リスト::出版社 自費出版、共同出版を中心とする出版社。
その商法には批判も多く、2007年7月4日、虚偽の説明を受けて出版費用を騙し取られたとして、元大学教授ら4人が新風舎を相手どり、計約763万円の損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に起こした。
2008年1月7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、弁済禁止などを含む保全処分の決定を受けた。負債総額は約20億円。これにともない、製作途中の自費出版本(著者数およそ1100人)への対処が問題となっている。
少年文芸 Vol.3作者:少年文芸編集部新風舎 Amazon 少年文芸 vol.3 漫画[金太とピン子]/水木しげる漫画[ロマンス]/ウィスポット・ポンニット 巻末から始まる漫画[hesheit]/ウィスポット・ポンニット 2007/8/15 初版第1刷発行新風舎
少年文芸〈VOL.2〉メディア: 単行本 少年文芸 vol.2巻頭マンガ クリハラタカシ詩 田口犬男/片桐仁 谷川俊太郎/羽海野チカ 三角みづ紀/金明彦マンガ [今日の話][最近の話][一年後の話]/近藤聡乃 [女子学校]/ウィスポット・ポンニット [piano trip][女の子は気がつかない]/津川聡子 [うわの空々]/村田朋泰 [合コンの後、ファミレスで]/古泉智浩 [2006年、春…]/石原まこちん巻末マンガ ウィスポット・ポンニット2006/5/15 初版第1刷発行 新風舎
少年文芸〈2005年初夏創刊号〉メディア: 単行本 少年文芸 vol.1詩 田口犬男/吉田戦車 町田康/舞城王太郎 ムカイチハル/西岡千晶 谷郁夫/上村奈央 四元康祐/絵羊子 谷川俊太郎/西原理恵子 アーサー・ビーナート/市川曜子マンガと小説クリハラタカシ とがわK/石原まこちん 石蹴り/さそうあきら ストポ/こうの史代 セックスにはもう飽きた/古泉智浩 萩澤肇/谷川史子 滝口悠生/鈴木翁二ダンコンダラスコ よかったね雨男/五十嵐大介 タンスの少年/近藤聡乃 カム・サンデイ 東京命日余話/島田虎之助2005/5/5 初版第1刷発行 新風舎
ホステス文化が世界でどれほど広がっているのか、私はよく知りません。売春が世界中にあることは知っていますが、女が男の隣に座って酒をねだる店は日本以外にもあるのでしょうか。私の知る限り、カナダにはなかったか、少なくとも日本と比べるとカナダはないに等しかったです。 私はホステスのいる店に行ったことが一度もないので、そもそもホステス文化をよく知りませんが、このホステス文化があるからこそ、女は男に金をねだり、男は女に金を与える習慣が増長された側面はあるはずです。「福田和子事件」(大下英冶著、新風舎文庫)や「連続殺人犯」(小野一光著、文春文庫)を読んでいて、そんなことを思いました。 私に彼女がなかなかでき…
「日本人である前に人間である」に書いた法則、「取材相手に気を遣うあまり、いつの間にか取材相手に取り込まれてしまう」法則が「福田和子事件」(大下英冶著、新風舎文庫)にもあてはまってしまいます。「相手の気持ちを最優先する日本と道徳を最優先する西洋」なので、取材中に取材相手に気を遣うのは分かりますが、執筆の段階で社会道徳よりも取材相手を優先してしまうのは、私には謎です。その程度の倫理観、社会観の人が犯罪本を書いたら、犯罪を抑制するのではなく、犯罪を助長する本になってしまいます。 福田和子は虚栄心が強く、虚言癖があり、金持ちの男しか興味のない道徳観の欠落した女です。福田和子がそんな人になった最大の理由…
一条真也です。『プロレス社会学のススメ』斎藤文彦&プチ鹿島著(集英社)を読みました。知的好奇心を最高に刺激してくれる名著でした。「コロナ時代を読み解くヒント」というサブタイトルがついています。斎藤氏は1962年東京都杉並区生まれ。プロレスライター、コラムニスト。ブログ『プロレス入門』、ブログ『ブルーザー・ブロディ 30年目の帰還』、ブログ『忘れじの外国人レスラー伝』などで紹介した著書があります。鹿島氏は1970年長野県生まれ。大阪芸術大学放送学科卒。「時事芸人」として各メディアで活動中。ブログ『教養としてのプロレス』、ブログ『プロレスを見れば世の中がわかる』などで紹介した著書があります。 本書…
・ジドゥ・クリシュナムルティ(Jiddu Krishnamurti)著作リスト 1 ・ジドゥ・クリシュナムルティ(Jiddu Krishnamurti)著作リスト 2 ・ジドゥ・クリシュナムルティ(Jiddu Krishnamurti)著作リスト 3 ・竹山道雄著作リスト ・キリスト教を知るための書籍 ・宗教とは何か? ・ブッダの教えを学ぶ ・悟りとは ・物語の本質 ・権威を知るための書籍 ・情報とアルゴリズム ・世界史の教科書 ・日本の近代史を学ぶ ・虐待と精神障害&発達障害に関する書籍 ・時間論 ・身体革命 ・ミステリ&SF ・クリシュナムルティ著作リスト ・必読書リスト その一 ・必読書…
葉っぱ切り絵メッセージカードBOOK 離れていても伝えたい [ リト@葉っぱ切り絵 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る かなしみ いたみ くるしみ くやしさ もどかしさ はがゆさ おそれ 不安 息苦しい ふりかえる かえりみる たちどまる すれちがい せめぎあい むせびなき 手をつなぐ 歩む 駈ける たいせつな だいすきな いとしさ うつくしさ やはらかさ なみだ ぬくもり 光 生きる 活かす まもりたい ともにありたい ただひたすらに命をまっとうしたい 願い 祈り 求む 拳ではなく包みこむ掌をみつめて www.youtube.com 僕のたからもの 作者:楪 蒼朋 新風舎 Amazon …
raraと申します( ´ ▽ ` )b子育て中のママです。FPとしてフルタイム勤務☆トータルライフコンサルタント取得!子育ての体験談や、保険のことなど記事を投稿しています(*´∇`*)まよなかのトイレ (こどものとも絵本)Amazon(アマゾン)750〜2,970円 作品の情報題名:まよなかのトイレ作者:まるやま あやこ発売日:2021年04月09日 出版社:福音館書店 おすすめの年齢:4歳・5歳 作者:まるやま あやこさん 1982年長野県生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。『たんぽぽのふね』(新風舎)で絵本デビュー。おもな絵本の仕事に、『ひとりでおとまり』(福音館書店)、『…
「本の雑誌」で昭和軽薄体を取り上げている。 嵐山光三郎と椎名誠が寄稿している。 懐かしいな~。 失礼ながらこの部分だけ立ち読みで読了してしまった。 本の雑誌465号2022年3月号 本の雑誌社 Amazon 椎名誠、嵐山光三郎、南伸坊、糸井重里、村松友視らのエッセイが 昭和軽薄体とされる。私にとっては、青春の多感な時期というと聞こえが良いが、 退廃的な高校時代から浪人を経て、大学で芝居に出会うまでの期間に、 その有り余る時間で吸収していたカルチャーだった。 昭和の後半から平成の初頭、まさにバブルの記憶と重なる部分が多い。 やはり最初は「さらば国分寺書店のオババ」だった。 昭和軽薄体からビックリ…
朝 野菜のあんかけ玄米、人参スティック 夜 キムチ鍋 今年の5月にギャラリー冬青で写真展をやることになっているので、その打ち合わせ。前にも書いたけど、展示予定の『午後の最後の日射』シリーズのプリントは各1枚きりしが残っていない。高橋さんに「いいんですか?」と聞かれたけど、冬青最後の最後に一番最初に撮ったシリーズを出せるのも何かの縁だし。展示方法は、前回少し変わった仕掛けをしたけど、今回もちょっと普通と違うことをする。 打ち合わせが終わった後に高橋さんから「ちょっとご相談を」というので直感で「ギャラリー存続のことだな」とわかった。やはり来年2023年後の話だった。新社長野口さんがギャラリーを引き…
朝 蒸し鶏とチーズのホットサンド、野菜スープ おやつ あんことアイス 夜 ブロッコリと菜の花のサラダ、カレー蕎麦、稲荷 2月は予定が立たない。フリーランスはみんなそうだろう。なんか潜伏してないといけないような雰囲気。LINEとメッセンジャーで打ち合わせして、zoomで詳細を確認するというものばかり。週末は美術史の配信だし。人に会うのは週に一回か、せぜい 2回。なので今月はYoutuberとして頑張る。北さんの現代写真論、そして藤田一咲さんのハッセル話で3本作る。藤田さんの動画を見るとソニーとかキヤノンよりもハッセルブラッドが欲しくなる。でも907Xは貸してくれた知人に返却してしまった。70万円…
ねぇ。死にたい。 僕は僕のままで生きていけなさそうだし、 大人が言う「正常」に陥るくらいだったら 僕は僕のままがいい。 僕は、僕のままで死にたい。 このまま朽ちていく身体と、ますます離れていく「正常」「普通」、お薬を飲んで調整した僕はねぇそれは僕なの、本当に僕なのかな。 死にたい。 死にたいね。 僕だってさぁ、まゆちゃん、飲みたくてさぁ、こんなさぁ、薬飲んでるわけじゃないんだよ。本当ならさぁ、何も飲まずにさぁ、みんなとさぁ、明るいさぁ、社会生活をさぁ、営んでさぁ、普通のさぁ、人間にさぁ、なりたかったよ。 櫻井まゆ『トランス・トランス・フォーエバー』(新風舎 2005年)の話をさせて下さい。 【…
わたしの推し 大好きなひとに〝だいすき〟 と伝えることさえむつかしかった私 歌にできたらいいな 絵を 描けたら 自分の外の おっきな世界に出ることも恐ろしく さまざまな呪縛からは逃れられないと感じてた ことばを紡ぎはじめたのはいつだったろう 手探りで なにかを語る かたちにする だれかとはなす 交流する 投げかける 時空をこえ いつしか 辿り着くことをあきらめた場処に立ち 驚くほどの拡大を あなたは私 知らずいっしょに育ち やがて 物語を奏で 想像すらしなかった宇宙を泳いでる ことのは は 光 ことのは は 希望 詩の定義がどうあろうと 詩ふ者でありたし 愛しらぬとも 愛詠む人なりて たとえ …
ゆうちょ銀行の硬貨預入の手数料発生の改定。 ニュースやらツイッターとかで騒がれていて 目にした方も多いはずです。 ATMでも硬貨預入で手数料が発生する 今回の改定。 ATMだと硬貨の預入は無料のところも多いですが ゆうちょ銀行は大きく変更してきました。 他銀行も追随する可能性がありますね。 例えば上記はりそな銀行の窓口で硬貨を預けた場合です。 どの銀行も窓口では多かれ少なかれ手数料を設けているのが 最近では通例です。 郵便局のATMで他銀行より有利な点があります 土日のATM払い戻し手数料無料です。 ゆうちょ銀行以外の銀行では 土日は手数料がかかるのが一般的 ただこの点もいつ手数料がかかってく…
20220119 リアル垢のほうで、無言スペースというものが設立されていて「待っていたんだよ!!!こういうのを!!!!」って思った。挨拶だけはしとこうとリクエストしたけど、でもすぐ取り消した。 誰かのこういう「かちかち音」は本当に捗る。 ひとりでやっててもいいんだけど、孤独が辛い。 だからこういうのは本当に助かる。 「作業スペース」とかいってもみんな気いように雑談しながら作業しているから困っていた。僕は基本のおえかきの模写じゃないと聴覚働かせながらなにかすることできないので・・・。 とても助かった。ていうかもっと流行って!!!誰か頑張ってるなら私もがんばろ~ってなるから!!!みんな無言スペース…
どうにか2021年を越え2022年を迎えております。 昨年は読者登録やブックマーク、コメントやご訪問をいただきまして まことに有り難うございました。 月に一度の更新が精いっぱいになってしまい、本音としてはもう少し お話しの機会をつくりたいのですが、前年しばらくぶりに精神面の不調に 悩まされたりもしましたため、さらにゆるやかな歩みとなるやもしれません。 波はありつつも着実な一歩を、とのおもいで進んでまいります。 とことこいくのか、のしのしなのか、あるいはぺたりぺたり、であるか テンポは謎にみちますが・・・いづこかのタイミングで路が交わったら 嬉しいです。 年の瀬は定期検診などもあり落ち着きません…
実家に置いてあった段ボール箱の中から昔定期購読していたコミックトムから切り抜いた作品が出てきました。 宮沢賢治をテーマにしているということで切り抜いたんだと思います。 しょうじょたんていだん 第9回 小道迷子 探偵団がなぜか宮沢賢治の作品世界に迷い込んで事件を解決! トリックは辻真先先生のメタミステリ風。 [wikipedia:小道迷子]しょうじょ探偵団作者:小道迷子ゴマブックス株式会社Amazon 宮澤賢治童話漫画 祭りの晩 鈴木翁二 限界を感じているマンガ家が宮沢賢治の童話の世界に入り込んで……。 [wikipedia:鈴木翁二]宮沢賢治・漫画館 全5巻作者:水木しげる,やまだ紫,坂口尚,…