人間ドックの向上発展のために活動している日本の学会。東京都千代田区に本部がある。 かつての日本病院協会(現在の日本病院会)の事業の一環として1959年5月に短期人間ドック医療担当者講習会として設立。1969年8月に第10回人間ドック学会と改称。さらに、1983年の第24回学会において日本人間ドック学会に改称した。その後、2005年5月に有限責任中間法人格を取得。2008年12月には一般社団法人格を取得。2009年9月には公益社団法人格を取得した。
バラです。(プリンセス・マーガレットという品種) アセトアルデヒドというお酒を飲んだ後の「二日酔い」の原因物質の話です。 私はたいへんな酒好きで、定年退職後の今も夕食の前後に、ウィスキーをオンザロックで7~8杯たしなみます。時には、ポリフェノールたっぷりの赤ワインを2杯あおってからウイスキーに入りますが・・・。 でも、愛妻や娘、息子さんは酒を飲みません。 酒に強い人・すぐ顔が赤くなって飲めなくなる人・・・何がそうさせるんでしょう。 どうやら、アセトアルデヒドを分解する「酵素(こうそ)」を体内に多く持っているかどうかが決め手のようです。「酵素」というのは、食べたり飲んだりしたものを分解・吸収する…
ウグイスって、春告鳥と書くくらいなのだから、聞こえるのは春だけなんだと勝手に思い込んでいました。 6月に実家に帰っていると、うるさいくらいにウグイスが鳴いています。 でも、80代の父は聞こえないと言います。 高齢者の聴こえについて調べてみました。
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2022年)令和4年文月(ふみづき、ふづき)7月12日(火曜日)先勝です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 雨 ・雷・ 32・25℃・・真夏日・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 7月12は ラジオ本放送の日 ( 記念日) 1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始した。 仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からであった。アナウ…
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日7月11日は、「養殖真珠発明記念日」です。1893年(明治26年)三重県鳥羽町の御木本幸吉氏が初めて真珠の養殖に成功したのを記念した日になります。
7月早々猛暑が続いております。 体調はいかがでしょうか。 ところで、7月12日は人間ドックの日、というのをご存知ですか。日本人間ドック学会では2019年に、7月12日を「人間ドックの日」として正式に制定しました。(2019年5月31日認定)80年以上前の7月12日、日本で初めて行われました。この日にちなんで、決められたのですね。ちなみに「ドック」は病院という意味の俗語もあるようですが、一般的には船を点検・修理するためのドック(dock)に由来するといわれています。長い航海のあと点検・修理のためにドックに入るように、人間も定期的にドックに入る必要がある、という考えから生まれた言葉と思われます。機…
https://aiken-makiss.hatenablog.com/entry/20211223/1640241932 のシリーズ記事の補遺ですので同じ冒頭写真です すでにツィッターで宣言したとおり、当ブログでの記事も含めて、事業アカウントでコロナ関係の発信をするのはやめることにしたのですが、重要な追加情報なので、一点だけ。と申しますのも、本当に沢山おみかけするようになりました。打って後悔の声。 今日で2回目の mrnaワクチン接種から一年。あのときは、自律神経失調症状、不眠は一時的なものだと考え、横になって2回目を打った😭1回目接種直後に変な体になったのに。そして一年たった今も何も変わら…