松任谷由実の代表曲のひとつ。今なお歌い継がれている。 1994年放送の連続テレビ小説「春よ、来い」の主題歌。
1994年から1年間放送されたNHK連続テレビ小説の作品。 橋田壽賀子の半生をベースに脚本家として成功するまでを描いている。 主役は、安田成美が演じたが、放送開始後、橋田壽賀子との対立がマスコミをにぎわせた。しかし、安田成美は、放送中に降板し、中田喜子が代役を務めた。
他の出演者=倍賞美津子、高橋英樹、淡島千景、渡辺美佐子、片岡鶴太郎、池田成志、勝村政信、香坂みゆき、東根作寿英、椎名桔平、中島ひろ子、あき竹城、波乃久里子、前田吟、池内淳子、赤井英和、いしだあゆみ
奈良公園の馬酔木の森を通り、新薬師寺から百毫寺(びゃくごうじ)へ抜ける道端に一つだけ静かに咲く沈丁花を見つけました。 沈丁花(じんちょうげ) 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める ・・・ 松任谷由美 「春よ、来い」に歌われる香りの立つ花です。 続く歌詞の ・・・ 春よ 遠き春よ 瞼とじればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする ・・・ 春よ まだ見ぬ春 迷い立ち止まるとき 夢をくれし君の 眼差しが肩を抱く 眼差し(まなざし)が肩を抱く どうすれば こんなに心に響く表現ができるのでしょう。 唱歌の文語調や70年代フォーク&ポップスの 歌詞のはっきり…
こんにちは! 暖かい日もあれば まだまだ寒い日もありますが みなさま いかがお過ごしでしょうか? 本日は 春に聴きたくなる曲についてです。
www.youtube.com 松任谷由実『春よ、来い』 1994年にリリースされた ユーミン26枚目のシングルです 同名の NHK連続テレビ小説の 主題歌となった曲で 当時、カップリングなしの 500円シングルとして 発売されたんだそうです その後も 色んなCMや番組で 使われており 本当に名曲です🎶 ウクレレでは イントロがまぁまぁ 忙しいんですが 弾けると嬉しいですよね😃
「春よ、来い」という朝ドラ 「ぷりんと楽譜」の「春よ、来い」はむずかしかった Aマイナーでコード譜をつくった アレンジで工夫したこと 「春よ、来い」という朝ドラ ユーミンの「春よ、来い」は1994-1995年に放映された同名の朝ドラの主題歌である。 私はこの曲が好きで好きで、ほとんどこの曲を聴くためにだけ、朝、テレビをつけていた。 ついでにドラマも何回かみようとしたが、あまり面白くなく途中でやめてしまった。 脚本は書けばなんでもヒットした橋田壽賀子さんだったのに、どうしてだろうね。 そう言えば、ドラマがはじまったとき、主演は安田成美さんだった。 そしてどういう理由かよくわからないが(多分、本人…
♬ 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 漏るる涙の蕾から ひとつひとつ 香り始める ・・・・春よ 遠き春よ・・・なつかしき声がする・・・♬ (作詞・作曲:松任谷由実「春よ、来い」) 華やかなのに、なんとも、もの悲しい歌である。 この歌はわれわれが、大学を卒業して数十年もの年数が経って発表されたものである。 松任谷由実、われわれが大学生の頃は、荒井由実である。 「ルージュの伝言」「やさしさにつつまれたなら」などなど、はなやかで、かわいらしい女性の感情を詩にした曲が多かったものである。 大学生のとき、Kが「荒井由実の曲って、どう思う?のりも」と聞いてきたことがある。 私は、「ああ、ちょっと変わっ…
おはようございます😊ハルです! 今日から1週間が始まりました。憂鬱な月曜日だと感じております。 そこまで寒くないのかな…?🤔これから暖かくなるという予報なので 嬉しい限りです( *´艸`) 早く春よ来い 妻も子供たちも今日から頑張って💪 みなさまも頑張って行きましょう!笑 春になったらやりたいことがたくさんあります!楽しみです! 今日も一日怪我なくがんばろー( *˙0˙*)۶ ではまた。。。
引き続き、痛っ! 1月の下旬に再び膝が痛くなって歩けず。 fire-father.hatenablog.com 2週間が経ち、ようやく膝が曲がるようになり、歩けるようになりました。ただ、階段を降りるときにはまだまだ痛みを感じます。 ですので、当然走れず。 痛くなってから。3日経てば、大丈夫だろう。1週間経てば、そろそろ。10日経てば、さすがに。…と思いながら、結局全然です。 「2週間経てば、いくら何でもさすがに」と思っていましたが、小走りすら出来ません。 まいったなァ。長くなりそうです。 取りあえず、動かなすぎるのも身体にアレですので。夏の時と同じくウォーキングを始めました。 夏と違い寒いです…
私はフィレンツェの街並みが非常に好きだ。 サンタ・マリア・デル・フィオーレを中心とした赤レンガの屋根たち。正直住むには不便を強いられることもあるだろう。何故この街並みが好きかと問われれば、単純に綺麗と感じるからと答える。しかし、ジブリのあの作品も少しばかり影響している。 「魔女の宅急便」の街並みを覚えているだろうか?主人公のキキが修行のために旅立ち、たどり着いた先は赤レンガの港町。実際のモデルはフィレンツェではないが、子供の頃の自分にはあの赤レンガの街が輝いて見えたのだろう。 その後様々なことに興味を抱いてイタリア被れとなった私は、少しばかりフィレンツェの歴史とルネサンスを学んだ。フィレンツェ…
どうも、ショウイチです。 3月に、、、えっ3月? あっという間すぎませんか...? 最近電車の中で、胸のところに花をつけた学生服の少年少女を沢山見かけたのは、卒業式があったからなんですね。 卒業式に特に思い出があるわけではないですが、学生服に花束を抱えた姿を見ると、どこかノスタルジックな気持ちになります。 私はというと、資格取得のコースから離脱することになって、気持ちを整理している期間に充てています。 もちろん次を見据えて進んでいかなくてはなりませんが、徐々にギアを上げて行くことにします。 ポジティブに考えるのは正直得意ではありませんが、自分で選択したことなので。 あとは今月から少しずつ旅行に…