リスト::出版社 自費出版、共同出版を中心とする出版社。
その商法には批判も多く、2007年7月4日、虚偽の説明を受けて出版費用を騙し取られたとして、元大学教授ら4人が新風舎を相手どり、計約763万円の損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に起こした。
2008年1月7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、弁済禁止などを含む保全処分の決定を受けた。負債総額は約20億円。これにともない、製作途中の自費出版本(著者数およそ1100人)への対処が問題となっている。
その昔、公募ガイドという雑誌があって。 いや、今も季刊発行ではあるもののあるみたいですが。 その頃は月刊誌でしたので、毎月公募ガイドを読むのが楽しみでした。 今は、web版をごくたまに覗く程度ですが。 当時、詩や短歌を書くのにはまっていろいろなコンテストに応募していたんです。 その中で何度か応募したことがあるのが、新風舎のコンテストで。 まだ書き始めたばっかりのペーペーなので、ダメもとですよね。 大賞をとると新風舎がお金を出して本を出版してくれる。 それより惹かれたのが賞金が用意されていたこと。 お小遣いほしさに応募していたようなものなんです。 コンテストに応募すると、決まって第一次審査と第二…
少年文芸 Vol.3作者:少年文芸編集部新風舎 Amazon 少年文芸 vol.3 漫画[金太とピン子]/水木しげる漫画[ロマンス]/ウィスポット・ポンニット 巻末から始まる漫画[hesheit]/ウィスポット・ポンニット 2007/8/15 初版第1刷発行新風舎
少年文芸〈VOL.2〉メディア: 単行本 少年文芸 vol.2巻頭マンガ クリハラタカシ詩 田口犬男/片桐仁 谷川俊太郎/羽海野チカ 三角みづ紀/金明彦マンガ [今日の話][最近の話][一年後の話]/近藤聡乃 [女子学校]/ウィスポット・ポンニット [piano trip][女の子は気がつかない]/津川聡子 [うわの空々]/村田朋泰 [合コンの後、ファミレスで]/古泉智浩 [2006年、春…]/石原まこちん巻末マンガ ウィスポット・ポンニット2006/5/15 初版第1刷発行 新風舎
少年文芸〈2005年初夏創刊号〉メディア: 単行本 少年文芸 vol.1詩 田口犬男/吉田戦車 町田康/舞城王太郎 ムカイチハル/西岡千晶 谷郁夫/上村奈央 四元康祐/絵羊子 谷川俊太郎/西原理恵子 アーサー・ビーナート/市川曜子マンガと小説クリハラタカシ とがわK/石原まこちん 石蹴り/さそうあきら ストポ/こうの史代 セックスにはもう飽きた/古泉智浩 萩澤肇/谷川史子 滝口悠生/鈴木翁二ダンコンダラスコ よかったね雨男/五十嵐大介 タンスの少年/近藤聡乃 カム・サンデイ 東京命日余話/島田虎之助2005/5/5 初版第1刷発行 新風舎
みどり色のつるっ!としたほうもんしゃ... 窓の向こう側からこちらを🐸じっーと。 だから私もじーっ🧐と。 (笑) 30円 菓道 キャベツ太郎 [1袋30個入] 【駄菓子 お菓子 小袋 スナック 景品向け ノベルティ向け プレゼントなどに】価格: 778 円楽天で詳細を見る むかーしおばあちゃんが言っていました。 🐸の置物 これは、縁起物なんだよ!って ということは 雨の日の公園は、生きた縁起物だらけだ(@_@。 あっ!🐸がいなくなってる 🐸も無事帰れたかな~? ... \(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?。 ... とまあ…我が家に縁起物の訪問がありました。 (≧▽≦)❣ 縁…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 あのころの自分には ブログなんて書けっこないと思ってた 当初 有名人とか著名なひと あと芸能人みたいなひとたちが書くもんだと そういった人しか書けないって感じてたから おまけに 勢いが 凄い 毎日どころか何時間 何分おきかで更新してる人も 今だったらほかの媒体で活動してる人も多そうだけど とにかくブログが普及し始めた頃には到底 自身が関わる世界じゃないと観じてた なのに何故? たぶん・・・影響を受けたであろう お二人 ある歌い手さんと 役者さん おこがましいといえばそれまで どうしてだか無謀にも ブログ開設しようとパソコンの前に座り 一歩を踏みだした 役者…
しゃべれないこども 目立っていた訳でもなく それでも なんらかの標的にされた わたしがなにかしたのか 危害を加えただろうか あとになって問いかけてみたけれど 結局 なんにも言えず しだいに人間を恐れるようになっていき どこかでびくびく おどおどする生活は 決して健康的とはいえなくて 幾度かの入院の後(のち) 紙とペンを必要としたのは 自身の 奥底にあった最期の叫び そんなに自分をいつわってどうする 周囲に遠慮してばかりでどうなる それが わたしの〝ものがたり〟のはじまりでした ランキング参加中メンタル ランキング参加中言葉を紡ぐ人たち ランキング参加中人生を語る ランキング参加中図書室 僕のた…
ねこ 親戚の家の猫を一晩だけ預かることになった。ずいぶんとおとなしい老猫で、飼い主曰く「暗くなると寝てしまう」のだという。実際、夕食後には箱の中でぼうっとしている。いくつか玩具も借りたし、駐車場で新鮮な猫じゃらしも収穫したのだけれど、これでは出番が無い。 玄関が最も落ち着くとのこと。念のため、玄関に近い部屋のエアコンを動かし、廊下・玄関ホールごと冷やす。今日は幸いなことに蒸し暑くはないけれど、それでもエアコンの効いた部屋よりは室温が高い。多少なりとも過ごしやすくなるはずだ。僕が寝る前にはエアコンを切るつもりだ。その時に寝顔を観察したい。 満月から三番目の夜 作者:小川 亜香里 新風舎 Amaz…
こんばんは~!ハマクラシー君! まだまだ暑い日が続くな~! オイラはまだまだ夏バテして頭がぼ~っとしてるぜ! 今日はカエルの写真をみて和もうじゃないか! オイラ久しぶりに見つけたものがあってな~! 『カエルの惑星』という小杉州一さんの作品の絵葉書というか写真はがきなのだよ! カエルの惑星―カエルのこころシリーズ (新風舎文庫―POST CARD BOOK) 作者:小杉 州一 新風舎 Amazon この写真がとてもユニークでかわいいものだから、ちょっとここで君に何枚か見せてやることにするぜ! 連続でいくぞ! うらうらぁ~~~!! そりゃ~!もっと酒もってこい~!ってか! ブランカの立ち強パンチの…
スクールガール 作者:小林 基行 新風舎 Amazon メルカリ ¥584
テスラの2022年の販売台数は、世界では131万4300万台、中国では43万9000台で全体の33%を占める。2023年第2四半期(4-6月)の世界での販売台数は前年同期比83%増の46万6140台だった >>テスラも、中国様様やなぁ。 中国市場の第2四半期の販売台数は前年同期比70%増の15万5000台だった。史上最高を記録したが、市場シェアは第1四半期(1-3月)の16%から13.7%に下がった。 >>値段を下げたので一杯売れたけど、シェアーが下がったのは国産電気自動車がさらに安いので売れたんだろうね。 上海市は破格の厚遇を与えた。中国唯一の外資100%自動車メーカーとして認可しただけでな…
今日も暑いなか、朝から晩までどたばたしていた。しかも夜になっても、再び外出していたのだった。夜の外出は知人に会ってお茶を飲み話をする程度だったが、普段の平日にはそういう事をしないので、今はもうすっかり疲れ果ててしまっている。先日の旅の記録が途中だが、書く気にはなれない。 そんな日ではあったけれど、午前中の昼前には東海大学の海洋科学博物館に行くことができた。訪問先などを調整して、清水区で60分の昼休憩を早めに取ることを目論み、その時刻に合うように予約をしていたのだった。 東海大学海洋科学博物館、いわゆる「三保の水族館」は春に閉館して、今は完全予約制の学習施設となっている。1階の水族館部分の多くと…
すでに次のクールのドラマに入ってきていますが、これだけはのこしたいと 頭でぐるぐる、紙にかきかき。果たしてまとまるんか!?(どうでしょう) 日曜劇場『ラストマンー全盲の捜査官ー』にまつわる話。 固定されたシリーズ以外でほとんどドラマを観ない自分が久々にどきどきしながら。 なんかあっという間、だったな~🐦 各話の、ボケとツッコミのごとき福山(雅治)さんと大泉(洋)さんの 絶妙なかけあいに笑いをこらえつつ。シリアスなはずなんだけど、重くならず ぎりぎりのラインで緊張が緩和されるような・・・さすがお二人とも芸達者だこと ( *´艸`) 細部まではなしだすときりがない(笑)ため思うとこを。 自分が「お…
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの河合正嗣さんと範章さんが画家になるまでの物語です。正嗣さんと範章さんは双子です。表紙の写真をみてもそっくり。 範章さんは生後六か月でヘルニアの手術をしましたが、その後どんどん回復して一安心でした。 2人で仲良く学校に通い、微笑ましい学校生活をしていたのですが小学校5年で車いすに乗ったあたりからいじめを受けるようになります。子どもは時として残酷なので自分と違う人間をいじめたりからかったりしてしまうんですよね… 中学校からは養護学校へ通うことになり、範章さんの中学校一年の時の初恋の初々しい思い出も書かれています。 高等学校からは正嗣さんは生徒会長に立候補し、立派な生…
こちらも、こども本の森 中之島から。 「まっくろちゃん こいわいさとこ」 猫好きの方は、きっと開いたら虜になります。 アングルと構図が素晴らしい。 猫の動きが素晴らしい。 表情が素晴らしい。 とてもいきいき、まっくろちゃんの世界が見えてくる。 文字も少なくてわかりやすいので、これぞ絵本!という感じの本。 親子で楽しむのに良さそうです。 こういう大胆な絵が描ける人は本当にいいなぁと羨ましいです。 この記事は、こんな人が書いています。 coaching.cocomichi.club お気に召す記事がありましたら、ぜひシェア頂ければ嬉しいです。また、もしこのブログを読んで、ここで紹介されている本を購…
Turn! Turn! Turn! 作者:東山彰良 書肆侃侃房 Amazon 久々に読了。・・・去年あたりから時間の割り振り方というか本にあたること自体、 むつかしくなってきていて・・・もう読めんのじゃなかろうか、と内心焦りのような ものも。とはいえ読みたい氣持ちはあるんです。ぽつぽつ手帖にメモしては「どれから 買うかな?」 さすがに積読っぽい様相の書物がこれ以上ふえるとまずい局面に近かったんで、まずは いくばくかのエネルギー充填にほっ(´・ω・`) 東山彰良さん。 どっかの時点からか意識のはしにすいっと引っかかってたのを思い出し エッセイを探してみたら発見したのがこの本。 読みだしたらわりと…
おとなも欲しい…… ★現象いろいろ★「支援、成り立たない」Colaboが都の事業内容変更を批判 / 朝日新聞(6/1)扇町キネマ 10月オープン(6/1)R.I.P 上岡龍太郎さん(6/2)板ガムで名刺 / しまだあや(6/2)ソウルで開催された“ぼーっとする大会” / NHK国際報道(6/4)クルマのエンジン音で赤ちゃんは安心する Honda SOUND SITTER / 本田技研工業+タカラトミーアーツ(6/6)「すべり台、大人になって滑ると速く感じる」説、卒論で立証 / 朝日新聞デジタル(6/7)タミヤ 楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」(6/7)Bunkamuraル・シネマ 渋…
https://www.facebook.com/100002609362544/posts/pfbid025hxvkociKm2KB8zJPKvVGY96m48hC1egZ7fEvEJw25wFd7RWNzksFgxTtHinJHRVl/?app=fbl ロンドンの移民街を歩く―エスニックLONDON 作者:ひさえ, 伊藤 新風舎 Amazon