個別指導塾の「明光義塾」をフランチャイズ経営する会社。株式会社明光ネットワークジャパン。 東証1部上場。証券コード:4668。 ベネッセコーポレーションや学習研究社(学研)が主要株主であり、学習教材・出版物の製作・販売も行っている。 また、小中学生を中心としたサッカースクール「明光サッカースクール」も埼玉県で展開している。
(株)明光ネットワークジャパン【4668】 小中高向けの学習塾として明光義塾を運営しています。3年以上の長期保有特典を得られると利回りがグッと上昇します。
明光ネットワークジャパンから優待が届きました。
明光ネットワークジャパン、ワタミ から株主優待到着(ゆで落花生が美味しい!) 1.明光ネットワークジャパン 2.ワタミ 明光ネットワークジャパン、ワタミ から株主優待到着(ゆで落花生が美味しい!) 2022年11月21日 月曜日 到着 1.明光ネットワークジャパン 2名義で各100株ずつ 1名義は3年超の長期認定で1500円分の QUOカード 1名義はは3年未満で500円の QUOカード 3年超の長期認定にならないと総合利回りが高まらないので、優待が継続される限りは保有を続ける 2.ワタミ 1名義で100株 有機ゆで落花生セット(限定8000セット)を申し込んでみる予定 前回もゆで落花生セット…
ダイエットを真剣に考えているnextstageaです。 明光ネットワークジャパンより、 配当金1100円とクオカード500円分をいただきました。(#^.^#)感謝 明光ネットワークジャパンは個別指導の「明光義塾」を全国で1775教室運営しています。 近所で見掛けたこともあるかと思います。 学習塾以外にも、サッカースクールや学童保育、人材派遣、DXなど幅広い分野で展開されています。 コロナ禍で36期(2020?)は純利益で赤字を計上しましたが、 37期以降は徐々に復活しているように見えます。 なお、優待のクオカードは長期保有特典(3年以上でクオカード金額UP)があり、 かつ、配当利回りも3.9%…
今日は明光ネットワークジャパンの優待QUOカード500円分が到着。 2月8月が権利月。優待は1年未満保有でQUOカード500円、3年以上保有でQUOカード1500円がもらえる。配当は年24円なので、今日の終値615円で利回り3.9%総合利回りは1年保有で4.72%、3年以上保有で6.34%となる。 高利回りではあるが、今後の業績には注意かなと。 他には、ネオモバでハニーズHDをやっとこ単元化。 ハニーズHDは5月11月が権利月。1年以上保有で3000円相当の自社商品引換券がもらえる。配当利回りも3%以上で業績もよさげという判断である。 あとはトーセイを単元化すれば、今月の権利日を通過する銘柄が…
今日はネオモバに明光ネットワークジャパンの配当が入金。 100株保有で877円。 来週以降は、優待のQUOカードもくるはず。 昨日ネオモバの同日売買で損出しした分は、日付が変わったらちゃんと計算されていた。 ネオモバは21160円を損出しで、4299円の還付金。 楽天証券は合計10136円の還付金となる。 ネオモバはまだまだ売却益に余裕があるので、損出しをさらに実施。 エフティグループ200株、AVANTIA100株、ファースト住建100株を同日売買で平均取得単価を下げた。 あとは含み損が大きいものはないので、こんなものかな、と。 10万くらい損出しできたと思うので、還付金で配当雪だるまをさら…
今日は楽天証券にアルトリアの配当が入金。 合計24.16$ 貰った配当で、早速大幅に下落してるインテルでも買ってみようかと考えている・・・ ここ数日中本パックス、東京個別指導学院、アステナHD、MORESCOなど決算があまり良くなかった。 今週の決算ではかろうじて明光ネットワークジャパンが2円の増配。 まぁ株持ってればこんなこともあるかと。 今日はさらに文教堂GHDの優待が到着。 100株保有なので、300円分のQUOカードPAYか5%の割引カード。 今回はとりあえずQUOカードPAYにしようかなと。 文教堂は株価も低迷し経営危機だと言われてるが、細々と生き残るんじゃないかと想像している・・・…
こんにちは。きんむぎです。 株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かったか。。。。」と思うことってよくありますよね?? このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。 本日ご紹介する銘柄は明光ネットワークジャパン(4668)です。 明光義塾 どんな会社なの?? どんな優待がもらえるの?? 配当利回り、総合利回りは?? 業績はどうなの?? チャートはどうなの?? きんむぎはいくらで仕込む?? きんむぎが参考にしている情報は?? …
明光ネットワーク(4668)の優待到着! 銘柄 明光ネットワーク(4668)(8月優待銘柄) 保有数…100株 優待内容…QUOカード(500円) 感想明光ネットワークの株主優待のQUOカードが届きました。100株の保有で年に1回、500円相当のQUOカードをいただけます。明光ネットワークさんは、個別指導塾の明光義塾を運営している企業です。少子化の影響や新型コロナの影響なのか、株価は最高値の1,500円からだいぶ落ちていて、現在は500円台をうろうろしています。QUOカードの柄は学習塾らしく 「やればできる」の記憶をつくる と書かれています。大変な時期ですが、これからも子供の学びに貢献していた…
8月末が権利確定日の明光ネットワークジャパン(4668)から、12月4日に株主優待が届きました! 明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待 権利確定月 保有株数別優待品 発送時期 株主優待品 QUOカード 今回の利益 明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待 権利確定月 8月末 保有株数別優待品 明光ネットワークジャパンでは、保有株数および継続保有年数に応じて、QUOカードが贈呈されます。 【100株以上500株未満】 ●継続保有3年未満・・・500円相当 ●継続保有3年以上・・・1,500円相当 【500株以上1,000株未満】 ●継続保有3年未満・・・1,000円相当 ●継続保…
1月10日に適時開示があり、東京個別指導学院(4745)が株主優待制度を廃止しました。しかも、2023年2月末権利確定を1か月後に控えていたのに、2022年2月末権利確定分をもって廃止と記載されています! 昨年までは、カタログギフトでコシヒカリ1㎏や帝国ホテルのカレーセットかスープセット、図書カード(1,500円分)等が贈呈されていたのに、後1か月で権利確定だと思っていた優待が不意打ち的に廃止となりました。 株主優待を廃止する場合って、大体次の権利確定分をもって廃止されるパターンが多い印象ですが、昨年のひろぎんホールディングスといい、今回の東京個別指導学院といい、スパッと切り捨ててきましたね・…
株主優待の中には、保有年数によってもらえる商品の質が上がったり、金額が増えるものがあります。 このような長期継続保有の特典を用意している企業の株は、持っているだけで優待利回りが上がるお得な銘柄と言えます。 また、長期保有の投資家が増えるので株式市場が軟調なときや、優待の権利落ち日などでも株価が下がりにくくなるといったメリットもあります♪ そこで今回は、長期保有するだけで優待内容がお得になる銘柄を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください! ※株価や優待利回りなどは、記事執筆日の2023年1月20日の情報となっています。
<2471> エスプール 638 -39 ( -5.8%) エスプールがS安、障害者雇用代行を巡る報道が重荷 エスプール<2471>がストップ安の水準となる前週末比150円安の677円に売られた。共同通信が9日、「法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった」と報じた。厚生労働省は対策を打ち出す方針だとしている。農業を活用した障害者雇用のコンサルティング事業や、企業向けの貸し農園の運営・開発・管理を手掛けるエスプールに対しては、報道をネガティ…
今日は今年最初の日本株の配当がネオモバに入金。 ファースト住建 1754円 保有株の決算はエーアイテイー、ベルシステム24HD、明光ネットワークジャパン。 エーアイテイーの決算は場中の発表だったのでちょっと荒れた。 急騰したあとに下がるよくあるパターン。 デイトレか初心者が飛びつき買いして下がって慌てて損切りかなと。 1400円を超えた後1380円台に戻ってきたので、そのタイミングで1386円 NISAで100株追加購入。 ネオモバと合わせて133株の保有となる。 2月8月が権利月、取得額での配当利回りは5.77%。 四季報での2024年度の業績は少し減る予想だが、それでも現状の配当は維持でき…
1月と2月の権利日通過予定の銘柄のまとめ。 保有株と貰える優待は以下の通り。 1月積水ハウス 57株プラネット 31株イムラ封筒 3株不二電機工業 8株 2月東京個別指導学院 239株 優待カタログ明光ネットワークジャパン 100株中本パックス 202株 QUOカード2000円分アレンザHD 100株 JCBギフト券1000円分MORESCO 100株DCMHD 100株 買い物優待券500円分AVANTIA 131株イオンモール 100株 イオンギフトカード3000円分イオンFS 11株エーアイテイー 31株ベルシステム24HD 20株和田興産 22株Mr.MAXHD 52株文教堂GHD 1…
おはようございます。 今日は2022年12月時点でのポートフォリオを公開します。 12月31日に集計した結果が以下となります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥774 69 ¥4,140 4.30% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 4.31% 1805 飛島建設 ¥1,067 6 ¥300 4.96% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.65% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.83% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 5.04% 1887 日本国土開発 ¥546 82 ¥2,…
どうも、たっつんです! 2022年にもらった株主優待をまとめてみました! ここで紹介しているもの以外にもギフトカードやクオカードをもらったりしているのですが、記事にしていないので割愛しております。 株主優待に興味がある人の参考になれば幸いです! 当ブログでは今後も株主優待や高配当銘柄の良さについて発信していきますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します! 株主優待ハンドブック 2023年版 飲食、食品類 カタログギフト 金券(ギフトカード、クオカード等) ギフトカード類 クオカード 自社割引券 お米券 その他 優待を楽しむ編!
こんにちは、株主優待が大好きなチキン投資家のgreen🦆です。 2022年の配当金、売却益については確認しましたが、株主優待については確認していないので、2022年最後の日にいただいた株主優待を確認します。 では、NISA枠を使った長期投資で2022年にいただいた株主優待の報告です! 2022年の含み損益は発表しないのか?👶 8万円ほどの含み益です😐まぼろし 今回の記事では、2022年1月1日から2022年12月31日までにいただいた株主優待を確認します。 NISAや株主優待などの株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、2022年にいただいた株主優待、まとめの順…
おはようございます。 今日は2022年11月時点でのポートフォリオを公開します。 11月30日に集計した結果が以下になります。 企業コード 企業名 平均取得単価 保有数 配当金(予定) 配当利回り 1605 INPEX ¥755 67 ¥4,020 3.91% 1776 三井住建道路 ¥779 1 ¥35 4.19% 1805 飛島建設 ¥1,067 6 ¥300 4.89% 1828 田辺工業 ¥751 7 ¥231 3.65% 1853 森組 ¥301 100 ¥1,400 4.76% 1870 矢作建設工業 ¥710 2 ¥76 5.40% 1887 日本国土開発 ¥540 64 ¥1,…
QUOカード到着! 8月末権利確定分の明光ネットワークジャパンからQUOカードが届きました。まだ長期認定されていないので500円分です。 去年の8月に購入しているので長期の3年以上認定されるのは再来年の2024年からです。それまでに優待廃止などにならないといいのですが。 取得後にすぐに含み損になっていましたがようやくプラスに転じてくれました。このままどんどん株価が上がってくれると嬉しいですが、もし900円を超えたら長期認定を待たずに利確して手放してしまいそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アイナボホールディングス・朝…
今持っている銘柄を書いていこうと思います。 銘柄コード 会社名 1808 長谷工 1976 明星工業 3489 フェイスネットワーク 3723 ファルコム 4404 ミヨシ油脂 4671 ファルコホールディングス 5184 ニチリン 6312 フロイント産業 6654 不二電機工業 7660 エイベックス 8098 稲畑産業 8285 三谷産業 8591 オリックス 8697 日本取引所グループ 9368 キムラユニティー 9405 朝日放送 2730 エディオン 2914 JT 3154 メディアスホールディングス 3197 すかいらーく 3468 スターアジア不動産投資法人 3470 マリ…
こんばんは。 配当金ウェーイ 11月も終わりましたので11月の配当金を計算してみました。 11/21日興-インデックスファンドJリート3069円11/21明光ネットワークジャパン8766円11/24良品計画3188円11/28譲渡益税還付金417円 11/2GIS、ゼネラルミルズ 27.12ドル11/2T、AT&T31.85ドル11/2VZ、ベライゾンコミュ56.16ドル11/2VZ、ベライゾンコミュ29.37ドル11/2VZ、ベライゾンコミュ29.37ドル11/7BLV、VG米国長期債ETF2.53ドル11/7BNDX、外債ETFヘッジ1.95ドル11/7PFF配当税還付1.15ドル11/8…
2022年11月に受け取った配当の記録でも。 日本株はDCMHD、イオンFS、和田興産、中本パックス、MORESCO、AVANTIA、ベルシステム24HD、東京個別指導学院、明光ネットワークジャパン、エクセディ、エクシオG、TOKAIHD 合計 22888円 米株はQYLD、XYLD、VZ、JEPI、SDIV、SRET 合計 24.18$ 1$=132円で計算して、3200円くらい。 11月は日米株で26000円ほど受け取った計算となる。 まだまだ再投資で雪だるまを転がしている状態。 まぁ、目標には地味に近づいているかな、と。 にほんブログ村
こんばんは。 毎月月末にコツコツ入力をしている配当・分配金です。 毎月1回、12回繰り返すことで1年分の配当・分配金の見える化が完成します。1年分をまとめて管理するより、毎月少しずつ更新を行っていると楽ちんです!! さてさて、2022年11月分の更新です。今年も残すは12月のみとなりました。 www.junvestment-diary.com www.junvestment-diary.com www.junvestment-diary.com 毎月こうやってExcelに打ち込んでいく作業、意外と楽しいんです。もう過去3年も継続しています。昨年比が簡単にできるようになり、振り返りも楽チンです。…