日本人は英語が苦手? 日本人は中学・高校と少なくとも6年間は英語を勉強しているのに、なぜ簡単な英会話ができないのでしょうか? 最近では小学校でも英語の授業が取り入れられています。大学を卒業している人なら、少なくとも10年は学んでいることになります。でも、ほとんどの日本人は英語が苦手です。というか、海外からやってくる外国人の多くは「日本人は英語が話せない」と驚きます。同時に海外に日本人が行くとどうしても直面しなければならない厳しい現実でもあります。 英語が苦手! 日本人の相対的な英語力は? わたしは外国に20年近く住んでいました。英語が出来ないとどれほど不便か身にしみてわかります。そして自分も含…
Hi!Elieです。 先日、ジムに行って、 新しい日本人の友だちができたと、 ルンルンで帰ってきた夫。 まさか女!?? どんな人なの??と聞くと 相手は18歳の男の子。 その子は 今まで学校の先生以外で外国人と話した事がなく、 将来はジムのトレーナーになりたいので、 ジムには外国人も来るだろうから、英語の勉強がしたい。 英語で話してもいいですか? と言ったんだそう。 夢があってステキじゃないかー!✨✨ と感動したロクくん。 じゃ、英語で話してみて。と言うと、 Do you like Japan? What is your favorite food? とか、 超初級英語で質問攻めにあっていたそ…
この記事は、前回執筆した以下の記事の内容を前提として書いているので、未だ読まれていない方は前回記事を先にお読みいただいた方が良いかもしれない。 【語学学習】「なぜ日本人は英語が話せないのか」という議論について - Monamily in Paris 言語のスピーキングレベルを測る上で使われる指標には「Complexity(複雑さ)」「Accuracy(正確さ)」「Fluency(流暢さ)」の3つがあり、当該言語を使って不自由なくコミュニケーションをとるためには、これらのバランスが大事となる。 前回の記事で、「事前に必要な自己学習を行っていなければ、海外移住をしても英語力の伸びは期待できない」と…
今回は、今まで何となく語ることを避けてきた英語学習に関する話をしようと思う。 何となく避けてきたと書いたが、理由は単純かつ明確である。せっかくブログをやるからには、読者の方に面白いと思ってもらえる記事を書きたいし、そのためには自分にしか書けないような記事を中心にしたい。同じ純ジャパでも私なんかより英語ができる人なんてワンサカいるわけで、それを専門にブログを書いてる人も星の数ほどいる中で、差別化できるような内容が無ければ記事にしても仕方ないのだ。 とはいえ、たまにはこういう記事も良いかなということで、なるばく自分の経験に基づいて思ったことを、時々書いていきたいと思う。 結論から先に言うと、タイト…
小学校での英語の授業 『誰が教える?』 小学生の英語教育が、まだ正式にスタートする以前のお話。 花子も草介も、まだ小さい頃のことです。 ほんの短い期間ですが、 公立小学校で「英会話と国際教育」を 教える仕事をしていたことがあります。 (「国際教育」って言葉、今でもあるのかな? なんだか古い用語に聴こえますね。) 期間限定の国の事業で、 どこかの省庁がスポンサーでした。 ひょんなことからお声がかかり、 生まれて初めて”学校の先生”を体験しました。 大変なこともたくさんありましたが、 とても楽しい時間だったし 素敵な経験をさせていただいたと思っています。 そのころは、『諸外国に比べて日本人の英語力…
今年の春以降、なにかと忙しくてしているうちにもう半年以上も当ブログを更新していませんでした。やっと時間が取れるようになってきたので投稿を再開したいと思います。以前と同様、取り扱う話題が雑多を極めることになるでしょうが、眼を通していただければ幸いです。 (1)鳥取西高の英語授業風景 先週のこと。ふだんはめったに見ない18h過ぎのテレビのローカルニュースを見ていたら、鳥取西高の英語の先生が教育界における国際的な賞を受賞とのニュース。その授業内容が詳しく紹介されていました。何の知識もないままにぼんやりと見始めたものの、これが大変に面白い。ちょうどその時に見たニュースがそのままの内容で動画公開されてい…
【今月の5本】 ①人口爆縮時代 人手不足倒産が増えつつあり、2030年以降、毎年86万人規模で生産年齢人口が減っていく「人口爆縮時代」に突入。一人二役などのマルチタスク時代が不可欠な中で、サラリーマン労働をするのではなく、タスク型で、自由に働ける労働が重要。また、多様性ある人材をどう活用し切るか?という観点も。 【Deep Insight】人口爆縮、一人二役の時代:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74713650V20C23A9TCR000/ 日経comemo 「タスク労働」をこの手に取り戻せ https://comemo.nikkei.…
このページは、スタディサプリEnglishの「旧日常英会話コース」について書いています。現在は新コースがリリースされ内容が少し変わっていますが、ここに記載しているアプリの効果的な使い方や、評価、勉強法などは、そのまま参考にしていただけます。 他のコースに興味のある方は以下にどうぞ。 > 「新日常英会話コース」のリアルな評判レビュー> 「ビジネス英語コース」のリアルな評判レビュー> 「TOEIC対策コース」のリアルな評判レビュー> 「TOEICパーソナルコーチ」の評判レビュー ● ● ● 英会話アプリ「スタディサプリ ENGLISH(イングリッシュ)」を使いはじめて36ヶ月経った。学習時間も88…
日本人は英語が話せない。中学、高校で最低6年は英語というものを勉強しているのに、アジアでも最低レベルだ。 日本人は日本人にあったアプローチで英語学ぶべきである。 日本語と英語は正反対にある言語だから、日本人にとって英語は習得が難しい言語である。(英語を母国語としない)欧米人が半年や1年で英語をサラッと習得してしまうのとは訳がちがう。 でももちろん、日本人でも英語はできるようになる。 そのためにまず「なぜ日本人の英語が使えないのか」を知ろう。弱点をしっかり認識すればやるべきことも明確になる。その上で日本人に適した勉強法を実践していけば日本人の英語も必ず伸びていく。 この記事では、まず日本人英語の…
ここでは、「English Grammar in Use」の効果的な使い方について説明する。 この本の学習をどう進めるか、というよりも、English Grammar in Useを使ってどう英語をマスターするかの方が重要である。そういう意味での「使い方」が本質的だろう。 僕自身の学習経験も交えながら、詳しく解説してみたい。 前半では、English Grammar in Useの単体での使い方 後半では、日本にいながら独学で英語をマスターするためのEnglish Grammar in Useの使い方 について書いていく。後半まで読んでいただければ、英語学習のエッセンスが理解いただけると思う。…
(2023/10/24) 『日本語で生きる幸福』 平川祐弘 河出書房新社 2014/12/2 ・現在、文化の中心国はアメリカであり、英語が世界の支配語として君臨している。一方、日本は文化の周辺国であり、日本語は言語的にマイノリティーである。日本人が世界と対峙するためには、好むと好まざると、英語を学ばねばならない。だがそんな私たち日本人にも、利点はある―― <はじめに> まず、読者の皆さまに次の質問をお考え願いたい。22世紀の日本列島に住む人々は、はたして何語を話しているのだろうか。可能性として5つの場合が想定される。お笑い種とお思いかもしれないが、筆者は存外真面目である。 何語も話していない。…
DaiGo「資格ビジネスでしかない」 英検準2級と2級の間に“新級”導入で日本人の英語力は向上する? DaiGo「資格ビジネスでしかない」 英検準2級と2級の間に“新級”導入で日本人の英語力は向上する?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 英検協会のせいにしてんじゃねぇよ屑ども。そんなに英語を喋れるように なりたきゃ海外で暮らせばいいだろ。英検はあくまで土台作りのためにあるのを 忘れるな。
最近「英語はアウトプットが9割~」というタイトルの本を書店で見かけました。 この本は英語が話せるようになるための心構えについて書かれたもの(+若干の有用なフレーズ集)で、読者を引き付けるためにこのようなタイトルとなっていますが、 このタイトルだけを見て「英会話スクールに通って(オンライン英会話に申し込んで)英語を話す機会を増やしさえすれば英語が話せるようになる」と勝手に結論するのは早計です。 実際にこの本の中では ・英語のアウトプットのためには圧倒的なインプット量が必要なのは当然の前提 ・英会話レッスンは海外の方と実際に英語で話す前に行うリハーサルに過ぎず、レッスンに通うだけで英語が上達すると…
【日本人愚民化?!日本人弱体化?!】“焚書”とは何か?GHQが7千冊名著を禁書にした理由~日本に原爆投下を命令したトルーマン米大統領「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」~ ■現代日本人に思想破壊をもたらしたGHQの焚書と日本人協力者 SAPIO(小学館)2015.08.19 NEWSポストセブン https://www.news-postseven.com/archives/20150819_340497.html?DETAIL&from=post-h1-2-2 ~~~ 戦後、GHQによる言論統制があったことは有名だが、そこに多くの日本人が関わっていたことはあまり知られていない。 か…
期間限定5,280円割引中! スタディサプリ「新日常英会話コース」 ◆ オンライン英会話セットプラン登場! ついに「英会話セットプラン 日常英会話版」がリリース!お得なキャンペーン中です!! 新日常英会話セットプラン 関連ページオンライン英会話が回数無制限!スタサプ英会話セットプラン登場! スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は2019年11月末にリリース。その後しばらく経ち、このアプリの評価も確立されてきた。 Appストアでは評価が4.5と巷の評判も良く、既存のTOEICコース、ビジネス英語コースと並んで人気が高まっている。 新日常英会話コースのAppストア評価 僕自身も現在、…
こんにちは、英語子育てパパです。 YouTube動画やSNSなどの情報を英語子育ての参考にすることは僕もあります。 ただ、そうした媒体で英語指導をしている人たちの言うことを鵜吞みにしてはいけないなと感じることが多々あります。 英語学習(教育)は需要が高い反面、ある程度英語を身に付けた人にとっては英語はそれほど難易度の高いことがらではないと感じられるため、「留学をしていた人」や「英会話講師経験者」、そして「難関資格取得者」など自分の英語力に自信がある人が教育系ユーチューバーなどとなって参入することは少なくありません。 そして、英語学習者の大半は素人であり、それゆえに英語上級者を思わせる経歴や資格…
そんな方法はありません。 「英語の映画・ドラマを見て、楽しみながら勉強する方法」の類はそこら中に宣伝しているので、試した人はたくさんいると思います。実は私もそうです。楽しみながら英語が勉強できるのなら、私のような怠け者には向いていると。 全く上達しませんでした。 こういう方法を宣伝している人によると、上達しなかったのは「私のせい」だそうです。「ちゃんと言われた通りに」やらなかったからだと。本当にそうでしょうか。まあ誰のせいであれ、「楽しみながら学ぶ」方法は失敗する、という事実は変わりません。そうでなければ、インターネット世代の日本人の英語力は、超飛躍的に伸びているはずです。 日本語と違って、中…
「日本人の英語力が一向に上がらない」と言われるなか、英会話スクールに支払っている総額は年間約1800億円にも及ぶ。その課題に対し、プログリットが実践するのは、専属コンサルタントが自習の方法をコーチするというもの。「英語を教えない」のがミソだ。 プログリット岡田祥吾、上場引き寄せた「脱サークル」決断の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) テレビ朝日の弘中綾香アナの夫としても知られる岡田社長のインタビュー記事です。 大阪大学→マッキンゼー→起業
こんにちは、英語子育てパパです。 英語育児をしている人も、そうでない人も、お子さんを持つ親であれば、いずれやってくる学校での英語教育に多少なりとも期待を寄せている人も多いのではないでしょうか。 昔の訳読重視の時代と比べると今は4技能(聞く、読む、話す、書く)に重点が置かれ、知識よりも「使えること」を目指して大きく教育内容が見直されました。 より実用的で実際的な英語が多数取り入れられ、デジタル化の助けも借りて教材は効率化し、デジタル黒板やタブレットなどの設備やデバイスは充実し、小学校でも英語が必修科目になるなど、昨今の教育環境は目覚ましく進化しています。 では、それに伴って当然日本人の英語力もさ…