新宿のすぐそばにある庭園。都会の喧騒から徒歩少しのところとは思えないほど、充実した緑地となっている。 明治12年に皇室苑地としてスタートし、現在では環境省が国民公園として管理している。 日本庭園、フランス式庭園、イギリス式庭園などによって構成されている。天気の良い日には、西新宿の高層ビル街から東京タワーまでを望むことができる。
新宿御苑前駅、新宿三丁目駅、千駄ヶ谷駅を周辺とする一帯。 新宿駅より徒歩10分
大人200円 小中学生50円
アウトドア大好き川久です。 今回はわたくし川久保企画でいつか都内公園をまわるべく、大勢で楽しめそうな公園をピックアップしようと思います。 今日の気になる公園は新宿区にある「新宿御苑」<公園データ>[広さ]58.3ha[入園料]【一般(大人)】500円【65歳以上・学生(高校生以上)】250円 ※証明書要提示【中学生以下】無料[駐車場]あり(有料)[施設情報]遊べる広場、カフェ・レストラン、ミュージアムなど[住所]東京都新宿区内藤町11[営業時間]【10月1日~3月14日】9時~16時(16時30分閉門)【3月15日~9月30日】9時~17時30分(18時閉門)【7月1日~8月20日】9時~18…
新宿御苑にカブトムシ大発生? 新宿御苑でカブトムシが大量発生しているらしい、という情報を聞きつけて見に行ってきました。 妻から教えてもらったのですが、twitterでちょいバズっていたらしいです。「引くぐらいいた」「うじゃうじゃいた」という話が7月末から出回りはじめ、前日の目撃談も確認した上で行って来ました。 新宿御苑のクヌギの森 新宿御苑は新宿のど真ん中にある庭園です。都会の中心で広大な自然が楽しめる、人気スポットです。 目指すは、カブトムシが大好きなクヌギの木がある「母と子の森」てす。父が立ち入って良い森なのか定かではありませんでしたが、カブトのためには禁忌の森に立ち入るのはやむを得ません…
気が遠くなるような年月を経て今に至る大きな松。 その枝は大なり小なり、脈打つ血管のように感じる。 私もあなたも、お互いに生きてるっていう事だよね。 …なんてね
新宿御苑内のスターバックスSaturday, July 15, 2023 at 07:20 三連休の初日7月15日は曇天。東京地方の最高気温は気温は33℃という予報。つまり体温越えにはならない見込み。 週末は新宿御苑の「早朝開園」が行われる日。いつもは9時開園のところ7時開園となる。 今日は明日からの日々に比べると比較的“涼しい”ので新宿御苑を歩くことにした。7時で気温はすでに28℃。 7時に入園したがすでにたくさんの人が来ている。園内一周。早朝は樹木の香りが良い。 早朝開園でオープンなのは公園自体のみで園内の施設は通常通り9時からとなる。新宿御苑内のスターバックスも内部には誰もいなくて外の風…
昨日、大きなシャベルを購入して芝生を剥がすことをしていましたが、 グサッ、グサッと芝生をカットするように足でシャベルを蹴り込んでいたらいつの間にか両手の掌に痛みが。。。 少し我慢しながら続けていましたがあまりの痛さにゴム手袋を取ってみると、 見事に両手の掌の皮が大きく剥けていました・・・。 あまりの痛さと、両手の傷で何するにも不便、掌なので防水テープ貼ってもしわに追従できず剥がれ出す始末。。。 嗚呼、早く治ってほしい。 そんなこんなで癒しっぽい写真を。
本日のおっさんぽ 新宿御苑まで行って 撮れたのは スズメ という話。 https://www.youtube.com/watch?v=EGSbdEIGXLs&t=3s
こんにちは☀ 1泊2日で東京へ行ってきました✈ 行きの飛行機からは富士山が見えました! (写真だと綺麗さが伝わらないかな)
新宿御苑に行ってきた。 入場料は500円 学生は250円 《学生半額ラッキーーー!》 ファミリーがいっぱい来てて、ちびっ子が可愛かった♡ お昼寝してる人もいたなぁ 自然豊かできちんと整備されてる 良い気分でした 日本庭園、英国式庭園、フランス式庭園となかなかにグローバル 日本庭園で鯉がいて、ちびっ子が鯉に向かって全力で話しかけてて面白かった笑 私が特に気に入ったのは 旧御凉亭(台湾閣) 登ってきた ここからの眺めが良い✨ 新宿とは思えないでしょ! (肉眼では両端に高層ビルが見えるけど写真に入れてあげなかった) 植物園もあった 熱帯植物がわさわさしてた 意外にも室温は暑くなかった ウツボカズラ …
本日のおっさんぽ 本日は遠征しており、 遠征先の動画を いつもなら 遠征先で編集してアップするのですが 本日 ぐったり で、 ギブアップのため 過去動画=蔵出し で アップさせていただきます。 https://www.youtube.com/watch?v=IItasWmZq4E
東京ボッチ旅から一ヶ月経過してしまいました😆 という事で、桜の花は終わりを告げて、新緑真っ盛り... 花だとツツジや藤の花が見頃を迎えているかな? さてさて、東京ボッチ旅3日目(4/2)とうとう最終日。 帰りの飛行機が羽田発17:30だったので、16:00頃には空港に到着しておきたいので、大体15時位には遊びは終了予定です。 都庁の展望台に行きたかったので、その前に新宿御苑に行ってみる事に... 元々、新宿御苑に行く予定にしてなかったので、事前チェックしていなかったんです。新宿門に到着すると『本日予約日』って看板があり、まさかここまで来て入れないの?なんて思ってキョロキョロしてたら、警備員のお…
日本で旅をするには、一般的に**春(3月下旬~4月下旬)と秋(9月~11月)**がベストシーズンと考えられています。 春は、日本全国を桜が彩る季節です。桜の名所は全国各地にありますが、特に人気のあるスポットとしては、東京の新宿御苑、京都の上野公園、奈良の吉野山などが挙げられます。また、ゴールデンウィークや春休みなどの大型連休は、観光客が多く訪れるため、混雑を避けたい場合は、早めに旅程を計画しておきましょう。 秋は、紅葉の季節です。紅葉の名所としては、京都の嵐山、東京の神宮外苑、北海道の摩周湖などが挙げられます。また、秋は台風の心配が少なく、比較的過ごしやすい気候であることも魅力です。 ただし、…
新宿御苑から徒歩圏内のお店 メニュー沢山ありすぎて暫く通いたくなるような感じ 壁にはサインが沢山あった 昔ながらのオムライス美味しかった 次回はカレーにしようか麻婆豆腐にしようか迷うな〜
2023年9月18日(月)汗が頬を伝って口に入ってくる。ジャン゠リュック・ゴダール監督の『右側に気をつけろ』を見る。 9月19日(火)ゴミ袋の中の鶏皮が腐敗臭を発している。 9月20日(水)リンゼイ・アンダーソン監督の『八月の鯨』を見る。 9月21日(木)牛丼屋でテイクアウト。コンビニでスイーツを買う。 9月22日(金)病院で定期検診。最近血液検査の結果がよくない。昼過ぎに銀座へ。展示を見る。フォルム画廊で—Ridgeline Sculpture— 磯崎有輔彫刻展、Gallery Camelliaで本田健×本田恵美、南天子画廊で箱嶋泰美 —Let’s meet again!—など。新宿御苑前に…
9月24日、オフラインでトーク・アトラクションに参加いたしました。 遊んだ作品はこちら。 rabbithole.jp 木皿儀隼一様原案製作の「クズたちの宴」です。 (他にも多くの方が関わっていらっしゃるのですが、原案の方のみ記載させていただ いております、公式サイトに詳しく記載はあります) プレイヤー人数は8名。 場所はRabbithole新宿御苑店さんにて。 夏ぐらいからちらほらとツイッターでも名前は聞いていたのですが、参加できる日程の ものがありましたので今回参戦してきました。 ご一緒した方々はほとんどの方がはじめましてだったと思います。 こちらの作品、はじめましての方同士で遊ぶのと知って…
大仏様ではなく巨大なお地蔵様 巣鴨のとげぬき地蔵(高岩寺)さんへ行った際に「江戸六地蔵第三番真性寺」の看板を見て 【江戸六地蔵】を知る。(江戸三大閻魔、江戸六弁天など色々あるようです) 江戸六地蔵とは、江戸の主要な六街道の出入口に建立されたようです ネットで見る限り、順番があるようですが、順不同で問題無い説も見られる為、ここから六地蔵巡りを開始。 途中のお寺さんで順番違いで大丈夫かお伺いしたところ「気にしなくて大丈夫だと思います」とのお返事をいただきました 結局巡拝の順番でみると3→2→1→4→5→6で回ったようです(建立順と巡拝の順番が異なる部分あり) とある都内の観光で有名な某お寺での職員…
夏、最後の悪あがきとでもいうのか、ここ最近、厳しい残暑が続いている。 花火もクライマックスが一番派手だし、コンサートもラストが一番盛り上がる。最後というのはとにかく華やかになりがちだが、夏よ、正直これはやりすぎではないか。 ラスト1曲を歌ったあとに花火を打ち上げ、アンコールを5曲連続歌うような濃厚さに、今さら遅い夏バテが来ている。 時は同じく、夕方のニュースでは、各地で秋を感じる過ごしやすい気候になっていると流れていた。まずい。秋に、そして世間に置いて行かれる。今日もノースリーブで終日を過ごし、うっすら汗をかいていることに焦り、さらに変な汗が出る悪循環。トップスがグレーでないことに、少しだけほ…
フェスでは無く、クラブやバーへDJ / レコードを聴きに出掛けるのって、果たしていつ振りであろうか? 自身が好きな音楽や、それらに纏わるシーンの魅力を鮮やかに、時を経て読んでもフレッシュな文章を書かれる事で一方的に尊敬しているライターの大久保祐子さんが始めたイベントに、何と友人である野口君がDJで出演との事で、家事ミッションの合間を縫って遊びに行ってきた。彼とは共通の友人、彼の大学の先輩で私の高校時代の同級生が居て、かれこれ20年以上の付き合い。最近はもう無いけど、以前は仲間の結婚パーティがある度に一緒にラップしたりとか(笑)。 フライヤーは90年代のオマージュを感じるデザインで期待も高まる。…
新宿の超一等地の住所をビジネスに使いたい方、オフィス経費を削減したいとお考えの方に役立つ情報です。 高い賃料でオフィスを借りて、そこに通勤して働く時代は終わりました。現在は格安料金のバーチャルオフィスで住所を借り、会議室、備品、スタッフをまるごとセットで活用する時代です。 今回、ご紹介するのは、新宿3丁目駅から徒歩2分、新宿区新宿5丁目の超一等地の住所が使える、あんしんの自社ビル直営バーチャルオフィス「METS OFFICE新宿3丁目」です。 ぜひ、ご活用ください! この記事を読んで実現できること 執筆者の紹介 バーチャルオフィスの基礎知識 新宿の超一等地でバーチャルオフィスを契約するなら、ハ…
新宿の超一等地の住所をビジネスに使いたい方、オフィス経費を削減したいとお考えの方に役立つ情報です。 高い賃料でオフィスを借りて、そこに通勤して働く時代は終わりました。現在は格安料金のバーチャルオフィスで住所を借り、会議室、備品、スタッフをセットで活用する時代です。 今回、ご紹介するのは、新宿御苑駅から徒歩5分、新宿区新宿1丁目の超一等地の住所が使える、超格安な自社ビル直営バーチャルオフィス「METS OFFICE新宿御苑」です。 ぜひ、ご活用ください! この記事を読んで実現できること 執筆者の紹介 バーチャルオフィスの基礎知識 「METS OFFICE新宿御苑」のおすすめ理由 METS OFF…
朝、朝食を食べて、掃除機をかけたり、台所やトイレの掃除。部屋を綺麗にしてから、家を出て、新宿御苑へ。今日は一日、のんびりできるので、のんびり外で小説を読もうと、2冊ほど、選んで出かける。 まだ、陽射しは強いけど、暑さはだいぶやわらいだ。なんとなくシームレスに夏から秋に変わるかと思ったけど、はっきりと昨日、季節が変わった気がする。明らかに暑さも、そして、夜の涼しさも昨日、一気に変わった。 新宿御苑を歩いていると、何やら野外スペースの設置作業をしている。もう少しで、薪能がある様子。少し人気の少ない端の方に行き、敷物をしいて、短パンのみになりごろっとして小説を読む。佐藤泰志さんの「草の響き」。先日、…
東京は、日本を代表する観光地であり、若者にも人気のスポットがたくさんあります。今回は、東京のおすすめ観光地を10個ご紹介します。 1. 東京スカイツリー 新しいウィンドウで開くja.wikipedia.org 東京スカイツリー 高さ634メートルの世界一高い自立式電波塔です。地上450メートルにある展望デッキからは、東京の街並みを一望することができます。 2. 浅草寺 新しいウィンドウで開くwww.senso-ji.jp 浅草寺 東京都内最古の寺院で、雷門や仲見世通りなど、多くの観光スポットが集まっています。 3. 新宿御苑 新しいウィンドウで開くfng.or.jp 新宿御苑 都心にありながら…
新宿とは 新宿といえば新宿駅。JR、各私鉄なども合わせた1日の乗降客数が350万人以上と、ギネス世界記録でも認定されているマンモス駅。都内西部エリアの玄関口として東京都中心部へ向かう人々と、東京および関東の郊外エリアへ向かう人々が行き交うハブ駅です。新宿駅の西口にあたる西新宿は、超高層ビルが林立する都内有数のオフィス街であり、東京都庁のあるエリア。一方、東口側は、百貨店等の集まるショッピングエリアであり、その北側には日本最大級の歓楽街である歌舞伎町が広がります。日本を代表する繁華街を擁する自治体といっても過言ではありません。その一方で、早稲田大学や学習院女子大学などの大学や、慶應義塾大学病院を…
神奈川県横浜市中区相生町5丁目にあるとんかつ店「とんかつ檍 横浜馬車道店」です。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線の馬車道駅、もしくは横浜市営地下鉄ブルーライン、JR根岸線の関内駅になります。 「とんかつ檍 横浜馬車道店」の近くには「完全個室居酒屋 季節の料理 よいよい」「廣東名菜 生香園 本館」「とんかつ 神楽坂」「焼鳥・釜飯・うどん かまどか」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「とんかつ檍 横浜馬車道店」へは夕食の時間帯…
新宿御苑近く、花園小学校裏手のラーメン屋「Rahmen Eddie」(ラーメン・エディ)さん。 最寄駅は新宿御苑前で、駅から歩いて2分くらいの便利なところです。 このお店は塩ラーメンが美味しいよ! と職場の同僚から聞いていまして、ずっとブックマークしていました。 このたび近くに来る予定があったのでようやっとの訪問です。 お店自体はビルの一画にあって、ちょっと小洒落たカフェみたいな外観。 これはパッと見てラーメン屋さんに見えないので、良い意味で隠れ家的かもしれませんね。 店内はカウンターがズラリと並んで、それぞれの席にお盆が用意されています。 照明も落ち着いてシックな内装で、ますますラーメン屋さ…