日本にある消費者団体の1つ。環境問題や食の安全問題などについての様々な活動を行っている。また、情報誌「消費者レポート」を月3回発行している。東京都新宿区西早稲田に事務局がある。 1969年に「すこやかないのちを子や孫の世代へつなぐ」をスローガンとして設立された。2006年5月1日には特定非営利活動法人(NPO法人)になった。
時々、お客さんの庭で仕事をしていて、気分が悪くなることがある。隣の家の洗濯物の匂いだ。頭痛と気分の悪さが私たちを襲う。先日、zoomで香害に関する日本消費者連盟の田中輝子さんによる講演会を聞いた。いくつか印象に残っていることをあげたいと思う。まず、香料やその他の化学物質を使った合成洗剤は、洗濯機を傷めるということ。マイクロカプセル化したことで、香料が長く残るようになったこと。一度環境に流出した場合は、回収不能であるということ。また、「移香」といって、マイクロカプセルの香りが移るとなかなか取れず、そのため、化学物質過敏症の人は電車の座席に座れず、アルミシートを敷いて座っている人もいるという。「移…
埼玉県新座市。今日はポイ活グルメ、楽天ポイントを消費して飯を食べるかね。「ゆず庵」というしゃぶしゃぶ屋で、しゃぶしゃぶを食べよう。ガストグループの「しゃぶ葉」はたまに一人で行くんだけど。別のグループの「ゆず庵」は行ったことなかったから。その日は志木駅に居たので。志木駅南口から、「ひばり73」のバスに乗り、新座警察署前で降りる。ゆず庵に向かう際中、「がってん食堂」というのが見えた。「魚食うのも悪くないか…」と思ったりしたが。新座警察署から目的地の「ゆず庵 新座野火止店」に向かう。 おっ、ドンキもあるな。ちょっと買い物して行くか。2階には何がある、まず2階から攻めよう。なんだ自転車コーナーかよ。1…
===============北海道新聞@doshinweb·11h 道、コロナ感染拡大時に 注意喚起 1医療機関30人目安に https://x.com/doshinweb/status/1709532658781577323?s=20=============== ===============Takuro⚓️コロナ情報in全国/@triangle24·21h 10/4水 #モデルナサーベイランス 💡北海道・東北が怪しい‥。他地域は大きな減少なのに、 北海道・東北だけあまり減っていない。 去年は北海道も東北も10月10日過ぎぐらいから 増加傾向に入っているだけに (北海道は9月末から怪しさ…
■食の安全先進国フランスで禁止、でも日本では食べられる食品の数々 女性セブン 2020.04.12 https://www.news-postseven.com/archives/20200412_1554964.html?DETAIL ~~~ 2020年1月、フランスでは学校給食や病院食など集団食の食材を、2年以内に最低でも20%はオーガニックにするという法律が施行された。 食文化として初めてユネスコ無形文化遺産に登録(2010年)された「フランス料理」を誇る美食の国にとって、「安全に作られたものはおいしい」という意識は、すべての国民にとって当たり前のものだ。 フランスを筆頭に、EU各国には…
8月に、携帯基地局問題に関する院内集会が行われました。私は、実行委員長をさせていただき、声明文を読ませていただきました。 集会には、60人部屋のところ、120人以上の方々がお越しになり、立ち見も多い中、1部で帰られる方も殆どおらず、衆議院議員5名(、区議、市議の方々もおいでになって、意見等を述べられました。 集会は、大河原まさこさんのご尽力のもと会場使用や省庁の方々の参加が実現され、川田龍平さん、阿部知子さん、福島瑞穂さん、早稲田ゆきさんもおいでになられ、基地局問題だけでなく、電磁波による健康被害の問題は、国会議員の方々にとっても大きな関心が持たれていることもわかりました。 下記の団体が賛同団…
10月3日、「原発・核燃サイクルの中止を求めて」院内集会にぜひご参加を! 原発・核燃サイクルの中止を求めて省庁・全国市民・議員の院内集会'23 10月3日(火) 13:30 開場 13:50 開演 衆議院第1議員会館大会議室 迫りくる巨大地震と原発・核燃の想像を絶する大事故。「国民の半数が死亡」という最悪のシナリオ(旧西ドイツ)を直視し、現行の原災法における国や自治体の対策の問題点は何か、被害を最小限にするためにどうすべきか、今、大人の責任が問われている。 第1部 前段集会 13:50~14:25基調提案 守田敏也、池島芙紀子 「原発・核燃は巨大地震に耐えられるのか」 第2部 ヒヤリング集会 …
与党実務者チームのメンバーたち 座長の小野寺五典議員(右)と座長代理の佐藤茂樹議員(左) <「死の商人国家」に堕落させないための連続行動> 【1】殺傷武器の輸出を勝手に決めるな! 与党実務者チームは解散しろ!主権者として命令する緊急申し入れ行動8月22日(火)16時 衆議院第1議員会館ロビーに集合(国会議事堂前駅)→自民・公明の実務者協議メンバーの国会事務所に要請書を提出 【2】殺傷武器の輸出を勝手に決めるな! 与党実務者協議の再開に抗議する!議員会館前アピール8月23日(水)16時~16時30分衆議院第2議員会館前付近(国会議事堂前駅、永田町駅)※プラカードなど持参歓迎 <ともに>呼びかけ:…
【カロリーゼロにだまされるな!本当は怖い人工甘味料】“危ない食品”の見分け方『スーパーで買ってはいけない食品』身近にある危険「食品添加物」~海外で禁止、でも日本では食べられる食品の数々~■恐怖の人工甘味料、人体と生態系を破壊 発がん性物質生成、アレルギー発症の恐れBusiness Journal 2015年5月26日 https://biz-journal.jp/2015/05/post_10085.html~~~さまざまな食品に使われている、人工甘味料。厚生労働省によって添加物に指定されているものは5種類あり、それぞれの甘さを砂糖と比較すると次のようになります。 ネオテームは砂糖の約1万倍、…
「オールドショック」という言葉をご存知でしょうか? 「サントリーオールド」というジャパニーズウイスキーにまつわる事件なのですが、いくぶん古い話ですので、知らない皆様のためにウイスキー情報サイトの解説を引用してみましょう。 その昔には、「オールドショック」と呼ばれる事件があり、ウイスキーとは呼べないものを作っていた過去もあります。事件の発端となったのが1981年。日本消費者連盟がサントリーオールドの成分を調査したところ、オールドは熟成されていない少量の原酒に穀物アルコールを加えて、カラメルやリキュールを使って味や色を調整していただけのものだった可能性があると判断されたのです。 Peaty「日本の…
先週末から異臭に悩まされています。駆虫剤のような厭な刺激臭で、目に沁みる。年末年始にもあったし、初度は昨年でした。近辺で新築・修繕工事が絶えないので、屋根の防水用塗料か何かかと思っていましたが、どうやらベランダの外からだけでなく、室内の排水孔からも上がってきているらしい。 初めての時は、我が家の冷蔵庫がガス漏れをおこしているのかと心配してメーカーに問い合わせましたが、冷蔵庫に使用されているガスは無臭だと言う。防災点検の人に尋ねると、鼻で分かるくらい都市ガスが漏れれば感知器が鳴ると言う。我が家は近年防虫剤も芳香剤も使わないので、何の臭いなのか分からないのですが、明らかに人工的な、化学製品の臭気で…
いざ江戸へ戻らん 最後に記事を投稿してから、約2年が過ぎました😳 一年に一回の、ドメイン更新料を払っておきながら、 万年香害で、慢性的に体調不良だったのと、 身の置き場を探し求めて、右往左往していたのとで、 ブログを書いている余裕など、全くなく、 2年という月日が流れてしまいました。 でも、つい最近、ブログを書かなくなって 2回目の更新料を支払ったのを機に、 再開しよう!と、決心。 久方ぶりの投稿です。 三大柔軟剤・洗剤メーカーが製造・販売している 日用品の臭悪化はとめどなく、 国民の8、9割方が、それら日用品を消費する現在、 それら有毒揮発性有機化合物による健康被害も、 慢性化、悪化する一方…
事前質問を提出しました。今年こそ関電経営陣は誠実に答えて欲しい。 関西電力 第99回株主総会事前質問 *フランスでの使用済MOX燃料の再処理について 1)12日、森社長が福井県知事に高浜3、4号からのMOX燃料と使用済み燃料をフランスに運ぶことを伝えたと報道された。もんじゅが廃炉になり、核燃料サイクルは破綻した。フランスの再処理工場でも周辺の放射能汚染が問題になっている。使用済MOX燃料との混焼再処理はウラン燃料のみの再処理より危険で、発生する廃棄物はより厄介なものになる。使用済MOX燃料の再処理は行うべきではないと思うがどうか。 2)高浜原発の使用済核燃料について「毎月26日ランチタイムに関…
みなさんは虫歯になったりはしていませんか?日本人の成人の9割以上が虫歯経験があり、またそのうちの3割は虫歯を放置しているというデータがあるそうです(厚労省調査)。(放置というか正確には歯医者に行っていない、ということなのでしょうが) 日本人は勤勉で真面目な人が多いですし、毎日歯を磨いている、という人は非常に多いでしょう。 しかし、それでも9割以上の人が虫歯になってしまいます。様々な成分の入った歯磨き粉や、フッ素塗布や、キシリトールなど、虫歯予防に効果がある、と言われるものはたくさんあり、それを利用している人も多数いるのでしょうが、実際は虫歯になってしまう人がほとんどなのです。 本当に歯磨き粉や…
【日本の貧困層は飢えずに太る!?安い炭水化物「糖尿病は貧乏病」】輸入小麦農薬残留基準値大幅緩和!安い輸入小麦粉を使う子供たちの給食パンは汚染されている?~輸入小麦、残留農薬まみれ「学校給食」~ ■日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃 まぐまぐニュース 2019年9月18日 鈴木傾城 https://www.mag2.com/p/money/770836 ~~~ ・誰でも炭水化物は好きだが…… 誰でも炭水化物は好きだ。 セレブもアメリカ大統領も炭水化物漬けだ。 炭水化物は「うまい」のだ。 しかし、富裕層は肉や魚や野菜をたっぷりと取る余地があり、さらに健康に気…
放射能汚染水 、ホントに海に 流して大丈夫? 福島原発事故地域に保管中の放射性物質汚染水を来春から放出するための準備が強行されている。政府や東電は、漁業者に対して多核種除去装置(ALPS)処理水(汚染水)は「漁業関係者の理解なしには、いかなる処分も行わない」との約束を反故にした。原子力規制委員会が東電の汚染水海洋放出に係る設備新設工事を許可したことを受け、2022年7月26日に福島県廃炉安全監視協議会が報告書案を了承したのだ。 汚染水にはALPSで取り除けないトリチウムなどの放射性物質が残っている。 2011年の東日本大霞災で福島原発爆発事故が起きた当時から放射性物質の海洋拡散を研究している米…