日本人は英語が苦手? 日本人は中学・高校と少なくとも6年間は英語を勉強しているのに、なぜ簡単な英会話ができないのでしょうか? 最近では小学校でも英語の授業が取り入れられています。大学を卒業している人なら、少なくとも10年は学んでいることになります。でも、ほとんどの日本人は英語が苦手です。というか、海外からやってくる外国人の多くは「日本人は英語が話せない」と驚きます。同時に海外に日本人が行くとどうしても直面しなければならない厳しい現実でもあります。 英語が苦手! 日本人の相対的な英語力は? わたしは外国に20年近く住んでいました。英語が出来ないとどれほど不便か身にしみてわかります。そして自分も含…
Hi!Elieです。 先日、ジムに行って、 新しい日本人の友だちができたと、 ルンルンで帰ってきた夫。 まさか女!?? どんな人なの??と聞くと 相手は18歳の男の子。 その子は 今まで学校の先生以外で外国人と話した事がなく、 将来はジムのトレーナーになりたいので、 ジムには外国人も来るだろうから、英語の勉強がしたい。 英語で話してもいいですか? と言ったんだそう。 夢があってステキじゃないかー!✨✨ と感動したロクくん。 じゃ、英語で話してみて。と言うと、 Do you like Japan? What is your favorite food? とか、 超初級英語で質問攻めにあっていたそ…
この記事は、前回執筆した以下の記事の内容を前提として書いているので、未だ読まれていない方は前回記事を先にお読みいただいた方が良いかもしれない。 【語学学習】「なぜ日本人は英語が話せないのか」という議論について - Monamily in Paris 言語のスピーキングレベルを測る上で使われる指標には「Complexity(複雑さ)」「Accuracy(正確さ)」「Fluency(流暢さ)」の3つがあり、当該言語を使って不自由なくコミュニケーションをとるためには、これらのバランスが大事となる。 前回の記事で、「事前に必要な自己学習を行っていなければ、海外移住をしても英語力の伸びは期待できない」と…
今回は、今まで何となく語ることを避けてきた英語学習に関する話をしようと思う。 何となく避けてきたと書いたが、理由は単純かつ明確である。せっかくブログをやるからには、読者の方に面白いと思ってもらえる記事を書きたいし、そのためには自分にしか書けないような記事を中心にしたい。同じ純ジャパでも私なんかより英語ができる人なんてワンサカいるわけで、それを専門にブログを書いてる人も星の数ほどいる中で、差別化できるような内容が無ければ記事にしても仕方ないのだ。 とはいえ、たまにはこういう記事も良いかなということで、なるばく自分の経験に基づいて思ったことを、時々書いていきたいと思う。 結論から先に言うと、タイト…
期間限定5,280円割引中! スタディサプリ「新日常英会話コース」 ◆ オンライン英会話セットプラン登場! ついに「英会話セットプラン 日常英会話版」がリリース!お得なキャンペーン中です!! 新日常英会話セットプラン 関連ページオンライン英会話が回数無制限!スタサプ英会話セットプラン登場! スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」は2019年11月末にリリース。その後しばらく経ち、このアプリの評価も確立されてきた。 Appストアでは評価が4.5と巷の評判も良く、既存のTOEICコース、ビジネス英語コースと並んで人気が高まっている。 新日常英会話コースのAppストア評価 僕自身も現在、…
日本人は英語が話せない。中学、高校で最低6年は英語というものを勉強しているのに、アジアでも最低レベルだ。 日本人は日本人にあったアプローチで英語学ぶべきである。 日本語と英語は正反対にある言語だから、日本人にとって英語は習得が難しい言語である。(英語を母国語としない)欧米人が半年や1年で英語をサラッと習得してしまうのとは訳がちがう。 でももちろん、日本人でも英語はできるようになる。 そのためにまず「なぜ日本人の英語が使えないのか」を知ろう。弱点をしっかり認識すればやるべきことも明確になる。その上で日本人に適した勉強法を実践していけば日本人の英語も必ず伸びていく。 この記事では、まず日本人英語の…
ここでは、「English Grammar in Use」の効果的な使い方について説明する。 この本の学習をどう進めるか、というよりも、English Grammar in Useを使ってどう英語をマスターするかの方が重要である。そういう意味での「使い方」が本質的だろう。 僕自身の学習経験も交えながら、詳しく解説してみたい。 前半では、English Grammar in Useの単体での使い方 後半では、日本にいながら独学で英語をマスターするためのEnglish Grammar in Useの使い方 について書いていく。後半まで読んでいただければ、英語学習のエッセンスが理解いただけると思う。…
このページは、スタディサプリEnglishの「旧日常英会話コース」について書いています。現在は新コースがリリースされ内容が少し変わっていますが、ここに記載しているアプリの効果的な使い方や、評価、勉強法などは、そのまま参考にしていただけます。 他のコースに興味のある方は以下にどうぞ。 > 「新日常英会話コース」のリアルな評判レビュー> 「ビジネス英語コース」のリアルな評判レビュー> 「TOEIC対策コース」のリアルな評判レビュー> 「TOEICパーソナルコーチ」の評判レビュー ● ● ● 英会話アプリ「スタディサプリ ENGLISH(イングリッシュ)」を使いはじめて36ヶ月経った。学習時間も88…
こんにちは、英語子育てパパです。 YouTube動画やSNSなどの情報を英語子育ての参考にすることは僕もあります。 ただ、そうした媒体で英語指導をしている人たちの言うことを鵜吞みにしてはいけないなと感じることが多々あります。 英語学習(教育)は需要が高い反面、ある程度英語を身に付けた人にとっては英語はそれほど難易度の高いことがらではないと感じられるため、「留学をしていた人」や「英会話講師経験者」、そして「難関資格取得者」など自分の英語力に自信がある人が教育系ユーチューバーなどとなって参入することは少なくありません。 そして、英語学習者の大半は素人であり、それゆえに英語上級者を思わせる経歴や資格…
そんな方法はありません。 「英語の映画・ドラマを見て、楽しみながら勉強する方法」の類はそこら中に宣伝しているので、試した人はたくさんいると思います。実は私もそうです。楽しみながら英語が勉強できるのなら、私のような怠け者には向いていると。 全く上達しませんでした。 こういう方法を宣伝している人によると、上達しなかったのは「私のせい」だそうです。「ちゃんと言われた通りに」やらなかったからだと。本当にそうでしょうか。まあ誰のせいであれ、「楽しみながら学ぶ」方法は失敗する、という事実は変わりません。そうでなければ、インターネット世代の日本人の英語力は、超飛躍的に伸びているはずです。 日本語と違って、中…
「日本人の英語力が一向に上がらない」と言われるなか、英会話スクールに支払っている総額は年間約1800億円にも及ぶ。その課題に対し、プログリットが実践するのは、専属コンサルタントが自習の方法をコーチするというもの。「英語を教えない」のがミソだ。 プログリット岡田祥吾、上場引き寄せた「脱サークル」決断の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) テレビ朝日の弘中綾香アナの夫としても知られる岡田社長のインタビュー記事です。 大阪大学→マッキンゼー→起業
こんにちは、英語子育てパパです。 英語育児をしている人も、そうでない人も、お子さんを持つ親であれば、いずれやってくる学校での英語教育に多少なりとも期待を寄せている人も多いのではないでしょうか。 昔の訳読重視の時代と比べると今は4技能(聞く、読む、話す、書く)に重点が置かれ、知識よりも「使えること」を目指して大きく教育内容が見直されました。 より実用的で実際的な英語が多数取り入れられ、デジタル化の助けも借りて教材は効率化し、デジタル黒板やタブレットなどの設備やデバイスは充実し、小学校でも英語が必修科目になるなど、昨今の教育環境は目覚ましく進化しています。 では、それに伴って当然日本人の英語力もさ…
ランキング参加中音楽 自己愛性パーソナリティ障害についてあれこれ知識を入れたり考えたりしています(それらの記事は下記リンクから)。 その過程でふと思い出したことがありました。 自分に何の根拠もなくマウントをとってきた人間が、急によそよそしくなる現象です。 それについて書いておきます。 自己愛性パーソナリティ障害関連書籍をAmazonでチェックする マウントを取る人 何かに没頭したり勉強や習い事を始めたりすると、必ずマウントを取ってくる人がいます。 その中に一定数、何の根拠もないのに上に立とうとする人がいますよね? そういった人は自己愛性パーソナリティ障害(以下NPD)の傾向が強いと考えられます…
今日は英語科の研修が外部でありました。 英語の研修に出てると毎回思うのですが、授業方法云々で日本人の英語力を伸ばそうとするのはちょっとズレているなぁと思います。 そもそも論になりますが、「みんなが」英語力をつけてどうするのさ、と工業化社会のコードにはうんざりしていますが、それはもうわかりきったことなのでここでは割愛。 本題本題。 それでも英語力を伸ばすにはですね。 授業みたいなスタイルをとらなきゃいいんです。 Youtubeなんか見てると、いろんな英語学習法(もとい言語習得方法)がアップロードされてます。「これは自分に合わないなぁ」というものもあれば、「うん、理にかなっているし、これなら自分に…
こんにちは。アクティブウーマン代表の桜井です。 なんか、東京すっごい雨降りましたね、、、 今日、新聞の記事でショッキングな記事を見つけました。 中3の6割、英語「話す」0点 これって、私が中学生だった35年前と何も変わってないなあ、、、 35年の間に、インターネットもスマホも登場して、アプリが出来て、Youtubeもあって、 英語素材の数は何百倍にも増えただろうし、英語に接する機会も増えてるはず。なのに、6割が0点とは。 そして、「自分の意見を書く問題」についても、正答率は20%なんと、無回答が28%もいる! 記事いわく、「日本語だったら話せるようなことも、 英語の表現を知らなかったから、回答…
マツコのビックリ“孤独のグルメ”発掘!夜ふかしの最新情報1. 英語力の現状とは?🌍 街行く日本人の英語力は、年々ランクダウンの傾向に?外国人観光客が増える今、我々の英語スキルはどこに位置しているのか。「夜ふかし的イングリッシュレッスン」と称し、様々な単語の英語を街の人々に問う。結果、爆笑の回答が続出!孤独のグルメ Season2 シーズン2 1~3 (全3枚)(全巻セットDVD) 中古DVD レンタル落ち [邦画/TVドラマ]価格: 2100 円楽天で詳細を見る2. みんなの“孤独のグルメ”大発掘🍜 街行く人々がこっそりと楽しむ独特のグルメスタイルに焦点を当てる。例えば、焼き芋ににんにくをトッ…
みなさんこんにちは。グレイターです。 先日の日曜日23日は、TOEIC L&Rの公開テストがありましたが、受験された方々は、どうでしたか? 私は受験しなかったのですが、ネットでの感想を見ると、「難しすぎだろ」と言う声を見かけました。 今回は、かなり投稿が遅くなりましたが、先月の第325回/第327回のTOEIC L&Rについて、私が受験した感想及び結果と、最近のTOEIC L&Rについて、少々思う事を書きたいと思います。 若干雑多な投稿にはなりますが、特に最近のTOEICに苦戦している方に、少しでもヒントになるところがあれば良いなと思っています。 <Contents>----------■ 第…
「(いわゆる)マイナカードと健康保険証の強引な結びつけ」問題が、過去の「武術の体育授業への導入」や「小学生低学年への英語教育導入」などと同様に、いやおそらく、その数十倍もの、驚くほどの杜撰さ、無謀さで、進められていることに気づいていただきたいものだと願い、ここにこの一文を再掲載しました。 * * * 毎日新聞の小国綾子記者(夕刊編集部)の「発信箱・語学力より大切なこと」(2013年06月04日)というエッセイによると、鳥飼玖美子・立教大特任教授は「英語力だけでなく論理的に主張する力や異質な人への寛容さも育てなきゃ。英語力があっても自己主張できない、相手に理解してもらえないことってあります」とい…