Hatena Blog Tags

新幹線N700系電車

(一般)
しんかんせんえぬななひゃくけいでんしゃ

東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線電車鉄道車両
0・3000番台(16両編成)をJR東海とJR西日本が、7000・8000番台(8両編成)をJR西日本とJR九州が共同開発した。16両編成は2007-07-01デビュー、8両編成は2011-03-12デビュー。
2013年現在、16両編成は「のぞみ」の定期全列車と「ひかり」「こだま」の一部に、8両編成は「みずほ」全列車と「さくら」の山陽区間直通全列車および九州内列車の一部、「つばめ」の一部に充当されている。
2008年、鉄道友の会「ブルーリボン賞」受賞。

種類

東海道・山陽区間(東京〜新大阪〜博多)向けの16両編成と、山陽・九州区間(新大阪〜博多〜鹿児島中央)向けの8両編成がある。16両編成はJR東海の0番台(Z編成)とJR西日本の3000番台(N編成)があり、運用こそ分かれているものの仕様は全く同一であり、カラーリングは東海道・山陽新幹線の伝統の白に青帯。8両編成はJR西日本の7000番台(S編成)とJR九州の8000番台(R編成)があり、こちらも運用が分かれているが全く同一仕様である。カラーリングは紺をベースにした新しいものである。
また、2013年には「N700A」と通称される1000番台(JR東海/G編成)・4000番台(JR西日本/F編成)が16両編成で投入されている。既存の0・3000番台に対しても、定速走行装置取り付け及び中央締結ブレーキディスク搭載工事が順次施行され、施行済み編成は車号に+2000されてJR東海編成が2000番台(X編成)、JR西日本編成が5000番台(K編成)となっている。

特徴

  • エアサスペンションを利用した車体傾斜装置を備え、東海道新幹線区間に多い速度制限255km/hのカーブを無減速の最高速度270km/hのまま走行できるようになった。
    このため、東京〜新大阪間を品川・新横浜の両駅に停車しながらも最短2時間25分で到達する。これは16両編成にのみ装備されている。
  • 700系は山陽区間での最高速度が285km/hと500系に劣っていたが、N700系では500系と同じ300km/hが出せるようになり、東海道・山陽新幹線の両区間で最高速の車両となった。
  • 全車両の車端部と窓際席、さらにグリーン車の全席に、モバイル用コンセントが装備され、ビジネス客のノートPC利用や携帯電話の充電などに配慮された。
    それに伴い、各席背面に収納されている折畳み式テーブルも、A4サイズのノートPCが余裕で載せられるサイズに改良されている。
  • 車体傾斜装置使用のため車体幅を小さくすること・さらなる車体軽量化・車内環境向上を同時に実現するために、車体の壁厚がより薄くなりった。
    結果、700系並みの車内空間の確保に成功し、普通車の座席幅が(元々広かった3列シートの中央席を除いて)各1cmづつ拡幅された。また頭上の荷棚もより大型ながら軽量なものが採用され、照明も一部にLED照明を採用した間接照明を採用するなど小型軽量化とメンテナンス期間の省力化を実現している。
    その反面、窓が一回り小型化された。
  • 全車禁煙席に統一された。その一方で一部車両に集煙装置付の灰皿が装備された喫煙室が設置され、分煙化がより一層進行している。設置車両は16両編成が3・7・10・15号車、8両編成が3・7号車。
  • カメラつき携帯電話の普及によって進化した超小型デジタルカメラの技術を用いて、1編成あたり約60箇所(16両編成)もの監視カメラがドア付近を中心に内蔵されている。

16両編成と8両編成の相違点

  • 16両編成は14M2Tだが、8両編成は全車電動車である。(九州区間の急勾配対策のため)
  • 普通車は16両編成ではすべて3+2列配置だが、8両編成では指定席が2+2列配置である。(700系7000番台に合わせる)
  • 16両編成ではグリーン車は全室構造だが、8両編成では半室構造になっている。
  • 16両編成には車体傾斜装置が装備されているが、8両編成にはない。(8両編成は急曲線の多い東海道区間に入らないため)

編成による相違点

車内放送で流れるBGMはJR東海(0番台Z編成/1000番台G編成/2000番台X編成)、JR西日本(3000番台N編成/4000番台/5000番台/7000番台S編成)、JR九州(8000番台R編成)で異なる。

運行開始後の展開

  • 2008-03-15のダイヤ改正から、毎時概ね1本以上のN700系使用の速達列車が運転される。
  • 2007-07-01のダイヤ改正で営業運転デビューと共に下り品川06:00始発の「のぞみ99号」新大阪最速達(08:19着)となる列車を設定されているが、2008-03-15のダイヤ改正ではさらにその前を行く新横浜06:00始発の「ひかり393号」(広島行)を新たに設定、途中のぞみ停車駅(名古屋・京都)に加えて小田原と静岡にも停車しながらも、新大阪08:15着と先行して、新神戸(08:31着)まで逃げ切る*1
  • N700系の増備に伴い500系は順次東海道新幹線との直通運用から撤退し、編成を短縮し山陽新幹線区間内の「こだま」に転用された。また、JR西日本100系およびJR東海・JR西日本300系も、N700系増備により捻出された700系で置き換え、2012年で引退となる。
  • JR東海(東海旅客鉄道)は2007年6月28日の発表において、新型新幹線車両「N700系」で走行中に無線LANを通じてインターネットに接続できる環境を2009年春から提供するとしている。
    JR西日本区間での提供に関しては未定。
  • 2010-03-13のダイヤ改正にて東海道〜山陽直通の定期「のぞみ」はすべてN700系となった。山陽区間の定期「のぞみ」も新大阪発着の1往復を除きN700系となった。
  • 2011-03-12のダイヤ改正にて、九州新幹線の博多〜新八代間が開通するのに伴い、8両編成の7000番台・8000番台が新大阪〜鹿児島中央間の「みずほ」「さくら」「つばめ」で運用開始し、同時に山陽区間の定期「のぞみ」はすべてN700系となった。
  • 2012-03-17のダイヤ改正ですべての定期「のぞみ」および東海道区間の一部「ひかり」「こだま」がN700系化。
  • 2013-02-08、N700系1000番台(N700AのJR東海編成)が営業運転開始。2013-03-16のダイヤ改正からは0番台と共通運用となる。この改正でも東海道「ひかり」「こだま」の運用が拡大。

*1:ひかり393号は新大阪〜岡山間各駅停車となるので、その間に後続ののぞみ99号(品川06:00始発)・のぞみ1号(東京06:00始発)に追い抜かれる

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ