薩摩国・大隅国・日向国にやってきた鎌倉武士は島津忠久(しまづただひさ)のほかにも、けっこういる。 鮫島(さめじま)氏 鮫島宗家(さめじまむねいえ)は薩摩国阿多郡(現在の鹿児島県南さつま市)の地頭に補任され、下向したとされる。建久8年(1197年)の『薩摩国図田帳』にも「佐女嶋四郎」の表記で名が記されている。阿多郡はもともとは薩摩平氏の阿多氏の所領だった。阿多氏は平家滅亡とともに没落し、平家没官領となっていたところに鮫島宗家が入った。 鮫島氏は駿河国富士郡鮫島(現在の静岡県富士市鮫島)を本貫とし、藤原南家の工藤(くどう)氏の一族とされる。鮫島宗家は治承4年(1180年)の石橋山の戦いから源頼朝に…