バンドメンバー】 【ストリングス】 《セットリスト》 これまでの記憶 Paraviで配…
■原発の運転停止で電力不足は起こったか? 大飯原発再稼働から40日の状況で分かった原発必要論の大ウソ 現代ビジネス(週刊現代) 2012.08.14 町田徹 経済ジャーナリスト https://gendai.ismedia.jp/articles/-/33257 ~~~ 関西電力の大飯原子力発電所の再稼働は本当に必要だったのか---。 再稼働から40日間の状況をみると、こんな疑問が湧いて来る。 関電の発表をみると、電力使用量が今夏最大に達した8月2日でさえ、その使用量は2650万kWで、供給力(2959万kW)から差し引いた余力は309万kWもあった。 この余力は、再稼働した大飯原発3、4号機…
■円安続けば、電気料金「2割」値上げも 東洋経済 2013/02/28 https://toyokeizai.net/articles/-/13090 ~~~ 日本経済へのメリットばかりが注目されがちな円安だが、海外からの輸入品価格を値上がりさせる要因になることは言うまでもない。 原燃料のほぼすべてを輸入に頼っている電気の料金も、夏にかけ上昇が顕著となりそうだ。円安のデメリットが消費者や企業を直撃する。 ・アベノミクス浮上前は「円高」が料金アップを抑えていた 東京電力(写真は同社本店外観)の例でいうと、家庭向けの平均モデルの電気料金は昨年9月に「料金改定」(家庭向け8.46%、企業向けは4月か…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Sixpence None The Richer / Don't Dream It's Over 斉藤哲夫 / さんま焼けたか Adele / Easy On Me Bangles / If She Knew What She Wants 米津玄師 / KICK BACK Lizzo / Grrrls 松任谷由実 / DOWNTOWN BOY The Moonglows / Lover, Love Me The Beatles / Ticket To Ride The Beatles / Help! The Beatles / …
■「節電しないと今夏、大停電」はウソ、火力・新エネルギーで電力需要は賄える 東洋経済 2011/06/22 https://toyokeizai.net/articles/-/7255 ~~~ 原子力発電所の停止で大停電がやってくる--。 今夏は原発事故を起こした東京電力だけでなく、九州電力「玄海」のように、定期点検中の原発も再運転が危ぶまれており、全国的に電力不足に陥るという予想が台頭。 東電管内などでは、家庭や企業に対して「一律15%」の節電を要請する構えだ。 が、一部では「夏の停電説は、原発が必要なことをアピールするプロパガンダではないか」との見方が広がっている。 というのも、電力会社が…
<オールナイトニッポンのパーソナリティーが始まるんだよね>76年1月18日、玉川区民会館「下北沢から51年」コンサート。顔見せの感じだったよ、出演者がずいぶん多かった。どういう企画意図かも知らない。僕らは出演時間直前にただ行って、演奏して帰ってきただけ。下北沢ロフトとは関係ないイベントだったと思う。この年の1月といえば、このコンサートの3日後くらいにオールナイトニッポンのパーソナリティーが始まるんだよね。1月21日からだね。水曜日の2部だから深夜3時から。話はPMP(現フジパシフィック音楽出版)から来たんだと思うよ。急に話が来た。76年1月から10月までやったの。10ヶ月でクビになった。マニア…
<セカンド・コンサート、企画性は良かったが>1975年1月24日、新宿厚生年金小ホール、シュガー・ベイブ、セカンドコンサート。このコンサートは計画倒れっていうか、意欲に実力が全然伴わなかった。二部構成で、ゲストも入れたりしたんだけど、構成やアレンジに凝りすぎて、行き方は間違えるし、ボロボロだった。第一部はスーツ着て出て行ったりね、第二部の途中でストライプのシャツにコットンパンツなんていでたちで、ディック・デイルやったりして。ユーミンに頼んで、ポニーテールで友達と踊ってもらったり。あと大滝さんと細野さんと(鈴木)慶一で、多分バックはムーンライダーズだったと思うけど♪春よ来い、か何かをやったのかな…
<見知らぬ人たちからシュガー・ベイブって呼ばれたの、初めてだった> 74年8月8日だったんだね、郡山ワンステップ・フェスティバルに出たのは。4日間ぐらいの野外イベントがあるって言われてたけど、あの頃はいちいちライヴの細かい背景なんか気にして無かったから。 でも例の京都の拾得(5月11日)の一件があってから、もう他流試合が嫌になってたんだ。 朝の8時に上野駅集合。で、その日の午後に本番だった。出る順番で覚えているのは、僕らの前が外道、それより前はわからない。外道の後に僕らで、その後がセンチ、はちみつぱい、トリは誰だったか忘れちゃった。 でも野外イベントはいろいろやったけど、これが一番良いイベント…
昨日も仕事だった。週に一回の休みだと休んだ気がしない。特に夜勤勤めだたそうなのだ。昼間に寝るという生活はやはり自然の摂理に反しているのだが。ということで今日は始発で帰ってきた。井土ヶ谷駅前のファミマでシュークリームを買ってきて、コーヒーを入れて飲む。少し横になってから髭などを剃り、とりあえず横浜駅まで出る。週刊碁を買ってから、何となくヨドバシの上にあるユニクロに行ってみたら、半袖シャツが980円だったので買ってしまった。そこから有隣堂を一廻り、ジョイナスとカルディで食料品を買って、さらに井土ヶ谷のマルエツにも寄っていったん帰る。3時くらいまでごろごろしてから、家を出る。尾根道ルートで藤棚へ。B…
6:00-7:00 HIGH-POSI MORINIG (大矢隼佑) ゆず / 夏色 THE YELLOW MONKEY / 追憶のマーメイド GLAY / Yes, Summerdays 東京スカパラダイスオーケストラ / 花ふぶき ~愛だろ、愛っ。~ プリンセス プリンセス / 世界でいちばん熱い夏 プリンセス プリンセス / OH YEAH! プリンセス プリンセス / ジュリアン プリンセス プリンセス / M プリンセス プリンセス / Diamonds 森高千里 / GIN GIN GIN C + C Music Factory / Do You Wanna Get Funky 7…
6:00-7:00 HIGH-POSI MORINIG (大矢隼佑) 真心ブラザーズ / ENDLESS SUMMER NUDE 鈴木あみ / love the island globe / is this love 大黒摩季 / DA・KA・RA The Cardigans / Carnival Cloudberry Jam / Nothing To Declare Meja / How Crazy Are You? The Trampolines / Waiting For You BONNIE PINK / Heaven's Kitchen SPEED / my graduation A…
某日 ラジオの収録のあとに整体入れようと思ったが妙にタイミング合わなくて諦める。 某日 ミツメとサニーデイのツーマンを楽しみにしていたのだが締め切りの関係で諦める。 某日 ムーンライダーズのリハーサルが始まる。自分でもどうなるんだろう、と思っていたのだがいざ音を出してみるとなるほど、こういう形になっていくのか、とワクワクする。ある日、慶一さんがとっかえひっかえにいろんな歌をうたっていて、最初はザ・バンド、ビートルズやビーチ・ボーイズを経て、どこかで加川良になり、斉藤哲夫になった頃、しびれをきらした(ように感じた)くじらさんがはちみつぱいの曲を演奏はじめて、そこから演奏にながれていったのがとにか…