英文表記:Japan OrganTransplant Network 東京都港区虎ノ門に本部をおく、社団法人。
死後に臓器を提供してもよいという人(ドナー)やその家族の意思を生かし、臓器を提供してもらいたいという人(レシピエント)に最善の方法で臓器が贈られるように橋渡しをする日本で唯一の組織です。 http://www.jotnw.or.jp/
死後に臓器を提供してもよいという人(ドナー)やその家族の意思を生かし、臓器を提供してもらいたいという人(レシピエント)に最善の方法で臓器が贈られるように橋渡しをする日本で唯一の組織です。
こういう臓器移植とか献血のポスターってなぜか女性だけの事が多いのがモヤモヤします。男性メインでも良いでしょ…?
NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が仲介した途上国での生体賢移植で臓器売買が行われた疑いがある問題で、移植の仲介を依頼して手術を受けられなかった神奈川県内の患者男性(58)がNPOを相手取り、移植費用の返還と損害賠償を合わせて約3000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。来月1日に第1回口頭弁論が開かれる予定。 訴状によると、患者男性は2021年6月、腎機能が急速に低下する難病と診断され、週3回の人工透析治療を開始した。 臓器あっせん機関の日本臓器移植ネットワークに移植希望の登録をしようとしたが、関係者から「腎移植は平均17年待ち」と説明され、海外で移植を受けられな…
NPO法人「難病患者支援の会」(東京)が仲介した、途上国での生体腎移植で、臓器売買が行われた疑いがある問題。移植の仲介を依頼して手術を受けられなかった神奈川県内の患者男性(58)がNPOを相手取り、移植費用の返還と損害賠償を合わせて約3000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。来月1日に第1回口頭弁論が開かれる予定。訴状によると、患者男性は2021年6月、腎機能が急速に低下する難病と診断され、週3回の人工透析治療を開始。臓器あっせん機関の日本臓器移植ネットワークに移植希望の登録をしようとしたが、関係者から「腎移植は平均17年待ち」と説明され、海外で移植を受けられないか検討するようにな…
移植待機688日目。 今月で2歳になった次女は、今日も巡り合わせを待っています。 私が仕事復帰し、生活が変わってから2週間ほど経ちました。 仕事はなんとか少しずつ慣れてきています。 ただ以前は当たり前にこなしていた事もまだおぼつかないし、同僚に助けてもらってばかりで足を引っ張っていると感じます。 何より休んでいた2年間での業務のデジタル化に追いつけていない感がすごいので、早く吸収していかねば。 また我が家の特殊な状況について職場で共有してくれていて、理解してもらえていることに救われています。 毎日定時で切り上げていますが、それでも距離的に長女のお迎えがぎりぎりなので電車を降りてからは毎日ダッシ…
2022年10月16日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【0時間目】お知らせ 【0.5時間目】独り言 【1時間目】グリーンリボンデー 【2時間目】マヤ暦的…青い猿 【3時間目】発達障がいのお話vol.53 【0時間目】お知らせ アットスクール近江八幡教室では 10月も保護者会として、AOカフェを開催します。 本日10月16日(日)15:00~16:00 お子様をお持ちの方ならばどなたでも参加できます。 会場でもオンラインでも可能です。 また、次回は10月30日(日)15:00~16:00で開催予定です。 www.at-school.jp 【…
日本臓器移植ネットワークのポスター。死んでも他の人の体内で生きられるなら提供しても良いかなと思います。
自宅療養期間が終わりました。 病院で診てもらったところ、今のところ自分の心臓にコロナの影響は出ていないようでした。 コロナ前に受けた24時間心電図の結果もとくに悪化は見られないとのことで幸いでした。 長女は遅れての年少組デビューを果たせました。 次女は今日も元気に奇跡を待っています。 次女が待つ奇跡である移植について書きます。 日本と世界各国の移植技術に差はなく、生存率を含め、高い水準に達しているそうです。 しかし日本では移植を受けられるまで何年もかかり、たどり着けずに亡くなるケースが多数。 一方で最短数日で移植が受けられる国もあります。 正直なところ、羨ましくないとは言えません。 画像は人口…
小児の移植医療 日本は臓器提供の数が圧倒的に少ない。 小児の移植待機数 グリーンリボン検定 今も懸命に待ち続ける子どもたち おわりに 小児の移植医療 みなさん臓器提供について、だれかとお話しをしたことがありますか? ほとんどの方はないと思います。 日本では、まだデリケートな内容としてタブーとされる側面があります。 ただ、この風潮によって、救える命が救えなくなっていると 考えてみると、どうでしょうか?? ・・・ 少し、胸のあたりがチクッとしたんじゃないでしょうか? あなたが、このページにどのようにたどり着いたのか 私にはわかりませんが、どうか どうか 小児の移植医療の実態について少し読み進めてい…
先日テレビで放送された「豚の心臓を人間に移植した」という内容の番組。 www.ntv.co.jp そしてその移植を受けた人が亡くなったというニュースを観ました。 www.nikkei.com 豚の心臓を移植するなんて、という自分的にも衝撃であったのと知らないことが多いということもあり調べたことを備忘録として書いておこうと思います。 まず臓器移植とは、公益社団法人日本臓器移植ネットワークによると 臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器と取り替えて機能を回復させる医療です。第三者の善意による臓器の提供がなければ成り立ちません。日本で臓器の移植を希望して待機…
前回は前々々回の記事でいただいたコメントに触れていましたが、今回は前々回(ややこしい)、「ここが変だよ(凄いよ)日本人」ネタの後半の記事でいただいていたコメントに触れていきましょう。 コメントは例によってアンさんより送られてきたもの(一部、適宜適当改変)です。 毎回、大変に心のこもった温かいメッセージをいただけて、改めて格別の深謝の念を表さずにはおれません。本当にどうもありがとうございます。 耳かきは、日本人はカサカサタイプの人が多いからとかちゃうやろかね?? 人前ではもちろんせぇへんけど、そもそも湿ってるタイプの人ってやらなくても平気とか??綿棒とかでやっちゃうとかなんかな?? 自分はカサカ…