閉経前後の女性に起こる、不定愁訴。 起こりやすい症状としては、 ・自律神経失調症状 ほてり、冷え、発汗、動悸、頭痛、肩こり、腰痛、消化器・泌尿器症状など ・精神神経症状 イライラ、不安、倦怠感、意欲低下、めまい、耳鳴りなど
閉経前後に卵巣の働きが低下する、ホルモン異常と、この年齢は人生の転換期にありがちなことからくるストレスが原因と言われている。 最近は45歳くらいの男性にも、意欲低下などが起こることを、男性の更年期障害という言い方をすることもある。
腰痛や肩こりは、大半は、ストレス、身体の歪み、血流の悪さがセットになると生やすいです。そして、とくにHSPは、自信がない時期が子供の頃から続いてるので、猫背、視線が下ばかりで、膝も曲がって歩いたりしてることが多いです。また、雑音に敏感だからそれに気を取られて、自分の姿勢に注意が回らないから、家族に指摘されても元に戻り、この歪んだ姿勢と長く付き合ってきたことでしょう。 私はこれで、長年の歪みが積もり、年齢が重なるにつれ、痛みと戦ってます。 腰痛のストレッチをするとき、前屈式に重点を置いてやる人が多いです。 腰骨を広げると、痛みが緩和しますから当然やりますよね。しかし、これは勿論やるのですが、 H…
数日前に美術館に行った際、暑くて暑くて 汗が止まらなくなりました。 もちろん、作品保護のために。室温は低めに設定されています。 原因は、ホットフラッシュ。 寒波の時期に、なぜ背中に滴る汗を感じるんだろう? と訝しみつつ、これは結構楽しい状況だとも思うんですね。 まず、暖房代が抑えられる。 室温10℃くらいでも、ぽかぽかしているので動くのが楽です。 (ただし終日ぽかぽかが続くわけではない。一時的なもの) 寒風が吹く中でのウォーキングも、ラクラクこなせる。 私はもともと、更年期を面白く受け止めてやろうと思っていたので 不便さも辛さも感じないのですが、婦人科の先生に症状を伝えると 「大変ですねえ…頑…
HSPの朝は、身体のあそこが痛い、ダルいとかで悩みますよね。特に天候がわるいときは、身体全体が石のようで、一日やる気がなくなる気分。しかし、HSPの敏感さを逆に利用する解決法があります。それは、 朝に、外の空気を吸いながら、上下のスモールジャンプが入った運動をするのです。 例えば、緩いジョギング、緩いスキップ、緩いスクワット、緩い片足ジャンプなど。とにかく重力に逆らって上下運動になればOKです。何故よいのかは、 着地のときに、HSPは地面からの反作用を強く感じます。脳と内臓と体幹に強く刺激を受けるのです。 HSPの朝は、非常に血行が悪いので、室内の身体表面ストレッチでは効果が薄いです。 敏感だ…
A. 水分をとってないこと、飲酒や喫煙の習慣、薬の副作用、抗ヒスタミン薬など副作用に口渇と記載されているものです。噛む回数、更年期障害、過剰なストレス、その他の病気などです。ストレスにさらされると、交感神経優位が続きます。呼吸が浅くなり口で呼吸をしがちになります。
空き時間を小売店でバイトをしている。 この前、おしゃれな高齢の女性が来店した。 やっと来れたのよ! と、割とお決まりの言葉を聞いた。 世間に動きがなかったので、お客さんがよく使う。 でも、その人は違った。 コロナじゃないけど体調が悪くてずっと家にいたとのこと。 去年の春頃からずっと調子が悪くてお医者さんも何度も変えて 原因を探ったけどわからなかったそう。 動けないし、食べれなくてね、、、、 上品なおばさんの様子からは信じられない言葉だった。 結局、どのお医者さんの言葉を信じたのか、 心の病気ですと言われたのよ、と。 何か不安なことありませんか?と言われたけど、そんなこと思い当たらないのよ。 途…
私の弱点は、メンタルの弱さと肌の過敏(アトピー)さなので ストレスを受けるとメンタルと肌がやられる。 なので想像していたとおり、更年期症状もそこに出ている。 ここ数年うつで心療内科に通っていた。 うつのきっかけは会社の人間関係だが 更年期という年代に入ったことも大いに関係していたと思う。 約3年間、心療内科に通ってやっと先月、治ったと診断がおりた。 以降、多少の浮き沈みはあれど思い悩むほどでもなく 更年期の影響はあまりないみたいでメンタルは良好だ。 メンタルの調子はいいのだが肌の調子が悪すぎる。 もう痒くて痒くて、身体中痒くてたまらない。 皮膚科に行って薬を出してもらってるけどそんなもん、焼け…
年間30種類以上のハーブを育てる私ですが、その中でもセージは実用性抜群だと思う。 殺菌効果がとても高いので、濃いめに淹れたハーブティーは喉が痛い時のうがい薬になる。チンキをミニボトルに入れて持ち歩けば、外出先で手が洗えない時に手にスプレーすることもできる。 さらに、生理中の経血が多いというお悩みや(病気による経血過多は除く)、更年期障害の症状も和らげてくれる。 「女性ホルモンに似た働きをする食べ物」として有名なのは大豆だけど、大豆よりもセージの方がもっと直接効いてくれる。 更年期に悩むときは3~4週間毎日飲んでみて、症状が楽になればやめて大丈夫。 搾りたてのミカンでつくったジュースと合わせて …
こんにちは、みかこです😃 今回はタイトルのとおり、【丸3ヶ月、毎日1時間エアロバイクを漕いだ結果】を 書いていこうと思います✨ 3ヶ月毎日1時間エアロバイクを漕いだだけ! 食事制限などはしていません!(米も肉もパンも麺も食べてました) ですが、ジャンクフードやお菓子などは極力控えました👍 あっ!ちなみにこの当時は【お酒】は一切飲んでおりませんでした! (今現在では毎晩お酒も飲んでおりますw) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 以上の内容でダイエットをした結果・・・ ⇩ ⇩ ⇩ 【2021年9月1日計測】 体重 64.3㎏! 開…
新年、明けましておめでとうございます^^なんだかんだ、2年ブログを続けられたこと読んでくださるみなさんとのご縁に感謝しております。 さて、今年のラッキーデー心・からだ・人生を癒す食養生「開運ごはん」をLINEにて12時30分に配信いたします。※12時25分までに登録いただけるとお受け取りいただけます。今年は最大幸運日が4日しかないのでどうぞお見逃しなく。運気の気は元気の気体の「気」のバランスが乱れると運気もゆらいでしまうのでまな板を使わずにできる人生と運気を癒す食養生「開運レシピ」もどうぞお受け取り下さい↓ ↓ ↓ https://lin.ee/PiMCBh1 月経前の不調、更年期の不調胃腸の…
今回はエアロバイクダイエットの2ヶ月以降〜丸3ヶ月が終了したところまでを綴っていきたいと思います😊 前回の記事では、毎日1時間エアロバイクを漕いだだけ!食事も普通通り食べていたにも関わらず、丸2ヶ月で−4.5kg減量できました👏👏👏 今回は2ヶ月目以降から丸3ヶ月終了までの回顧録です✨ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずはこちら! 63日目です! youtu.be この日は前日あまり眠れずに寝不足だったせいか、 開始早々汗が滝のように流れ出し、心拍数も高めで推移していました。 (結構体はしんどかったです😅) この頃は毎日目…
早いもので、この間生まれたばかりと思っていた次男も4月には小学生。早すぎる〜。 早生まれなので、小学校入学までの時間が短いと言えば短いのですが。 (3月生まれなので、4月生まれの同級生とは約1年違う) コロナ禍の間、意外と通常の病気にかからなかったのが原因なのか、年長にしては、長男と比較しても風邪や胃腸炎で保育園をお休みすることが多いと感じています。 つい先日も、朝、登園の準備をしていたら、気持ち悪いと言い出し、ゲボっと。 急遽、休ませました。 年長にもなると、ずっと構ってちゃんではないので、私が在宅勤務しながら、次男を自宅で過ごさせてます。 だけど、ちょうどこの日は、朝9時から大事なミーティ…
今週のお題「マメ」 お題のマメとは裏腹に、この1年ほどは自分の体調を最優先としているので、リアルタイムに記事をアップできておりませんが、、、1月18日に月一の強皮症の診察でした。 血液検査の結果 年末年始後の検査結果で数値か心配だった割には、食欲もあまりなかったせいか思ったほど悪い数値はなかった。 ドクターに先月ヒートショックを起こしたことを伝えたら、先月の心エコーの結果を見直していたので、すかさず心エコーの結果が前回より悪かったけど何故悪くなっちゃうのか尋ねたら、「わからない」とのことで、クリニックの院長先生が循環器の専門だから院長先生に診てもらうか、もう専門医に診てもらっちゃうか、と言われ…
今週のお題「マメ」 「マメ」と言えば、私はご飯に大豆を入れ、ほぼ毎日味噌汁を飲み、納豆を食べるようにしている。 芭珈紗:私は家事が嫌いで献立を考えるのも面倒。でも健康には留意したい。そこで少しでも手を抜こうと考えついたのが玄米と大豆と雑穀を入れてご飯を炊くこと。ビン坊:それなら何も考えなくてもそれなりの栄養が摂れるわね。芭珈紗:大豆には植物性タンパク質が含まれているし、マグネシウムやカルシウムは更年期障害の対策になるし、イソフラボンは骨粗鬆症や心臓病の予防になるらしい。サポニンやレシチンはコレステロールの低下と高血圧予防になるそうよ。ビン坊:骨粗鬆症はともかく更年期障害なんてとっくの昔に乗り越…
年始の休み明けからどうも調子が悪く、風邪か?コロナか?はたまた冬季うつってやつかしら?などとあれこれ考えながら1月の第2週を迎えた。調子の悪さの輪郭は徐々にはっきりと「胃の不調」に収斂されていった。胃が痛い。何か食べると、胃が少しねじれるような、ちくちく何かが刺さるような痛みが生まれる。年始に暴飲暴食をしたわけでもなく、寒いから何か不調があってもおかしくないのかなと、第一三共胃腸薬プラスを食後に飲みながら解決策を練った。ひとまず食べる量を減らし、胃に負担のかかる食材を避けようとした。しかし改善の兆しは見られない。それどころか胃がぴくぴくと痙攣する感じもある。気持ち悪い。この時点で仕事に支障が出…
今回は、腎と腎臓について書いてみます。 腎や腎臓は老化とより深い関係の臓器になります。 そして、西洋医学の腎臓の働きは、 腎臓は、ひとつの臓器で働きているわけではありません。 心臓や、胃、脳、膀胱、骨、ホルモンなどと、 ネットワークを形成しながら働いています。 ここからは、東洋の腎のお話になります。 ではこの腎の養生ですが。 まとめ 近年医学の進歩もあり、生活習慣やストレスの蓄積、運動不足などで 腎臓を傷つけておられる方が多くいることがわかっています。 腎臓の働きは、全身ととてもネットワークが強く、 全身のケアは腎臓のケアにも繋がります。 腎臓は、一度悪くなるともとには戻らないと言われています…
乳がん検診に行ってきた。 市の乳がん検診は2年に一度しか受けられず、職場の検診は2年に一度補助が出る(毎年受けてもいいけど1年は全額自己負担)。 なので、2年おきに職場と市の検診を交互に受けて、今年は市の番。 確か職場の方は触診後マンモだった気がするけど、今日はマンモだけだった。なんか頼りない。まぁ仕方ないか。 一昨年受けてるはずなのに、手順もこんなだっけ?って思ったり、忘れてることが多い。 今日は会計が1500円だったのだけど、職場は乳がんと子宮がん合わせて2000円くらいだった気がする。ちょっと高い? まぁこれも仕方ないか。 子宮がん検診は2年に一度と決めて、今年はパスした。 それはそうと…
親の死を受け入れられない貴女へ 今回はユーチューブの動画から引用します 引用ここから こんにちはあなたを笑顔にする整体師、枯れない大人女子た滝川晴子です。このうチャンネルでは一人で悩む更年期女性を笑顔にするために配信の方をさせていただいております。ピピッときた、あなた。チャンネル登録の方をポチッとお願いいたしますお正月が過ぎ通常の暮らしに戻られているかと思います皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。年末年始はですねご家族の方と賑やかに過ごされた方もいらっしゃいますし、そうじゃなかった方も多いかと思います。 実はですねえーちょっとライアットの方のお悩み相談の方からですね更年期症状が悪化したと言うお…
更年期になると女性ホルモンが減るわけだから、HSPは身体の変化に嫌でも大きく敏感になってしまうわけです。月経周期が乱れ、月経量も変わり、そして、太りやすくなり、気分障害も頻ぱん。 重い更年期障害で一人暮らしとなると医療費が掛かり、心配事が増えて余計にストレス。悪循環です。 しかし、更年期の私も身体の大きな変化を感じてますが、何とか軽く済ましてます!更年期障害での医療費はゼロです。一般的に運動と食事改善が求められてますが、症状が重すぎて料理が出来ないツライという方なら、これなら簡単!小豆の炊飯器水煮をお勧めします!更年期障害に効くメリットが沢山なんです!気にしてなかった方、知ってるけど忘れた方に…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約3年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 さて、男性ホルモン(テストステロン)補充療法を始めて早くも半年が過ぎました。 ホルモン注射ができるのは精神科ではありません。泌尿器科です。 5週間に1回注射を行っています。先日10回目を実施しました。 注射は臀部か腕に行…
山本文緒著。新潮文庫。 母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他にいる? ぐるぐると思い悩む都がたどりついた答えは――。揺れる心を優しく包み、あたたかな共感で満たす傑作長編。(裏表紙引用) 初・山本さん。おすすめによく出てくるのと、タイトルに惹かれたので。しかし残念ながらこの作品が遺作だそうで。いい作家さんに出会えたと思ったのになー。 作風は、ごく普通の平凡な女性が恋に仕…
繊細さん、こんにちは ここは 繊細さんが 繊細さんにしかわからないkokoroを 繊細さんの視点で 自分本意に綴るブログです 理解できない方 どうぞスルーしてくださいませ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎) 分かり合える同志の方 一緒にがんばりましょ(*´×`*) そして私にも勇気を分けてください♡ 繊細さん(hsp)のことを知ったのは2年ほど前。心がしんどくなってインターネットで症状をあてはめ検索していた時でてきたワードがhspだった。 なんにでも名前を付けるのは言い訳につながるから好きじゃないけど、あんまりにも(*´・д`)-д-)))ソゥソゥと頷く項目に感動。わたしhspだなと確信。 まあ、無事病名?も付…
おはようございます、ゆまコロです。山本文緒さんの『自転しながら公転する』を読みました。 娘が温泉へ行った日、夫から定時で帰ってくるとメールが入ったのでしぶしぶ台所に立った。 夫がインターネットで探してきた、具材が切ってあり、炒めるか煮るかするだけの惣菜キットは、メニューを考えて買い物に行って下ごしらえして、という手間がない。それなのにちゃんと料理をした気になるので最初は感動した。けれど続けて食べているとメニューも味も画一的で飽きてしまった。何も言わないが夫もきっとそう思っているだろう。「都は仕事か?」 向かい合ってダイニングテーブルに座り、テレビを横目に食事をしていると夫が言った。「お友達と温…
気分転換程度に のんびりですが筋トレ 続けてます。笑 明日もかなり寒くなるようですので暖かくして おやすみくださいませ☆ 個室マッサージ,転職,転勤,単身赴任,引越し,ヘッドスパ,ドライヘッドスパ,男性施術者,恋人へのプレゼント,彼氏,旦那,40代男性,50代男性,60代男性,70代男性,30代男性,20代男性,落ち着ける場所,自分の居場所,同居ストレス,ストレス軽減,ストレス緩和,ストレス解消法,男性セラピスト,男性施術者,男性オーナー,個人サロン,男性オーナー,メンズセラピスト,男性マッサージ,メンズマッサージ,男性アロマオイルマッサージ,男性アロママッサージ,男性オイルマッサージ,メンズ…
手術の後、全身に広がっているかもしれないがん細胞の増殖を抑える為の飲み薬、ノルバデックス(タモキシフェン)がついに始まりました。 朝食後、1日1錠20mg。 まずは56日分処方されました。 効果が出てくるまで1〜2ヶ月かかるみたいです。 私の場合の抗エストロゲン薬の副作用は 更年期障害に似た症状(ほてり、のぼせなど)、 悪心、食欲不振、月経異常、膣分泌物の増加、体重増加などです。 副作用の対策としては ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)には冷却スプレーなどをハンカチに噴霧して顔や首にあてる、 香辛料やカフェインの摂取を避ける。 通常は飲み始めてから数ヶ月で軽快するそうなので期待したい。 性器出…
こんにちは☆ 穏やかな一日に なりますように🍎 数年前に主人は 治らないかも 知れない 悪性リンパ腫に なりました。 (この病気自体がどうこうと いうより、主人のリンパ腫が あまりに大きいため、医師が レントゲン写真を見て 絶句してしまいました。 私は医師の表情を見て卒倒 しそうになりました) 医師は治るとは 決して言わなかった ため、私はもうダメ なんだと思い 毎日落ち込み 続けていました。 入院した時点で 既に主人は1人では 歩けず 尿バックをつけて ほぼ寝たきりで 治療を受けました。 抗がん剤の副作用で 幻覚を見たり 吐き気がしたりと 毎日が闘いでした。 もちろん一番辛い のは本人です。…