昔は試験勉強といえばまず暗記だった。歴史の年号、人物、化学式など、覚えることはたくさんあったし、たくさん覚えれば点が取れた。いまは思考力重視になり、暗記偏重の傾向はだいぶなくなったけど、英単語なんかはやっぱり覚えないといけないから、暗記が絶滅したわけではない。うまい暗記法はないかと頭を悩ませる受験生も多いだろう。 その助けになるかはわからないが、私が大学受験生だった頃の暗記法を紹介しようと思う。ちょっと変わったやり方なので、向いてない人は飛ばしてください。 方法はいたって簡単。暗記したい参考書を読みます。で、問題を解きます。最初は解けない問題が多いので、また参考書に戻ります。これをひたすら繰り…