場所としてはJR横須賀線(品鶴線)の新川崎周辺。 かっての新鶴見操車場。 JR貨物の武蔵野線貨物のみ営業の区間の信号場で機関区を併設する。
東海道本線支線(品鶴線) 新川崎駅- 新鶴見信号場 - 鶴見
武蔵野線(武蔵野南線) 鶴見- 新鶴見信号場 - 梶ヶ谷貨物ターミナル
南武線(尻手短絡線) 尻手 - 新鶴見信号場
只見線 新鶴(にいつる)の誤爆対策
いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 2020年も残すところ、あと僅かとなりました。 1月に年が明けて、2020年という年は東京オリパラが催される「オリンピックイヤー」になり、賑やかさと慌ただしさに包まれる一年になるであろうと想像していました。 ところが、賑やかさはどこかへ吹っ飛ばすには十分の、新型コロナウイルスによってこれまでに経験がないことの連続で、もはやあただただ慌ただしさだけが襲いかかってきただけだったような気がします。 人類の歴史の中で、未知の感染症が大流行することはこれまでにも何度もあり、多くの犠牲者を出してきました。もちろん、犠牲になって命を落とす人が皆無で…
おうちでぐうたら お天気占いは晴れたり曇ったりで、ソコソコ洗濯日和かなあと思っていたら、さにあらず。。 激しく雨が降ったり強風が吹いたりで、散歩も出来ず、スプレーワークも出来ず、洗濯物を出したりひっこめたりの繰り返しで、イヤが応でもおうちでぐうたら過ごすことになってしまいました。 今回は少々珍しい荷物車です。 さて、本日から明後日にかけて天候が荒れそうですので、昨日の新鶴見をば。 掘立小屋が再びおかしなことになっています。 奥に2083号機さんが押し込まれていました。 休車では無さそうなので、交検は受けているような雰囲気がありそうですが・・・。 奥には珍しくEF66が留置されていました。お盆休…
久々に丸いのをみた 雲がかった週末でした。雨は降らない占いでしたので、テクテクと歩き回り、運動をします。 さて、地元新鶴見はニーナが来なければ至って静かです。 少し様子が変です。 何もなければ、このように静かでおねんねできます。 そのうち、こちらのマシンも騒ぎの対象になってくるのでしょう。 掘立小屋のディーゼルが手前に引き出されていました。 2002号機さんがどこかへ行ってしまったんですかねえ。 少し気になる動きです。 そして、奥には1666号機さんということで。 さて、都心へ向かって、先ずは腹ごなしをします。 久々の御茶ノ水ですので、カレーを楽しむことにしました。 毎度です。 そして、満腹と…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は先程ようやくお仕事が片付きクタクタでございます。何とか滑り込みで更新記事が書けそうとホッとしながら作成して参ります。 はい、盆休み前なのと休み明け以降の対応を今の時期にせねばならない為、お仕事が大変苦しくなっております。 誰か代わりに働いてくれないですかね…さて、今回の更新は昨日川車にて落成致しました、EF210-344の甲種輸送を狙いましたご報告でございます。 PFが牽引機となるのはいつもの事でございますが、この前日に本来なら牽引機が吹田へ来ている筈でした。所が天候不順により、送り込みスジが24h手配となる抑止を喰らいまして何が牽引する…
● 福山レールエクスプレス ● 53レ この週は雨が多かった。去ったはずの梅雨にストーカーされた地区は大変。当地は災害に遭う事は無かったが、被災された方々には心よりお見舞い申し上げる。 昼夜を問わぬ運用で駆け廻るカマを見守る担当者の方々も大変。遅延した列車を牽いてくるカマを待ってれば次の列車も遅れるから、勢い運用変更が生じることになる。そう、それが待ち受ける者(カメラマン)を大いに悩ませる。狙うのは早朝の列車なので目撃情報は上がらへんし。 この日も情報もなく、前夜に狙いガマの居場所を幾らか確認しておいて、後は運任せで飛び出した。結果は “すいてつ” 的外れ。既撮ガマだった、定通やったけど。 (…
ブルトレの撮影地で有名な市川橋梁。日の長くなる季節にはもってこいの貨物列車が走ってました。 自分も仕事が忙しく、休みの日には家族運用と遠征には行けない為、日が長い時の早朝の市川橋梁を翔ける72レにスポットを当てました。 これなら休日晴れで家には早く帰宅出来るので文句は言われまいと(笑) 今となれば、もう撮れなくなったEF65達をご覧下さい。 市川橋梁と言えばこの光景。今は公園が整備されてますのでかなり撮りやすくなっています。 公園が整備される前は、草がボーボーで良く蚊に刺されたのを思い出します。晴れていても夜露の草で靴が濡れたりしたかなぁ。 この頃は、まだEF65も一般型やPFでも前期型から後…
相変わらずの酷暑が続く、本日の川崎界隈。 そんな本日は、早朝に新鶴見を出発し東海道を下る3075レに、みんな大好きニーナさまが充当されました。 なので私も朝練を・・・と思ったら、昨日北海道内で輸送障害が発生したそうで、札幌貨物ターミナルを始発駅とする3075レも影響を受け、昨夜段階で2時間遅れとなっておりました。 で、本日の起床時に運行情報を再度チェックすると、なんと東北本線内で抑止を食らったようで8時間遅れへと大幅拡大 (^_^;) ですが8時間遅れとなると、新鶴見信号場の出発時刻は14時ごろとなり、定刻では海側アングルが順光となる鶴見川橋梁も、山側アングルが順光へと変わるので、普段では撮れ…
皆さんこんにちは🐸こんにちはでございます 今日も暑かったですね。 仕事終わった後撮影してきました、暑い中結構な人出でした、皆さんお疲れ様です。 先週に続きEF66-27号機が走ってくれました。 平塚を朝、7時台に通過する3075ㇾが7時間半くらい遅れており午後15時台に撮影する事が出来ましたよ。 Twitterで目撃情報を皆さんがあげてくださったので時刻の見当がつきました、感謝です。 新鶴見を出て横浜羽沢で3075ㇾは停車するので平塚通過は15時15分位かなと思いいつもの場所で待ちます。 先週は1097ㇾでEF66-27号機が見れました。 遅れで先週に続きこの時間に捉えられるのは運が良いし、関…
予想外に今日も・・・ 本来なら早朝の便で西下するはずだったニーナさんですが、昨日の北海道での運転支障で札幌からのコンテナ貨物が遅れに遅れたようで、昼下がりまで新鶴見でおねんねを決め込んでしまいました。 ということで、猛暑日なのでおとなしくおうち時間を過ごそうと思っていたところですが、町内にニーナが居るとなればウズウズしてしまうのが、昭和鉄の悲しい性。 ということで、まだ昨日の残りがありますので、そちらを先に・・・。 隅田川駅へ向かうには、電車に乗らないとイケマセン。 今や時間を選べば、乗り換えが楽に常磐方面へ行くことが出来るようになりました。 そして、隅田川駅で写したのち、一服してから帰宅して…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 27日の本日は関西で走るネタ列車が非常に沢山ある1日でございました。大サロの網干入場、奈良103系の廃回更に283系付属編成の試運転、向日町チキの吹田入場、草津、北陸からの工臨返空などなど。ワタクシ全てに不参戦でございます。どうにもお仕事的にままならず、儚い1日となります所。昨夜の中京圏豪雨で抑止され、大幅に遅延したおかげで普段は撮る機会が厳しい1ネタにだけは参戦する事が出来ました。 今夜から明日にかけて、大気が不安定だそうでございます。豪雨や雷雨の懸念も高まっていると聞きます。列車の遅延程度ならまだしもインフラ破壊や生活崩壊となる様な被害が出…
皆さんこんにちは。ボスネコです。 夏休みということで、 今回は、関東や東京近郊で、貨物列車を観察するのはどこが良いのかについて書いていきたいと思います。 ここに書くものは、すべて、駅から見ることを前提としています。 貨物列車は、旅客列車と比べて情報が出回りづらく、 「子供にいろいろな列車を見せてあげたいけどどこに行けばよいのかわからない。」 という方や、 「他にはどのようなところで貨物列車が見れるのか知りたい。」という方の手助けになれば幸いです。 武蔵野線 新座⇔南越谷駅 (1時間に 6本ほど) 武蔵野線 北府中、府中本町 (1時間に4,5本ほど) 横須賀線 新川崎駅 (一時間に 5,6本ぐら…
どうも, よっぴーです。 今回は1“74”回目ということで関西の数少ないPF貨物“74列車”っぽく撮影してみます。 =================================== 早朝のような雰囲気のなか走り抜ける更新色のPF 2080号機はちょっと前に特急色になりましたね… 引き付けて貨物機らしい髭のような汚れがいい感じです。 ラストは上から =================================== 今回はPF牽引の貨物列車を再現しました。 新鶴見のPFもどんどん減ってきているので来年には関西運用が無くなるかもしれません… =======================…
どうもこんにちは🐸こんにちはでございます🐸 今日は仕事終わってから地元のいつもの所に行ってきました。最近暑さで行くのも憚れる感じでしたが今日は行かなければならぬ!行く価値がある!当然ですよね(^_-)-☆ 今年のダイヤ改正から定期の運用を外れて5月23日に吹田機関区で撮影会dw綺麗な姿をお披露目して動きが無かったEF66-27号機ですが7月に入り西日本中心の代走運用に入ることが多くなり先週は首都圏へ越谷貨タを往復、また来るかなと思ってましたが昨夜1084ㇾを牽引して新鶴見へ、そのまま3086ㇾ~1097ㇾに入るか心配でしたが見事入りまして東海道を午後の順光時間に下るEF66-27号機を久々に捉…
朝から大盛況 昨日のスジで27号機さんが上京してくる可能性があるということで、早朝の散歩がてらに出向いてみると、結構ワンサカな人だかりになっていました。 新鶴見は庭先なので、まさに散歩で出向くのですが・・・ 始発電車で両手に荷物の走り回る連中が右往左往して迷惑この上ない。自分の脚で歩いて回る範囲を撮るのが、鉄の原則。 さて・・・ 7月とはいえ早朝の光線具合は日によって異なるので、先ずは手慣らしに事前のスジでウォーミングアップをします。 遠方の朝日は、遠方の雲の影響があるので、光線具合も時々刻々変化していきます。フィルム時代はかなりシビアでしたが、今のデジカメは自動調整の範囲内なので随分と楽です…
こんにちは、駿河の迷人です。 いつも通勤途中にすれ違う小学生を見かけないな、と思ったら夏休みなのですね!社会人に夏休みなどありません!!今年はお盆休みもあやしいですよ… さて、連休のブログ更新ブーストもそろそろおしまい。え、2つしか更新してないじゃないか!って…?ちょっと遡ってみてくださいよ。まっさらだったあの記事が・・・ さて、今日の記事はやっと今月の撮影記録です。 「ちょっと待て。5,6月のネタは闇に葬るつもりか!」と思ったそこのあなた!ご安心ください(?)この2か月は全く撮影活動をしておりませんでした!!!!!そりゃ仕事のモチベーションも保てなくなるわけですね…泣 この日は久しぶりに(久…
1ヶ月ほど前の話になりますが…。 試9481D キヤE195系ST-1編成 新小平~西国分寺 6月15・16・23日の3日間、田端~新鶴見間でキヤE195系の試運転が行われました。15・16日は走る国宝ことキヤE195系ST-1編成が登板。23日のみST-20編成が使用されました。 試9482D キヤE195系ST-1編成 府中本町 折り返しは府中本町で。往復ともに作業灯〇で大満足でした。 以上です。