閉経前後の女性に起こる、不定愁訴。 起こりやすい症状としては、 ・自律神経失調症状 ほてり、冷え、発汗、動悸、頭痛、肩こり、腰痛、消化器・泌尿器症状など ・精神神経症状 イライラ、不安、倦怠感、意欲低下、めまい、耳鳴りなど
閉経前後に卵巣の働きが低下する、ホルモン異常と、この年齢は人生の転換期にありがちなことからくるストレスが原因と言われている。 最近は45歳くらいの男性にも、意欲低下などが起こることを、男性の更年期障害という言い方をすることもある。
もう5月も後半ですね。 時間が経つのが、早く感じます。 相変わらず、父の家の整理と書類整理、 不動産関係の対応ををしています。 2020年ころから、父の心配が大きくなり、 ここ数ヶ月は、普段の3倍速で過ごしてきたため、 さすがに、疲れが溜まっている感覚があるんです。 健康不安もありました。 昨年くらいからか、 なんだか、暑がりになり、 大量の汗をかくんです。 なぜ昨年からかというと、 私は更年期対策の「ホルモン補充療法(HRT)」を受けてたので、 その前は、ホットフラッシュの症状はあまり感じなかったんです。 しかし「ホルモン補充療法」はリスクもあって、 がんや、血栓症のリスクがあがることなど、…
更年期障害にお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、更年期障害におすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 更年期障害の原因・症状・おすすめの対処方法 自分でできる【更年期障害の対処方法】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 温冷…
実はコーヒーを飲んでいました このブログを最初から読んで下さっている読者の方は既にうすうす感じていたかもしれませんが、コロナが始まって在宅ワークになってから、気分転換にカフェに通うようになり、5年前からやめていたコーヒーをまた飲み始めていました。 人と会わない生活が毎日続き、精神がおかしくなりかけて鬱状態のようになっていたこともあり、気分を高めるためにもコーヒーを飲んでいたのですが、普段自宅では飲まずに、カフェに行く時だけ飲んでいました。 しかし、毎日飲んでいないにも関わらず、今年に入ってから頭痛や躁鬱状態が続くようになり、それに伴って、夜もほとんど眠れなくなってしまいました。ひょっとしてこれ…
お疲れ様です。自衛隊卒セラピストの岡田凰里(おかだおうり)です。ブログを読んで頂いてありがとうございます。 なんだか、気温の変化がすさまじいですね(^^; 東京では5月なのに、30度を超えるような日もありました。 身体がなかなかついていかないところもありますが、徐々に身体を慣らしていきましょう。 さて、新型コロナウイルス感染症が第5類になって、2週間が過ぎました。 街を歩いていると、マスクをしていない方も見かけるようになりました。 わたしは街中を歩く際はマスクをしていますが、マスクはあくまで個人の判断。 お互いに受け入れつつ、普段の生活を取戻していけたらいいですね。 さて今月のテーマは 『自律…
「更年期障害」 更年期障害は、 およそ45~55歳の「更年期」と呼ばれる時期にでる「更年期症状」が重く、 日常生活に支障をきたしている状態をいいます。 その多くは、 閉経に向けた体の変化に対応ができず、 精神的、肉体的に様々な症状が引き起こされます。 最近では、 若年性更年期障害といって、 30代でも更年期障害を起こし、体の不調を訴える方が増えています。 また、男性にも起こりうるのが更年期障害です。 更年期障害の症状 更年期障害を改善するためには? 更年期障害にお悩みの方は安心してご来院ください 更年期障害の症状 「精神的症状」 ・気分の落ち込み ・不眠 ・イライラ ・意欲(やる気)の低下 ・…
午前7時、職場の寒暖計すでに19℃。 モワ―っと包み込む、湿気を含んだ外気。 くしゃみ連発グズグズ毎日、特に朝と夕方。 花粉症なんち無縁のはず、なんかおかしい最近の体調。 暑ちぃけん上着を脱ぐとサブサブ鳥肌、なんか体温調節がようできんちゃ。 そげな話したら『 更年期障害と違うん? 』とお母ちゃん。 ええっ!それっち、50代くらいの女性に多く見らるん症状じゃないの。 昼前から、雨の予報。 水やりどうしよう、悩む作業手順。 そげんワシを見てたアオスジアゲハちゃん『 無理せんでよか、ボチボチな 』 明日は、束の間の休み。 水汲み行ってカトレアの醤油を買い、ゆっくりランチでん。 先程のアオスジちゃん『…
ごぼう・バルサミコ酢はこんな不調におすすめ ごぼうのバルサミコ酢炒め ごぼう+バルサミコ酢の薬膳的な効能 バルサミコ酢の薬膳的なちから ごぼうの薬膳的なちから こんにちは^^連日、浅草へでかけており夜の外食が続くので疲労回復とデトックスをかねてごぼうの薬膳常備菜を作りました。香りの柔らかな旬の「ごぼう」は独特の風味が苦手なかたでも調味料次第では楽しめます。よくあるレシピなのですがごぼう、バルサミコ酢を使った1品はシンプルで日持ちの良い薬膳として活躍します。 ごぼう・バルサミコ酢はこんな不調におすすめ *疲れない体づくりをしたい*怠く感じるときがある*低気圧に弱い*乳がん・子宮筋腫の予防*更年期…
・避妊 ・更年期障害の改善 に用いられる低用量ピルで人気の【ダイアン35】はアジア人向けに開発された、 副作用の少ない低用量ピルとして人気です。 そのダイアン35のダントツの最安値で購入できるジェネリック薬【スーシー(SUCEE)】が人気です。 スーシーの特徴 ・ニキビ治療 ・女性化 にも使用されていて、 特に女性化に関して、非常に強い効果を発揮する為、 低予算で男性の女性化に使えると人気なのです。 ★スーシーはダイアン35と同成分同容量なのにかなり低価格で人気の商品です。■ダイアン35・・1箱あたり最安で1,700円↓↓ ■スーシー・・・1箱あたり最安で 800円と最大半額以下で購入ができる…
昨日、恐ろしい出来事がありました。 ・・・不正出血、それもかなりの量。 みなさんは、体調がいつもと違う時、「少し様子を見よう」と冷静になれるタイプですか? 私は、すぐに恐怖に支配されてしまうタイプです。 不安が募って、居ても立っても居られなくなる。 いや、重い病気とは限らないよねっ! と、救いを求めて「50代 不正出血 ガン以外」などで検索してみても、 出てくる結果は、子宮体がんの話ばかり。 「こっちは、ガン”以外”って 検索してるんだよっ!」とキレてる場合じゃなくて、 こういう時は、Google先生に聞くより、医者先生に聞かないとダメだよね。 仕事を切り上げて、婦人科に行ってきました。 ちな…
初めて婦人科を受診した。 いや、妊娠・出産経験はあるので、厳密には「妊娠・出産関連以外で初めて」ということになる。婦人科検診もほぼ毎年受けているので、そうなじみがない場所ではない。 受診理由は「更年期に関する相談」。我ながら、とてもふわっとしている。具体的に困っていることが自分でもよく分からないので、ふわっとしてしまうのも仕方がない。 数年前から更年期による体調の異変(ホットフラッシュ、不眠、疲れやすさ、気分の浮き沈み等)はあったものの、それほど辛くはなかったので、病院に行くほどではないと思っていた。すべて時間が解決すると。 しかし先日、家族から「気分の浮き沈みが激しすぎるので、多分更年期のせ…
たぶん、閉経してちょうど10年くらいだと思います。 40半ばくらいから体調が悪く更年期障害を疑ったものの「生理があるうちは更年期ではない」とケンモホロロに婦人科を追い出されたことを思い出しました。 その後、娘の事があったりして50半ばくらいまでは本当にしんどい毎日でした。やっと少し落ち着いたと思ったところでコロナ禍になり自律神経がボロボロ。それもいくらかマシになったかと思ったのに去年の2月のコロナワクチン3回目接種後の不調で、今も大学病院に通っています。 大学病院は眼科だけですが、行くたびに検査検査・・・ そして結果として「加齢による~」で片づけられます。地元のお医者さんでは漢方を処方されてい…
5月29日、月曜日。 雨がしとしと降っている。 今週半ばにはもう6月だし、梅雨の気配。 更年期障害なのか、最近、朝起きるのが早い。 昨夜寝たのが9時前だったから、睡眠時間は十分足りているのだけれど。 おかげで、今朝も昨夜の『だが、情熱はある』(日テレ)をTVerで鑑賞できた。 先週の南海キャンディーズのドラマのネタはYoutubeで何回も子どもと見て楽しんだ。 売れっ子になったあとの二人。 しずちゃんが映画「フラガール」に出演してなかったら、山ちゃんもいまの伴侶とは巡り合えていなかっただろうに…。 と過去と現在のの答え合わせみたいな感覚が持てるのも楽しい。 オードリーは春日の自宅でトークライブ…
注)婦人科系の記事です。 私個人が感じたことをありのままに 記録しています。 不快な表現等あるかもしれませんので、 苦手な方はスルーされてくださいね。 ●2023年1月 重い生理痛&過多月経から来る貧血治療のため、 ミレーナ装着。 ✳︎好評!ミレーナ装着当日レポはコチラから↓ 産婦人科へ行ってきました①まさかの展開。 ●2023年4月17日より 更年期障害の治療として ホルモン補充療法(HRT)を始める。 ✳︎一時期、服薬お休みしてましたが、 5月17日より服薬再開。 ●2023年4月 子宮頸がん検査(細胞診)にて 高度異形成と診断される。 その後、同月に行われた二次検査(組織診) にて軽度異…
どーもー、BloggerJINです。 はてなのグループランキングに「健康」のテーマを作りました!皆様の下のバナーのクリックやタップが応援に変わります!! ランキング参加中健康 ぜひご協力をお願いいたします!!! 水素を使っていただきたい年齢層です。 結論は40代・50代の方です。理由は至ってシンプルです。この年齢層になると活性酸素が体の錆つきを進めている年齢なので、一斉除去を1年くらいかけてやっていくと良いというだけです。 ただ、年齢別で見ればそれぞれにメリットあります。 <10代> サッカーのヤングアスリートで一定の変化が出た実績があります。Jリーグ下部組織のU18メンバーに水素吸入をして一…
天気 晴れ 今日は、朝からいい天気で、ランニングをして心地よい汗をかいた。多分、ホルモンバランスが崩れて、いろいろな更年期障害の症状が出ていると思われるが、自律神経失調症による多汗症のように少し動いたり、食事をしたりすると体温がすぐに上がって、大量に汗をかく。昨日もほうとうを食べながら大量の汗をかくし、今日も外出して、歩くだけでも大量に汗をかく。その影響で蚊も寄ってくる。部屋にエアコンがないので、真夏になると生活ができるのか心配だ。今のところ朝夜は、涼しいため窓を開けておけば、昼間熱せられた部屋の中の温度は下がってくるが、網戸がないため蚊が入ってきてしまうところが難点だ。少なくとも網戸だけでも…
起床してからも動けるまでとても時間のかかる休日。 とはいえ今日は鍼。 先生の送迎までに家事を終わらせなくてはいけない。 朝も早くからバタバタと動く。 かなりきつい。 正直足の疲労がまるで取れていない。 先生をお迎えにあがって。 鍼の前のマッサージで驚く。 これもいつものことだけど、あちこちにガタがきているからだ。 そして、毎日のストレッチでもこのザマなので。 正直ストレッチしてなかったらどうなっていたんだこれレベル。 鍼の施術がはじまって。 今日は何度か寝落ちしそうになった。 そのくらいきつかった。 再び先生を送迎して。 帰りに食料の買い出しを済ませて帰宅。 遅めの昼食をとって、ものの数十分で…
温冷浴やサウナが好きな方に役立つ情報をお届けします。 温冷浴やサウナとツボケアを組み合わせると、さまざまな健康増進効果を得ることができます。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、自分できる温冷浴&サウナのツボケア21選をまとめて紹介し、具体的なツボケア方法をわかりやすく解説します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 温冷浴&サウナとツボケアの…
寝違えの痛みにお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、寝違えにおすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 寝違えの原因とおすすめの治し方 自分でできる【寝違えの治し方】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 寝違えの予防方法も知って…
便秘でお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、便秘におすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 便秘の原因・症状・おすすめの治し方 自分でできる【便秘の治し方】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 便秘の予防方法も知っておきましょ…
胃の痛みでお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、胃痛におすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 胃痛の原因・症状・おすすめの治し方 自分でできる【胃痛の治し方】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 胃痛の予防方法も知っておきま…
生理痛でお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、生理痛におすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 生理痛の原因・症状・おすすめの対処方法 自分でできる【生理痛の治し方】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 ツボケアをさら効果的に…
五十肩でお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、五十肩におすすめの「自分できる温冷浴&サウナのツボケア」を紹介します。 ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 五十肩の原因・症状・おすすめの治し方 自分でできる【五十肩の治し方】温冷浴&サウナのツボケア ツボケアに効果的なおすすめ指圧器具 五十肩をやわらげる効果的…
疲れ顔にお悩みの方に役立つ情報をお届けします。 こちらの記事で、サウナ・スパ有資格者が、自分でできる【疲れ顔対策】温冷浴&サウナの美顔ツボケアを紹介します。 温冷浴&サウナの美顔マッサージ 温冷浴&サウナの美顔ツボケア 温冷浴&サウナの毛穴ケア ぜひ、最後までご覧ください。 この記事は公益社団法人日本サウナ・スパ協会認定(厚生労働省後援)のサウナ・スパ有資格者が執筆しています。サウナ・スパ健康士サウナ・スパプロフェッショナルサウナ・スパ健康アドバイザー公益社団法人日本サウナ・スパ協会 この記事で実現できること ダイジェスト 執筆者の紹介 記事の信頼性 疲れ顔の原因 温冷浴とサウナの効果的な入浴…
整体学では、水疱瘡は、腎臓を強くする為に起こる必要な症状。。 麻疹は、肝臓を強くする必要な症状。 そして、おたふく風邪は、生殖器を強くする必要な症状である。。 と、考えています。 だから、本来、ワクチンでかからない様にする。。と言うのは、身体が大人の体に完成していこうとするのを邪魔するものです。 僕の場合、水疱瘡と麻疹は、子供の頃かかった記憶があります。 昔の人は、整体学を知らなくても、水疱瘡、麻疹、おたふく風邪は、子供の頃にかかった方が良いもの。。 と言う認識でした。。 水疱瘡にかかった時も、麻疹になった時も、母親は、ニコニコしていた記憶があります。 ただ成長してからの麻疹の感染は、大変な事…
4月2 8日 婦人科にて採血しました 『卵胞刺激ホルモン』と『エストラジオール』の値を調べるために… そろそろかなぁ… 最近の体調不良は… 2年ほど前調べた時は『卵巣は微妙だけど…』 それよりも『子宮頸がん異形成』の手術の話しかしない総合病院の婦人科医師 担当を変えてもらっても、一過性脳虚血発作を起こしてるから、血栓のリスクの高いピルを辞めさせようとする女医、しまいには私に許可なく 子宮に器具を入れる検査をしていた。 そして今のクリニックに戻って今に至る(院長が病気の為1年間総合病院を受診していました) ピルも私の希望で慎重投与で50歳と1ヶ月まで処方してもらった 今は血栓のリスクの少ないお薬…