こんにちは。 ハワイのご当地グルメと言えば・・・ <ガーリックシュリンプ> を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 美味しいですよね、ガーリックシュリンプ。特にハワイのガーリックシュリンプは 『ニンニクそんなに入れて どぉーするょ(!)』って程 ガーリックまみれ(笑) 有名ドコロと言えばノースショワかしら。カフクのエビ養殖所近辺には ジョバンニ、フミーズ、ロミーズ…フードトラック店もたくさんあります。 今回のハワイ旅で オットが、 『どぉーーーーーーしても ジョバンニのガーリックシュリンプが食べたい!あの ガーリックまみれのエビとご飯が 食べたい!』 っと 珍しく(!)騒いでいた。 私と…
情緒とは 物事に触れて起こる、様々の微妙な感情。 またその感情を起こさせる特殊な雰囲気のこと。 この情緒を磨く事によって他の人ととの関係性、 成り立ちを築いていく。 情緒を磨く方法として 視野を広げること、知識を増やすこと 探究心、身をもって経験すること =読書と旅。 情緒を持たない人々が増え 情緒の調和が崩れると、人間の心は腐敗し 社会と文化が悪い方向へ行く。 自分にとっての正しさを信じ貫くことができるようになり 問題点を発見し修正することができる力を身につける。 この力が弱いとオウムのように他人のモノマネしか できなくなってしまう。
みなさん初めまして。 ふゆめといいます。社会人になって3ヶ月、ただ生活するのがつまらなくなってきたので、何かを始めたいなと思いブログを開設しました。私は旅行するのが好きなので、このブログでは、実際に現地にいって自分で写真などの資料を集めて旅行マップを作ることを目標にしたいと思います。最初なので自己紹介を軽くしておきます! 年齢:23歳 住処:神奈川県 趣味:旅行 , 自転車 , ドライブ日記も時間を見つけて書いていきたいな〜
パラグアイからこんにちは! @takuya_r_bです! 2020年7月に路上で寿司販売を始め、その後は寿司を止めラーメン、弁当にシフトチェンジし気がつけばTAKUYA RAMEN&BENTO2周年。 一番最初のきっかけはこちらの記事に takuyaramenandbento.hatenablog.com 海外で一番人気、有名な日本食といえば「寿司」 わざわざその「一番注文される品」を手放し、他の商品に変えた瞬間は不安でしかたがなかったのを今でも鮮明に覚えてます😅 今ではラーメンの常連さん、チキン南蛮、焼き鳥の常連さんと、自分の本当に作りたかったものでお客さんが増えていき日本食代名詞の「Sus…
仕事も終わったしアジングだ! ということで、今回も仕事終わりに日本海へひとり旅に行ってきました。 出発時刻は既に20時53分。 この出発時刻になるのにも慣れてきました(笑) 今回は鳥取から順番に港を見て回ろうと思い、 数年ぶりに行くような港にも足を運んでみましたがどこの港でも魚からの反応はなし。 あと、風が北東風でエリアを考えないと釣りはできなさそう。 結局、いつもの港まで大きく移動してきて魚を探してみましたが釣り人は多いのに魚からの反応は全くない。 魚が溜まりそうな船の周りを丁寧に探っても反応がなかったので、 最終兵器である1.5g+グラスミノーSSに切り替えた一投目でメバルがヒット! 今回…
都立大学駅近辺に住んでいたときに、名前だけは知っていたのですが行く機会はずっとありませんでした。 駅はかなり小さい感じです。ただ、駅舎は著名な建築家である安藤忠雄氏がデザインされたとのこと。 ファンには一見の価値ありかもしれません。 今回、上野毛駅に降りて、下記カフェに寄ってみました。 www.d.c.stable.knand.company カフェ空間がとてもゆったりしているので、快適に過ごすことができました。 上野毛は二子玉と自由が丘の間に位置しているので、便利な街かもしれません。
こんにちは~(*・∀・)ノ゛ 「暑い」しか言うことありませんww
かけがえのない一生モノの出会い【リゾバ.com】 富士山と箱根ロープウェイ 吾輩は毎日こんなふうな景色を見ている。 なんちゃって、 これは「箱根」とググったら出てきた写真である。 でも、吾輩の住む場所からは、ほぼこんなふうに お天気に恵まれれば 富士山に会える。 そして雨の日も風の日も 静けさを湛えた芦ノ湖を見下ろす 坂の途中の大きな洋館。 クリンゲルベア ここは元箱根 芦ノ湖のほとりにあるホテル「クリンゲルベア」 吾輩はここに 飼い主殿の管理人にくっついて 東京からやって来た猫である。 主殿からは「お師匠様」と呼ばれている。 吾輩は歴史ある建物を探索するのが趣味で、 いつの間にか、家を蘇らせ…
島が私を呼んでいる こんにちは。プラスニドコラム編集者の佐藤です。 梅雨が明けてしまいました!気持ち的にも体力的にも、まだ夏の準備ができていなかったのですでにバテバテです。 夏がくる(もう来ている?笑)という事で...旅行したいな〜という気分になっている佐藤ですが、みなさまは行く予定ありますか?私はありませんが、行きたい所はたくさんあります。 そんな時、本屋さんでちょうど行きたい所のガイドブックを見つけたので、つい買ってしまいました!こんな所があるんだー、くらいに読んでいただけると幸いです。 買うだけでワクワクするガイドブック 私の行きたい所は香川県と岡山県の間にある「直島」と、そのすぐ隣にあ…
こんにちは。 BiKi(レンタル自転車)で、ワード、カカアコ地区に行って来ました。 ココは ウォールアートで有名な倉庫街。 以前は 女子ひとりでは 何かと物騒なトコロでした。(今もかな?) ですが、最近は 開発が進んで、商業施設やコンドミニアムなど 建設ラッシュ。 オシャレな人気カフェもイロイロあって お若い方にも 人気の場所ですね。 どこでお茶しよぅか?っと迷う 迷う(笑) ソルト(商業施設)で有名なアーヴォ(ARVO) あら残念。お休みでした。 観葉植物が良い感じ🌳 出来るコトなら こんな感じに自宅を観葉植物で埋め尽くしたぃ…だけれども 観葉植物の設置(?)ってセンスが大切ですょね。そして…
theconversation.com TikTokが提唱する新しいインテリアトレンド「#cluttercore(クラッターコア)」のモットーは、More is more*1。 マキシマリズムが流行し、ミニマリズムが廃れているのをご存じですか?花柄やカラフルな家具、無数の小物で埋め尽くされた部屋は、新しいインテリアトレンド「#cluttercore(クラッターコア)」(またはブリカブラコマニア)を定義するものです。 ある人は、これはZ世代(1997-2012年生まれ)とミニマムミレニアル世代(1981-1996年生まれ)の戦争だと言い、より大きな違いの兆候だと言います。また、国内の牢獄がかわい…
AmazonのKindle本の中には、代金の100%がAmazonポイントで還元されるという商品があります。この100%還元本はは実質タダで買えるだけでなく、クレジットカード払いやAmazonのセールなどと組み合わせることで、買えば買うほど決済分のポイントが儲かる仕組みになっています。 ①Kindle100%還元本の特におすすめな買い方は「d払い」を使う方法です。 ドコモ、ahamoユーザー限定となりますが、ドコモのd払いを利用する方法です。毎週金曜日、土曜日の「d曜日」のキャンペーンでd払いで購入するというのが大変お得です。金曜日、土曜日なら最低104.5%~のポイント還元となり、買うほどポ…
【1974/9/18】 函館から青函連絡船12便に乗り早朝に青森着。 後続の便はと言えば、いわゆるゴールデンコースである。札幌を20時頃発ち連絡船は2便で青森着4時30分。4時50分発の「はつかり」に乗れば上野着13時台というもの。 そのスジに乗って来るという仲間3人を待ち受ける。2人は「はつかり」へ、1人は「みちのく」へと乗り込む様子を見送る。自分は来た時同様に、上野まで急行列車自由席を乗り継いで行くことにしている。 時間を持て余しホームをブラブラする。出航準備だろうか渡島丸の姿が見えた。 考えてみると連絡船の姿を落ち着いて、見ることも撮ることもなかった。 連絡船への乗り換え口を走り、乗り込…
動画拡散映像!JR山手線 渋谷駅で線路に4万円入りの財布を落とし非常停止ボタンを押し駅員駅員激昂 7月5日JR山手線 渋谷駅で線路に4万円入りの財布を落とした乗客が駅員に拾ってもらえず非常停止ボタン押したた駅員駅員激昂ブチギレられ、さらに逆ギレした様子をTikTok投稿し動画拡散したことが話題になっています 乗客「なんで取ってくれないですか」乗客「お願いしてるじゃないですか」駅員「何なんだその態度は!」駅員「お願いしてる態度か! 山手線停めてんだぞ!」駅員「警察行くから今日帰れねえからな。事情聴取長えからな」 線路に4万落として駅員が電車通過した後に拾おうとしてた所拾ってくれないと言って勝手に…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場. (1995年 舞台 「父と暮らせば」再演 作 井上ひさし 演出 鵜山仁 こまつ座 39回公演 11月15日から12月2日の後) 1996年 週刊宝石 人物 日本列島 インタビュー記事 顔 カオ かお こんなシーン他 ---------------------------1972年「すまけとその仲間」解散 1985年復帰(カムバック)後 舞台「日本人のへそ」NHK連続テレビドラマ人間模様「国語元年」「きらめく星座」 1986年舞台「国語元年」 日本テレビ「するの、しないの?結婚」 NHK連続テレビドラマ「月なきみ空の天一坊」「はね駒」 そして…
どこかにマイルの札幌の旅行記、、、書きそびれています💦 久々の札幌は飲んで食べて食い倒れ(大阪じゃないのに!)のひとり旅になりました。 *** そんなこんなではや7月。 まだ仕事が割と落ち着いていて、年間を通して休みが取りやすい時期なんです。 ということで、どこかにマイル第2弾!申し込みました。 今回の候補地は ✔︎松山 ✔︎熊本 ✔︎宮崎 ✔︎鹿児島 となりました。 松山は初めて✨九州3県は行ったことはあるけれど、どこになっても楽しめそう。 ということで、何回かのガチャの結果、この組み合わせに申し込みました。 私の選んだ日程だと女満別とか広島もありました。 女満別だと車なしだと終わる😱と思っ…
前は、毎年誕生日近辺で、奈良or富士山or宮沢賢治の一人旅に出ていたけれど、ここ数年行ってない。もうすぐ20万キロの水色ラパンで、色んな所を走った。寝心地は最悪な相棒のラーちゃん(女)。きっかけは、某店で働くためには車が必須で、そこをどうか原チャリでは駄目でしょうかと聞いてみたが無理で、このまま一生チャリ生活と思ってた30目前の私の前に現れた、ラーちゃん。今思えば、チャリで十分と思ってたのに、その前年になんとなく免許を取っていた。きっと本能は未来を知っていたのだと思う。親からは買い換えなさいよと言われるけど、全くその気がない。最近の車って、佇まいが好きじゃないんだよねぇ。古い車も、乗ってる人の…
こんにちは さかなです🐟 子さかなちゃんから聞いて驚いたこと! クラスに目が見えないお友達がいるそうです。 学年には3クラスと特別級が1組(こちらは小1〜小6まとまって)。 そのお友達は、特別級ではなく一般クラスの中で一緒に授業をうけて毎日一緒に過ごしているって。 子さかなちゃんは交換日記をしてくれるクラスメイトも素晴らしいのですが、 学年にはいろいろなお友達がいてまさに社会の縮図的な環境にいるのだとわかり大変感動しました! 目が見えないからといって、特別級に入るのではなくみんなと一緒に過ごすなんて素敵すぎます✨ 一応、その子はお母さんと一緒にきているそうです。しかしながら、お母さんはずっと隣…
東京都新宿区百人町4丁目田馬場駅南西付近アパート駐輪場火災 5月10日15時50分ごろ、東京都新宿区百人町4丁目高田馬場駅南西付近都営住宅駐輪場バイク22台と自転車16台のあわせて38台などが焼けた火事で小学校の男子児童3人がマッチで火遊びをしてバイクのカバーに火が燃え移ったことが原因とわかり警視庁は4日、男子児童3人を失火の疑いで、児童相談所へ書類送致した。 火災が発生しています。付近の方はお気をつけください。#火事 #火災 pic.twitter.com/oyQhJRwmkt — SHOBO channel (@ChannelShobo) 2022年5月10日 (adsbygoogle =…
6月に入ってから、不意に思い立って奈良行きを決めました。 6月29日~7月2日まで。 3泊4日の旅です。 そもそも春が過ぎた頃からオットがソワソワし始めて。 「今年はいつ奈良に行く??」とずっと言っていて。 わたしは最近月曜から土曜までびっちりピアノだし。 小さい子たちのレッスンは、やっと順調に回り始めた子たちがいっぱい。 せっかくのいい状態を自分でぶち壊すのはイヤなので(笑) しばらくムリ!とずっと断っていました。 なぜかスケジュールが空くわけないと思い込んでいて。 ある日、生徒に振替の相談を受けて、6月と7月のカレンダーを見ていたら… 6月は水曜日と木曜日が5回、7月は金曜日と土曜日が5回…
休みした後は、ホテルからほど近いスーパーへ行ってみた。明日帰京なので、お土産物色も兼ねている。 網走には春夏秋冬以外にもう一つ季節がある、「流氷明け」だ。という言葉を聞いていたのだけど。4月ころ、流氷が網走から消える頃を「流氷明け」と言って毛ガニの旬だそう。ということで、私も現地で食べようかなと思っていたのだが。 既にこの旅の2日目、根室の花咲ガニを堪能してしまった後なので、カニ熱が落ち着いていた…というか、あの分解作業が面倒くせーなーと食いしん坊の風上にもおけないことを思っていた。 明日買って帰って、家のキッチンばさみでじっくり食べたらいいかなー。 あとはアスパラも買いたかったけど、さすがに…
今回から、新シリーズとしてお孫ちゃんとのハチャメチャ旅を書こうと思います。なぜ急にこんな事をしたくなったのかと言うと、先日のGWに妻と水上へSLを撮影しに行った時に、その昔、自分が、まだ3っの娘を連れて渋川までSLの撮影に連れて来た事を思い出したからです。この時は時間があったので、ウォーキング方々その場所まで妻を連れて行き、当時の事を色々と思い出しながら感慨に浸っておりました。前回のブログでも綴ってありますが、妻はその場所に連れてこられて呆れていましたが、あれから30年近い時が流れて、今度はお孫ちゃんと男同士で、SLの撮影や鉄チャン旅がしたいな〜と思い始めていたのです。お孫ちゃんは既に4つにな…
梅雨空に祟られて身も心もぼろぼろになるのを承知で6月6日に発進した近畿編 28日に無事帰還しました。 帰還後の片付けなどをやりながら、「近畿編 本編」をUPしてゆこうと思います。 今回は、さくっと今回の旅概要を。(パチリなし、文字だけ~) 全走行距離: 2886km 消費ガソリン量: 181L 平均ガソリン単価:162円 今回の最安単価: 158円 今回の最高単価: 182円 諸費用: ないしょ。 だってエンゲル係数がものすご~く低いので、恥ずかしいんだも~ん。 二条城とか彦根城は、駐車料金も一流で立ち寄っただけでバンバンお金が飛んでく~状態。 年金じじいには気軽に立ち寄れない場所として遠くな…