自宅を離れて時を過ごすこと。目的は様々であるが、一般に見聞を広めるためや抑圧された心身の解放を目的とされる。
2023/1/31 昨日は何故か眠れませんでした もう朝食の時間になったのでしょうがないので起きます 天気が良くて海がキレイです 朝食へ行きます 昨日食べすぎたので今日は野菜中心の朝食に ヨーグルトとコーヒーも追加して部屋に戻ります また温泉に入ってから 部屋でのんびりと海を見ていました 11時チェックアウトですが、9時ころに出発 近くの海へ 房総の海は良いですね 昨日も来た道の駅へ 道の駅とみうら 貰ったクーポンでお買い物、菜の花は少しほろ苦くて美味しかったです スイートスプリングは皮が硬いけど果肉は柔らかめでかなり甘くてこれも美味しかった 房総は柑橘類の栽培も盛んです ちょっと道の駅の駐車…
この季節、標高をかせぐと雪景色ですが、南に春を探しにいけば菜の花、梅、桜など色々と見ることができますね。 週末に訪れた伊豆高原、城ケ崎に近い、ニューヨークランプミュージアムでは寒桜がピークのようでした。 ニューヨークランプミュージアム 桜を見上げると、めじろが花をついばんでいます。 海や菜の花、花壇なども整備されており、とても気持ちの良い所です。 比較的すいていることが多いですし。 すいているのは、入園料が1400円と規模に対して高額だからでしょうか? 観光地らしい価格設定です。
5日目 あぐり窪川→大月 4月1日(金) 走行距離187.39 km 獲得標高1,238 m 青がこの日走ったところ 前日に臨時休業で押せなかったスタンプポイントの「あぐり窪川」が8:00開店なので、7:30頃宿を出発。朝食は7:00頃だったのだが、ほかの宿泊客は全員既に朝食を済ませており、私が出発する頃には全員チェックアウト済みだった。 あまり愛想の良い女将さんではなかったのだが、最後に「今日は晴れてよかったですね」と笑ってくれた。
旅行が好きなので、国内外問わずこれまでいろんなホテルに泊まってきました。 観光に加えてホテルでのんびりする時間も旅行の醍醐味だと思っているので、かなり時間をかけて検索します。 学生の頃はとにかく安くても良い!と思ってホステルにも泊まりましたが、今はそれもなくなりました。 単純に体力がなくなったということもあるんですけどね。 気にしてしまうのが水回りの新しさやきれいさ。 老舗のグレードの高いホテルでも水回りが昔のまま残ってるところと新しいあまり知られていないホテルであれば、後者を選ぶこともあります。 あと個人的に部屋の広さは13平米を基準にしています!(せめてこのくらいは欲しい〜) レディース限…
こんにちは、はなです。 今日は先日行ってきた鹿児島旅行の思い出について、書いていこうと思います。 私の祖父母が鹿児島に住んでおり、夫を紹介しがてら鹿児島に行ってきました。鹿児島で食べた美味しいものから、温泉、幕末の偉人まで、数日に分けて紹介します。 今日のブログは、旅行1日目。 鹿児島旅行を計画中の方や、鹿児島の魅力を知りたい方にもおすすめです! 9時半:鹿児島空港到着 11時:南洲墓地 12時半:お昼(城山観光ホテル) 番外編:照国神社 まとめ 9時半:鹿児島空港到着 羽田空港7時半発の飛行機で、鹿児島空港に向かいました。 (家を出た時はまだ星が綺麗に見えていました笑) 鹿児島空港といえば、…
東京十社めぐり 『神田神社【神田明神】』千代田区外神田 神田神社は「江戸総鎮守 神田明神」と呼び親しまれ、令和12年(2030年)には創建1300年を迎える、江戸東京における最も古い神社の一つです。 参考 神田明神1300年事業 - 文化の鼓動を生む。 人と街をむすび、時の文化が響く場所へ神田明神1300年事業 (kandamyoujin.or.jp) photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp
昨日の土曜日がせっかく休みだったのに、何もすることが思いつかずそのまま日曜日が来てしまい朝が来てしまい、当日東京・散歩で検索して出てきたのが赤坂方面で、そういえばそっち方面はあまり行ったことがないよなと思い行ってきました。 参考URL san-tatsu.jp ほぼこのルートで行きました。 日枝神社 赤坂って神社あるんだって思いました。 赤坂以外にも色々あるんだなと思いますが、ビルの間にいきなり鳥居が出てくるのはいつ見てもよいっすねとなります。 多分メイン側でない稲荷がある方から入りました。 都内でここまで鳥居あるのは珍しいのかな。海外の人も何人か写真をとっていました。 ここまで並んでいるとは…
箱根の温泉地への旅行は、心身ともにリフレッシュする素晴らしい経験でした。 私はこのような箱根の旅行を何度も繰り返してきましたが、毎回新しい驚きと感動があります。 このブログでは、私の最新の箱根旅行記をお届けします。 箱根の温泉地の雰囲気、素晴らしい景色、美味しいグルメ、そして私が訪れたホテルなど、この旅行のすべてを振り返ります。 ぜひ、私と一緒に箱根の旅を楽しんでください! 宿泊したホテル 箱根・芦ノ湖 はなをり はじめに 旅行計画 観光スポット 旅行グルメ 温泉・露天風呂体験 まとめ はじめに こんにちは!私は今回、日本の伝統的な温泉地、箱根への旅行に出かけます。箱根は、美しい景色と至福の時…
変わりゆくもの、変わらないもの。人間の自然との向き合い方。 前編では1日目、両津、新穂、畑野、小木の各地区の訪問をレポートしましたが、続いて後編では2日目、羽茂、赤泊、真野、佐和田、相川の各地区の訪問についてです。前編を見ていない方はそちらもぜひお読みください(一つ前のエントリーです)。 佐渡市小木地区から一日をはじめます。 ⑦新潟交通佐渡 小木線(佐和田方面) 小木→羽茂高校前 佐和田へ走り去っていきました 朝7時前ですが時間の直前になると高校生がわらわらとバス停に集まってきて、ほぼ満席でのスタートです。高校前なのに誰も高校生が降りなかった。 羽茂本郷は現在は南佐渡地域の商業の中心とも言える…
こんにちわ!!モッツァレマです!! 今回は前回で終了した、「2023年正月旅行」の各記事のまとめ記事 を書いていこうと思います。 まとめっていっても3記事しかなく、まとめる程かな~と思うところですが、 折角なので、今回もやっていきます。(笑) それでは早速やっていきましょう!!!! 1. 一日目 kmlmbt.hatenablog.com ・最初の記事で、箱根に泊まったホテルについてです。 この記事では、毎年宿泊している箱根「天成園」さんについて書いてます。 毎年泊っているので、そこまで真新しくないですが、普段とは違う 部屋(普段より高い金額の部屋)に泊まったり、庭園での新たな発見?w 等、例…
アロハ♪ まさかの2日連続アップです。 今日は前回予告した通りコーヒー旅用に購入した手動コーヒーミルをご紹介したいと思います。 とりあえず2回ほど使ってみましたが結論から言いますと、値段の割に結構良い、です。 おしながき 何故手動コーヒーミル? Rhino Coffee Gear セット内容 アダプターを使ってみた感想 挽具合の調性 何故手動コーヒーミル? 今までは電動式のコーヒーミルを使用していましたが、キッチンカウンターに置く前提のサイズなので持ち運びには向いていません。 コーヒー豆の風味を保つためにも豆は淹れる直前にグラインドしたい物。 なので手動コーヒーミルはキャンパーや旅行者の間で人…
1月下旬!! 上弦の弍の鬼が出すような寒さが日本を襲いましたね!! こんなのに喜んでいる人はいたでしょうか・・・ 我が家にはいました!! 👶「きゃー!!w」 私「さ、さむい・・・」 👶「きゃー!!きゃー!!w」 (ジャンプ!!ジャンプ!!) 私「よ、良かったなぁ。もう良いだろ??帰ろ??」 👶「バイ!!」 (お前は帰れ!!) 私「バイじゃねー!!」 ずっと、空に舞う雪をニコニコしながら見ていました。 そりゃ、普段なかなか見れないものを見るのは彼からしたら楽しくて仕方ないですよね。 さてさて、今日は休みます!! だって、書くことないし疲れますもん。 そうですねぇ・・・最近「動かんとなー頑張らんと…
この春、年金額引き上げへ【厚生年金と国民年金】今のシニアの受給額を見る 年金額改定のルール&最新版「公的年金の受給額分布」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア 【スターバックス】新作「オペラフラペチーノ」はまさにケーキ バレンタインシーズンにぴったりの一品だった | LIMO | くらしとお金の経済メディア 【北海道】ご当地グルメといちごスイーツを食べ放題!ヒルトン東京お台場の人気ブッフェ | LIMO | くらしとお金の経済メディア 2月支給の「厚生年金と国民年金」からも天引きされるお金一覧 税金・保険料の特別徴収は続く | LIMO | くらしとお金の経済メディア 【専業主婦の年…
御嶽山最高〜! 寒いけど、風がないので耐えることができている。 最近ストレスが溜まり気味だったので、かなり発散することができた。 新宿から約一時間半、あっという間に八王子、福生、御嶽と来た。 仲間同士で電車の中で話していたから早かったのだろう。 御嶽山に着いたのが約十時頃だっかな? 色々歩いて、宿坊に着いてから、天命についてのワークをした。 めちゃくちゃ腹ぺこだったので、ランチが最高に美味かった。 一番美味かったのが刺身こんにゃくだ。 ゆずの香りがして、臭みもなく、どれだけでも食べられそうな気がした。 苦手な里芋も、残さず完食できた。 我儘な私としては珍しいことである。 里芋なのにぬめりがなか…
前回のブログから続いてます。一番下に前回のブログ載せているから気になる人はみてね。 空港行きタクシー チェックイン 機内預入荷物が遅延! 海外旅行保険(イギリスから日本) まとめ 空港行きタクシー さてタクシーBATransferからの続き。(南ロンドンからヒースロー空港までお願いしたタクシー会社はBATransferね) 朝6時にピックアップお願い〜と予約して(スーツケースx3、バッグ小x3、乗客x3)=£79 車で空港までほぼ1時間。この距離でこの値段はどうかい?と思うけど。半額ぐらいでええやん?と思うけど。この早朝にきてくれて運んでくれて。とか思うとまぁしゃーないな。と思っておこう。ピッ…
「密です。」と、小池百合子さん。そんな時代もありましたね。(2月3日撮影) 東京・羽田空港の隣に、新しくホテルや商業施設を集めた巨大な施設が1月31日(火)に全面的にオープンしました。 地上12階建ての羽田エアポートガーデン。 国際線が発着する羽田空港第3ターミナルの2階(到着ロビー)と、歩いて1分で直結していることがセールスポイントのようです。 全面開業から初めての週末となった2月4日(土)、1階と2階の「商業施設」の様子を見に行きました。 目次 ショップやレストランの様子 ホテルやバスターミナルも この土地は・・・空港跡地を住友不動産が開発 ショップやレストランの様子 国際線の「第3ターミ…
全国旅行支援を利用した事はありますか? コロナで中々進まない人流改善を目指していたGotoの改善版との立ち位置ですが。 千葉県、沖縄県で利用してみたので、その使用感を報告します。 正直に言うと、結構使いにくいです。 特に千葉県のは始まったばかりの時期だったせいなのか、対応している店が極端に少なかったです。街中で使い勝手が悪いため、結局は空港のお土産コーナーで使うのが、最良の選択肢になりそうでした。 一方で、沖縄は比較的使えるお店もありましたが、こちらも結局お土産買うのに便利、と言う認識でした。 違いは、沖縄は紙とアプリ(電子)を選択できるので、 自分が使いやすい方を選べるのはありがたいと思いま…
The 15:17 to Paris 努力すれば叶う 誰が言った? 懸命に努力しても報われないことなど、ザラだ。珍しくない。方向性を間違えれば、どんなにストイックな努力だって、クソの役にも立たない。 うまくいかなくて、歪む人間もいれば、正しい道を見つける人間もいる。 そもそも、努力できる状況にあることが、幸福なのだ。努力できるスキルこそ、大人になるまでに獲得しなければならないものの一つなのだ。 成功など、運と偶然の産物 「人生に選択肢はない」 本作品の主要人物・米軍人スペンサーは友人と欧州を旅行中にそんな科白を呟く。彼は、彼らは、何に導かれるのか。 15時17分、パリ行き(字幕版) アンソニー…
とりあえず浦和駅でスペーシアを待ちます。多分、ここから栃木駅に行くのにスペーシアを使う人はあんまりいないと思います。ホームにもあんまり人いないですもんね(笑)普通東武線で栃木に行くなら大宮からアーバンパークラインに乗って春日部から行くのが普通かと思います。もし急ぐなら北千住から特急に乗って行ってもいいですね。逆に池袋とか新宿から栃木方面に行くのに利用する人が乗るんだと思います。行くなら鬼怒川温泉とか日光とかでしょうね。栃木で降りるっていうのは結構謎かもしれないです(笑)停車駅は浦和を出て大宮、次が栃木駅です。そう考えるとかなり早いですよね。昔から鬼怒川温泉に行くのにこのJRを通るスペーシアを使…
2023.02.04 初回鑑賞 ジェームズ・グレイ監督/アメリカ/2019年 似たようなビジュアルの映画が沢山あるから観たことあるかと思ってたけど観てなかった(笑)ということで今更ながら初鑑賞。ブラピとSFって、少し珍しい組み合わせな気がする。 率直に言えば何をしたいのかよく分からない映画だった。酷いという程でもないけど、ストーリーは単純明快だから映像で殴ってくるのかなと思ったら最近の映画のわりに凄くインパクトがあるわけでもなく、ゼロ・グラビディほどの息が詰まりそうなスリルがあるわけでもなく、設定が特別面白いわけでもどんでん返し的な結末があるわけでもなかった。宇宙開発系のSFって既に山ほどあっ…
標津町の漁業者、小野瀬稔之さん(61)は、千島連盟根室管内後継者連絡協議会(後継連)の会長。約10年前から後継連の活動に長男渉さん(35)と共に臨んでいる。「元島民2世といっても還暦を過ぎた。将来を考えると、バトンタッチを急がないと」。1月下旬に札幌で開かれた連盟の研修にも一緒に出席した。(北海道新聞根室版2023/2/2) 母の喜枝子さんは択捉島紗那村出身。12歳だった1947年9月に樺太・真岡(ホルムスク)の収容所へ送られた。島の港からロシアの貨物船に乗る時は、10人ほどが大きな網の袋に入れられて物のように積み込まれた。引き揚げ後も、一家は国に言われるまま道内や青森県を転々とした。島でロシ…
鹿児島県の霧島温泉を旅行した際、お食事処 さつま路に行きました! レトロな雰囲気の店内で、「出汁がおいしいうどん」や「郷土料理の鶏刺し」を楽しめます🥢 霧島温泉市場の近くに宿泊中の方は、歩いて行くこともできるので、生ビールや芋焼酎とあわせるのもおすすめです! \(^o^)/! 霧島で郷土料理|さつま路に行ってみた! 霧島温泉郷に宿泊中に、郷土料理 さつま路を訪れました。 さつま路の場所はこちら。 国道223号から、わき道に入ったところにあります。 こちらがお店の入り口 レトロな雰囲気の店内 ポスターも昭和のテイスト まずはビール🍺 芋焼酎(黒伊佐錦)も注文🍶 すかさず「地鶏の刺身」を注文 新鮮…
コロナ騒ぎで国際線運航が停止していた静岡空港。3~4月にベトナムからチャーター便飛来とのこと(11年ぶり)。この記事を読むと、ソウル定期便の再開も予定されているそうです。コロナが5類に移行したら帰国時の面倒くさい証明書提出もなくなると思うので、4年ぶりに海外旅行してみようかな? www.nikkei.com 長年の懸案であった東海道新幹線新駅開設については、リンク先の内容は依然として「押し問答」ですが、おしまいに簡潔に8月に政府方針決定のことが書かれていました。川勝知事、新駅開設推進については応援しますが、伊豆のメガソーラー強行は✕ですぞ。 news.yahoo.co.jp
今週のお題「かける」 昨今の時事問題に絡めてということではないけれども、丸木戸マキさんの『オメガ・メガエラ』を新刊が出るたびに読んでいます。 オメガ・メガエラ(6) (ITANコミックス) 作者:丸木戸マキ 講談社 Amazon これは、「メタ・バーズ」というジャンルに属する作品で、男女という性のほかに、男女それぞれに「アルファ・ベータ・オメガ」という三つの性があり、アルファとオメガが番うことで、社会的支配層に属するアルファの子が生まれるが、オメガはそれ以外のところでは社会的な劣位に置かれて、ひとりでは旅行もままならないという世界を舞台に描かれた一連の作品のひとつ。この設定は、北米の小説でも用…
残業がきつい! 残業が増えて明らかにメンタルが悪化している。 このブログを見返してみると、去年の12月頃はまだ元気があった。ポジティブな記事もある。 しかし仕事が繁忙期に入って残業時間が増えてきたら、弱気な表現が増えた。 とは言っても残業時間は月に30時間程度。 俺の場合それだけでも辛い。明らかに鬱が増えた。おまけに仕事内容が単調で苦痛で、プライベートの人間関係も孤立ぎみ。 仕事が終わってもおしゃべりする人が誰もいない状況で、さらに仕事が自分に合わないと余計に残業が辛い。 いまのところ何とか耐えられているが、契約満了の3月末までもつか分からない。 勤務日数は実質あと30日ぐらい。 がんばれ。耐…