問題 江戸時代におこった次のア〜ウのできごとを、古い順に並べて記号で答えなさい。 ア 外国船の動きを警戒した幕府は、異国船(外国船)打払い令を出した。 イ たくさんの日本人が東南アジア各地に渡り、おもな港や都市に日本人町ができた。 ウ 徳川吉宗は、実用の学問を発展させるため、洋書の輸入禁止をゆるめた。 正解 イ→ウ→ア 解説 江戸幕府を開いた徳川家康は、キリスト教は禁止しましたが貿易は奨励し、幕府公認の朱印状を受けた貿易船が東南アジアに渡り、現地では日本人町が作られました。3代将軍徳川家光の時代に鎖国は完成し、日本人町は姿を消しました。 8代将軍徳川吉宗は財政改革として享保の改革を行い、実学を…