熊本県玉名市に存在する、JR九州 九州新幹線の駅。→ 新玉名駅2011年3月12日開業。
■ 山陽新幹線直通(博多以遠)…(至・広島駅 福山駅 岡山駅 新神戸駅 新大阪駅 ) ○ リスト:駅キーワード
九州新幹線の全線開業「10周年記念きっぷ」 JR九州が限定販売2021/2/11 15:00 (JST)©株式会社熊本日日新聞社3月12日の九州新幹線全線開業10周年を前に、JR九州は10日、博多-新鳥栖、新玉名-熊本など、隣接する駅間の乗車券と自由席特急券を11区間分ひとまとめにした「記念きっぷ」の販売受け付けを始めた。 台紙付きで、1010セットを先着順で限定販売する。1995年まで販売されていた「D型券」と呼ばれる厚紙タイプで券面には「10TH ANIVERSARY」などの細かい模様を入れた。台紙は10ページのパンフレット仕様。新幹線の走行風景や駅の歴史などを伝える写真を載せており、同社…
みなさん、こんにちは 2020年の大晦日ですよ。何してんですか。 今年はコロナの影響により駅巡りも全くできない時期がありましたが、 3月、8月、12月にまとまった駅巡りができたので、訪問駅数は大学時代くらいの水準に戻ったのかなと思います。 ここでざっくりと今年を振り返ります。 1月 まだコロナは対岸の火事だったころ。 年始は東海道線を降りつつ東京へ戻り 大磯駅 駅舎 翌週は八高線の越生駅の駅舎解体の知らせがあり、八高線非電化区間を3駅回りました。 越生駅 旧駅舎 2月 コロナが対岸の火事じゃなくなりかけてたころ このころはコロナどころではなかったので、駅巡りは近場だらけ やっとのことで京浜東北…
trafficnews.jp 【発売を取りやめる主なきっぷ】 九州新幹線2枚きっぷ(派生の「日帰り」も含め、全て廃止) 在来線特急の指定席2枚きっぷ(福岡市内⇔別府・大分/臼杵・津久見/佐伯/肥前鹿島/長崎/大村・竹松/佐世保、及び、北九州市内⇔別府・大分を除く、全てが廃止) 在来線特急の自由席2枚きっぷ(博多⇔佐賀/肥前山口、南宮崎・宮崎・宮崎空港⇔延岡を除く、全てが廃止)※鳥栖・久留米⇔大分の経路変更券も廃止になるため、必然的に企画乗車券の「ゆふいんのんびりきっぷ」も見直しになる可能性大。 つばめ限定!九州ネット早特7 JQ限定!九州ネット早特14 京都・大阪・神戸往復割引きっぷ 新幹線往…
みなさんこんにちは! わたかわです。 2020年の鉄道界を彩った列車を乗り継ぐ旅ということで、今回はJR九州の新たなD&S列車【36ぷらす3】に乗車してきましたのでその様子をご紹介します! 12月10日(木) おはようございます。本日の旅は、九州最大のターミナル「博多駅」からスタートです。 画角に入りきらないことでおなじみの博多駅() 巨大な駅ビルを構える博多駅は、言わずもがな九州地方最大のターミナルということで、毎日数多くの列車が発着しています。新幹線やら在来線やら、私もこれまでに何度も利用してきました。 今回乗車するのは、2020年10月にデビューした九州の新たなD&S列車「36ぷらす3」…
先日、九州新幹線「さくら」に乗る機会がありました。 皆様に好評をいただいている当ブログの 子連れは12号車で決まり!@東海道新幹線 - StarwaveのDisney&Hotels Life のシリーズ第二弾として記録していこうと思います。 今回は実際に乗車してみて、子連れで九州新幹線「さくら・みずほ」に乗るときは8号車か6号車がよい! ということがわかったので記録していきます! 目次 [九州新幹線N700系の特徴&おすすめの理由] [多機能トイレ] [多目的室] [長いデッキ&間口の広い乗降口] [無料WiFi] [東海道新幹線7号車と違うところ] [その他のメリット] [7号車ではダメな理…
11/28~12/1は九州・山口方面へと出かけました スカイマークで福岡空港へ 高田馬場4:38発山手線内回り0360G(モハE234-4)で出発し、品川で5:15発エアポート急行羽田空港行き516A(1049)に乗り換えて羽田空港へ。6:20発福岡行きスカイマークBC1便(JA737Y)に搭乗し、福岡空港に到着したのは8:25のことでした。 さくら541号に乗車 福岡空港8:38発西唐津行き623C(クハ304-1)で博多へ。到着してから十数分後にはもう博多駅に着いているのですから福岡空港の便利さを実感します。 事前にネット購入しておいた「みんなの九州きっぷ」を博多駅で受け取り、9:06発さ…
どうもよよよです 熊本旅行でかかったお金をまとめました その前にまだ見せていない写真をもったいないので少し紹介 これはラーメンめぐりしてるときに寄った玉名市名物の五重塔、これ以外は特に観光として見るものはなかった、素朴な玉名市はそれがいいんだ ホテルしらさぎでは夕食の話しかしていませんが、バイキング朝食もとても良かった、全ての食品にはカバーがあって、マスク手袋必須で食べ物を取る形でしっかりコロナ対策されていましたね ラーメンめぐりの日は抑えましたが、チェックアウトの日は昼飯を浮かせようとめちゃくちゃ食べて帰りました、これも太った一因です 移動の部 杵築駅から別府駅の往復電車賃 480円×2 別…
3日目・前編はこちらから ykd-ky.hatenablog.jp 10:48 南宮崎駅 メンタルブレイクが少し回復した状態で、南宮崎駅に到着。ここでJR宮崎空港線を路線コンプすべくレーダーでサクッと取る。 アクセスした駅(宮崎):宮崎、南宮崎、田吉、宮崎空港 路線コンプ:JR宮崎空港線 このままラウンドワン宮崎へと向かい、宮崎称号も無事ゲット。取得後は、次の目的地である鹿児島・隼人駅へと向かうべく南宮崎駅に戻る。 電車の時間までは少し待ちがあったため、朝食として博多駅で購入した弁当を食べる。 本当は朝の新幹線内で優雅な朝食といきたかったところだったが、そんなことなかったぜ。 アクセスした駅(…
1日目 11:00 鹿児島県枕崎市 おはようございます。現在の時刻は午前11時、曇り空。いま僕は鹿児島県枕崎市にきています。ここ枕崎駅は本土最南端の終着・始発駅ということで、まさに南の果てといった雰囲気がムンムンに漂っているわけなのです。 さすが最南端の終着駅ということで、駅にはそういった最南端を誇示する看板がたくさんあります。駅舎も最近になって建てられたのか、妙に綺麗です。ちなみに無人駅です。 ここから最北端の稚内駅までいくと3099.5kmある、みたいな看板もあります。まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです。 さて、どうし…
九州新幹線・新玉名駅は熊本県玉名市にあり、2011(平成23)年3月に開業しました。隣の新大牟田駅とともに九州新幹線では在来線との接続はない新幹線単独駅です。 新玉名駅南口 2020/8/10 鹿児島線・玉名駅から直線距離で4Kmほど内陸にあります。玉名駅と新玉名駅(南口)の間に玉名市街があり、両駅は市街地を経由して九州産交の路線バスで結ばれています。どちらかと言うと南口がメインで、国道のバイパスやスーパー・家電量販店があります。 新玉名駅北口 2020/8/10 片や北口はこんな感じで、見事に田んぼのど真ん中にあります。北口周辺には駐車場以外は何もありません。 新玉名駅のここ3年の乗車人員は…
ここでは「焼肉ヌルボンガーデン 荒尾」「焼肉ウエスト 山鹿店」「焼肉ウエスト 荒尾店」「熟成焼肉 まごころ田島」「本格炭火焼肉 吉田」の情報を紹介します。 焼肉ヌルボンガーデン 荒尾 焼肉ウエスト 山鹿店 焼肉ウエスト 荒尾店 熟成焼肉 まごころ田島 本格炭火焼肉 吉田 焼肉ヌルボンガーデン 荒尾 焼肉ヌルボンガーデン 荒尾(やきにくぬるぼんがーでんあらお)の情報を紹介します。 焼肉と韓国料理 ★厳撰和牛一頭買いの店★ 厳撰焼肉の食べ放題コース クーポンあり スマホサイトからお得に予約チェック!! ホットペッパーグルメは「PONTAポイント」、ぐるなびは楽天 ID と連携することで「楽天ポイン…
↑鹿児島本線荒木駅。謎の行先シリーズ九州版の荒木駅です。 ↑羽犬塚駅。 ↑筑後船小屋駅から新幹線に乗ります。 ↑新大牟田駅。 ↑新玉名駅。駅舎に金掛けすぎではありませんかね。 ↑新玉名駅から九州産交バスで玉名駅にやってきました。 ↑宇土駅。私の切符ではこれより南へ向かうことができません。 ↑植木駅。 ↑田原坂駅。あの有名な田原坂ですが、こちらも九州のなんとか原シリーズに入りますね。 ↑木葉駅。 ↑川尻駅。 ↑西熊本駅。この駅舎なのに無人駅です。 ↑崇城大学前駅の駅前です。 ↑肥後伊倉駅。 ↑大野下駅。JR九州はすごいですよね。九州新幹線に並行する鹿児島本線で経営分離したのは八代と川内の間だけで…
遠征ブルベに何円かかったのか… 参加料 2,000 交通費 33,000 新幹線新玉名-新尾道、渡船、特急今治-新居浜、各往復 食費 20,000 含む祝宴w 宿泊費 13,000 四万十、新居浜 その他 5,000 コインランドリーや入浴、土産など 合計 73,000 ただし、参加に先立って購入した機材などは含まない。それでも結構な金額ではある。 ブルベ前後にしまなみ海道を各100キロ程度走行しているので、1,200キロで73,000円、つまり60.83円/㎞であった。
2019-10-15 火 6:30 アラームで起床。朝風呂。朝食はパンバイキング。最初はパンしかないんかよとか思ったけど、実際は各種ドリンクもフリーで、おいしくいただいた。げふー。 前回の熊本1,000㎞ではしびれなど手足のダメージが大きかったけど、今回はほとんど感じない。カーボンフレームの恩恵だろう。 8:00 チェックアウト、駅まで15分。輪行、特急2,060円。 9:00 新居浜発 9:30今治着。風がやや強い。バリィさん…さて、帰るか。 13:05 海鮮丼とも考えたけど、時間的にコンビニへ。 ローソン今治大三島町宮浦店。ちょっと張り込んで豪華おにぎりにしてみた。1,080円。 13:4…
みなさんこんにちは! わたかわです。 今回は2020年9月に3泊4日で出かけた九州旅行の第7弾記事ということで、2日目の夜の鳥栖駅からスタートです。 前回は大分から久留米へ、久大本線を大横断してきましたので、その様子は以下のリンクからご覧ください! watakawa.hatenablog.com 2日目 2020年9月12日(土)④ 特急〔ゆふいんの森6号〕博多行で、鳥栖駅には18:55に到着。博多駅まではもうあと少しですが、ここで下車します。 夜の鳥栖駅 鹿児島本線の主要駅であるとともに、佐賀・長崎方面へのびる長崎本線の起点駅でもある鳥栖駅。在来線の重要な交通の拠点で、基本的にいつの時代もす…