日本アジア証券や国際航業などを傘下に持つ純粋持株会社。主に証券業等を行う金融サービス事業、空間情報コンサルティング事業、グリーンプロパティ事業及びグリーンエネルギー事業を行う技術サービス事業を展開している。東京都千代田区に本社がある。 1988年3月11日に会社設立。2012年04月に国際航業ホールディングス株式会社を組織再編により完全子会社化し、新グループ体制を開始した。
【 日本アジアグループ:村上ファンドが敵対的TOB 】 2021/1/15、日経新聞朝刊に、「旧村上ファンド系、日本アジアGにTOB」との記事が掲載された。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68175810U1A110C2DTA000 以下はその記事の概要等。 1.TOB概要 株式公開買付者:シティインデックスイレブンス(旧村上ファンド系の投資会社) 対象株式:日本アジアグループ(3751) TOB価格:1株840円(カーライルの価格:600円) 買付予定数:TOB終了後の保有比率66.6%以上 買付目的:完全子会社化 2.大量保有報告変更報告者より 保…
1位 コード 銘柄 終値 企業概要 9418 (株)USEN−NEXT HOLDINGS 1760 持ち株会社。店舗向け音楽・動画有料配信が主力。POSレジなど業務システムも。 2位~5位 コード 銘柄 終値 企業概要 1419 タマホーム(株) 1715 注文住宅会社。低価格で建築請負。積極営業、マンション事業やリホーム事業も。 6058 (株)ベクトル 1188 独立系で国内最大規模のPR会社。SNS・ネット媒体に強み。アジアに積極展開中。 3004 神栄(株) 1800 繊維老舗。衣料、食品輸入が柱。湿度センサーで世界トップ。PPフィルムコンデンサも。 3751 日本アジアグループ(株)…
最近、多くの企業で〇年以上の長期保有株主に対して株主優待を提供したり、〇年以上の長期株主には優待内容をより拡充させるような企業が増え、現在は400社を超えています。 企業にとっては長期固定株主になってもらいたいという意図があるのでしょうが、その仕組みを単元未満株取引(1株投資)& SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を活用することでハックしようというのが今回の企画です。 そのまま1株保有を続けることでその会社の長期株主となります。もちろん、1株だけではその会社の株主優待は基本もらえませんが、長期保有条件を満たした段階でその株を取得すればいいだけです。権利取得がすぐにポイ(売却)してもよいので、株…
1位 コード 銘柄 終値 企業概要 5491 日本金属(株) 1036 ステンレス加工会社。磨帯鋼・冷延帯鋼に強み。自動車部品や家電向け中心。 2位~5位 コード 銘柄 終値 企業概要 6029 アトラ(株) 323 接骨院をFC展開。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も手掛ける。 3465 ケイアイスター不動産(株) 2620 首都圏で1次取得者向け分譲住宅。注文住宅やリフォームなど多角的な展開。 3228 (株)三栄建築設計 1567 首都圏地盤に建売住宅を建築・販売。木造3階建てに注力。全国展開へ。 3853 アステリア(株) 1042 システム開発会社。XML専門のソフト開発は日本初…
2020年11月 値上がり率・値下がり率 月間 日経平均株価は、先月末比+3,456.49円安(+15.04%)の26,433.62円 10月末より値上がりした銘柄数は2757と、値下がりした銘柄数は1311 日経平均はおよそ29年7ヵ月ぶりの高値、2万6000円大台 米株市場のNYダウ3万ドル台乗せ、ナスダック最高値 ワクチン開発期待を背景とする経済活動正常化への思惑が株価押し上げ 11月3日(火)に投開票された米大統領選は勝者が決まらず リード、自動車の外装部品費3割減する技術を開発 日本アジアグループ、グリーンHDがMBO実施発表でTOB価格にサヤ寄せ Eストアー、21年3月期第2四半期…
1382 ホーブ 3440 日創プロニティ 3604 川本産業 3751 日本アジアグループ 4242 タカギセイコー 4421 ディ・アイ・システム 5952 アマテイ 6045 レントラックス 6198 キャリア 6292 カワタ 6658 シライ電子工業 6769 ザインエレクトロニクス 9377 エージーピー
晴れ。 今年のベストブック。まずFTより。ドン・ウィンズロウの「Broken」、イアン・ランキンがあがっている。 経済分野では、格差や成長関連のほか、「Bigger Government」で紹介してされている、今後数十年間、先進国の政府支出規模が大きくなっていることを指摘したものは興味ふかい。 https://www.ft.com/booksof2020 日本アジアグループの買収について。カーライルグループが日本アジアグループをMBOするが、それにアクティビストである村上氏が異議を申し立てている。 日本アジアグループに対する異議申立てによって、カーライルは村上ファンド側と交渉をする必要に迫られ…
1位 コード 銘柄 終値 企業概要 5491 日本金属(株) 734 ステンレス加工会社。磨帯鋼・冷延帯鋼に強み。自動車部品や家電向け中心。 2位~5位 コード 銘柄 終値 企業概要 3751 日本アジアグループ(株) 789 太陽光、測量、不動産、金融の4事業が主力。国際航業HDを完全子会社化。 7494 (株)コナカ 244 紳士服チェーン大手。関東中心に全国展開。「スーツセレクト」を育成。傘下にフタタ。 3681 (株)ブイキューブ 2700 ネット会議システムなどコミュニケーションツールを提供。遠隔集中治療やセミナー配信に注力。 9143 SGホールディングス(株) 2712 佐川急便…
PBR1倍を下回るMBO(マネジメント・バイ・アウト=経営陣による公開買い付け)が3件進行中です。他にもあるかもしれませんが、私が確認しているのは次の3件です。 <3751 日本アジアグループ> MBO価格 600円 1株当純資産額 839円 足下株価 678円(11月17日終値) <1782 常磐開発> MBO価格 7,800円 1株当純資産額 12,056円 足下価格 7,930円(11月17日終値) <5614 川金ホールディングス> MBO価格 388円 1株当純資産額 860円 足下価格 443円(11月17日終値) 足下の株価はいずれもMBO価格を上回っています。1株当たり純資産額…
2020年11月第2週 (11月9日~11月13日) 週間 値上がり率・値下がり率 値上がり率上位 順位 コード 市場 名称 終値 値幅(週) 値幅(週) 出来高(週) 1 5212 東証JQS 不二硝子(株) 2,569 100.86% +1,290 4,783,500 2 6897 東証2部 ツインバード工業(株) 1,505 82.87% +682 37,147,000 3 7577 東証JQS (株)HAPiNS 292 81.37% +131 674,800 4 3496 マザーズ (株)アズーム 8,930 61.19% +3,390 390,500 5 4488 マザーズ AI …
2020年11月9日 値上がり率・値下がり率 日経平均株価 24,839.84(+514.61)、TOPIX 1681.90(+23.41) 東証一部売買代金は概算2兆6493億円、同売買高は概算12億2787万株で、値上がり銘柄数は1399、値下がり695、変わらず85 ストップ高18銘柄、ストップ安5銘柄 米大統領選は、バイデン氏の勝利宣言を受けて米政治リスクが後退したとのムード アシックスがストップ高、海外ランニング需要取り込み今期経常赤字縮小へ ウエストHD、レノバ、省電舎ホールディングス、Abalance、エヌ・ピー・シーなど再生可能エネ関連株が急騰、バイデン氏当確で買い人気殺到 ア…
2020年11月第1週 (11月2日~11月6日) 週間 値上がり率・値下がり率 日経平均株価は、先週末比+1,348.10円安(+5.87%)の24,325.23円 先週末より値上がりした銘柄数は3360と、値下がりした銘柄数は671 日経平均株価は2週ぶり急上昇、週間の上げ幅は1300円 日経平均株価は、2018年10月2日に付けたバブル崩壊後の高値を突破、約29年ぶりの水準を回復 欧米での新型コロナ感染拡大が再び加速、経済活動規制など警戒感 11月3日(火)に投開票された米大統領選は、週末になっても勝者が決まらず。投開票で思惑が錯綜、トランプ氏とバイデン氏が大接戦。 リアルワールド、電子…
1位 コード 銘柄 終値 企業概要 7936 (株)アシックス 1646 競技用シューズ最大手。「アシックス」「オニツカタイガー」ブランド。欧米のランニングに強み。 2位~5位 コード 銘柄 終値 企業概要 3660 (株)アイスタイル 465 化粧品の口コミサイト「@コスメ」を運営。20-30代女性に照準。店舗展開、通販も。 3751 日本アジアグループ(株) 512 太陽光、測量、不動産、金融の4事業が主力。国際航業HDを完全子会社化。 4350 (株)メディカルシステムネットワーク 524 医薬品情報仲介で出発、調剤薬局持ち株会社に。後発医薬品製販に進出。 8078 阪和興業(株) 24…
2020年11月6日 値上がり率・値下がり率 日経平均株価 24,325.23(+219.95)、TOPIX 1658.49(+8.55) 東証1部の売買代金は概算で2兆5831億円、売買高は同12億3212万株、値上がり銘柄数は1367、値下がり714、変わらず98 ストップ高12銘柄、ストップ安1銘柄 日経平均株価は、2018年10月2日に付けたバブル崩壊後の高値を突破、約29年ぶりの水準を回復 アルペンがストップ高、7~9月期経常は5.4倍増益で上期計画を大幅超過 カラダノート、10/28上場のIPO株 BEENOSがストップ高、前期経常は92%増で2期ぶり最高益・7-9月期(4Q)経常…
1位 コード 銘柄 終値 企業概要 3028 (株)アルペン 2517 スポーツ専門店最大手。スポーツ用品店、ゴルフ用品店を全国展開。フィットネス事業も。 2位~5位 コード 銘柄 終値 企業概要 3328 BEENOS(株) 2155 越境eコマース事業が主力。ネット宅配買い取り、海外発送代行等。投資事業も。 3751 日本アジアグループ(株) 432 太陽光、測量、不動産、金融の4事業が主力。国際航業HDを完全子会社化。 6200 (株)インソース 3560 企業研修、公開講座など社会人向け教育サービス。人事、営業サポートも。 7608 (株)エスケイジャパン 602 ゲームセンター向け景…