閉経前後の女性に起こる、不定愁訴。 起こりやすい症状としては、 ・自律神経失調症状 ほてり、冷え、発汗、動悸、頭痛、肩こり、腰痛、消化器・泌尿器症状など ・精神神経症状 イライラ、不安、倦怠感、意欲低下、めまい、耳鳴りなど
閉経前後に卵巣の働きが低下する、ホルモン異常と、この年齢は人生の転換期にありがちなことからくるストレスが原因と言われている。 最近は45歳くらいの男性にも、意欲低下などが起こることを、男性の更年期障害という言い方をすることもある。
前回の続きです。 脳神経外科で血圧が測定不能(175以上)の状況でしたが、またしても安定剤を処方されさらに整形外科を受診するよう言われました。でも病院でたらい回しにされるのは嫌だと思い、その後は病院には行きませんでした。 私の病院嫌いは一体どこからやってきているのか分かりません。病院や先生に対してどこか信用できないと感じます。病院の先生がそれぞれの患者さんの病気の根本原因を考えて治そうとしているのか、患者さんを症状のデータの一部として対処して、病気の原因を一切考えずに、表面的な(痛み)症状だけをなくそうとしているか。 それが私にとっては一番の重要な部分です。 食欲もなく、睡眠もとれずに、安定剤…
更年期障害と言えば女性が発症するものというイメージが強いですが、実は男性にも更年期障害があるんですね。 男性の更年期障害ってあまり聞いた事はないですよね。 女性の更年期障害よりも歴史が浅いので、実際に男性が更年期障害になっていてもそれが更年期障害かどうか分からないという事態も起こっているんですね。 それくらいまだまだ男性の更年期障害というのは一般的ではないんですね。 それでは男性の更年期障害はどのような症状が出るのでしょうか? そして、男性の更年期障害とアルギニンにはどのような関係性があるのでしょうか? ここでは男性の更年期障害とアルギニンについて解説したいと思います。
年齢を重ねて出てくる悩み、「イライラして不安定な気分が続く」「身体が重くて起きるのがツラい」「何もしたくない気分に陥る」などなど・・・。そんな悩みを解消して、いつまでも若々しく毎日を過ごしたいと思いませんか?そこで今回紹介するのは、ミツバチの恵みのローヤルゼリー・プロポリスでどんより毎日がキラキラ輝くサプリ【ミツバチの恵みとろり】です。ローヤルゼリー&プロポリス 【ミツバチの恵み とろり】「ローヤルゼリーってよく聞くけど、そもそもローヤルゼリーって何?」と思っている人が多いと思います。ローヤルゼリーは、簡単に言うと「女王バチになる幼虫の為の特別なミルク」のようなもので、「アミノ酸」「ミネラル」…
なんだかんだと忙しく、PC開く気力もなかったわ。 新人のヤンキーは相変わらずだし。 体調がまずまずの時は精神的に重いし、 精神的にまずまずの時はもう布団から起き上がれない^^; そして股関節! そう股関節!! 痛いのなんの。 歩き方が変になってきたので、たまらず整形外科に行きました。 7年前に行った時と同じ診断。変形性股関節症。 そして言われることも7年前と一緒。 「痩せましょう」 ま、でもそれでもその病院、注射してくれるのを知ってたので お願いしました。 2~3日は効いたかな。 「痩せろ」と言われてからなぜか食欲爆発(笑) ミックスナッツが止まりません。 誰か助けてくれ~(他力本願) 夫がこ…
女性は人生において様々な健康の変化が訪れると思います。 もちろん、若い時にも色々な変化がありますが、その健康の変化の中でも更年期障害で悩む女性はかなり多いですよね。 多くの女性が40代から50代くらいにかけて発症していて、体調が悪い日々を過ごしているとの事です。 人によっては、症状がかなり重いという方もいるようなので、更年期障害というものをしっかり知っておく必要があると思います。 この辛さというのは、更年期障害の人にしか分からないものだと思います。 更年期障害というのは一体どのようなものなのでしょうか? そして、その更年期障害に対してアルギニンはどのような効果が期待できるのでしょうか? ここで…
昨日は、病院に検査結果を聞きに行きました。 先日、駅で倒れてしまったので、重大な病気が無いか、調べていたのです。 ▷ 駅で倒れて救急車ーこれは病気?それとも更年期障害? 検査結果は、心臓に問題なし、でした! よかったー!! ずっと不安だったので、心からホッとした。 あの記事に、温かいコメントや、はてなスターをくださったみなさま、あらためましてありがとうございました。 ということは、ですね。 この動悸、不整脈はやっぱり、更年期症状なのでしょうか? もしかして、セミリタイアが更年期症状を重くしたのかもしれません。 せっかく嫌な仕事から解放されるのに、なぜ・・・? 心臓には問題無し。動悸はいわゆる「…
45歳くらいから気分の躁鬱や疲れやすかったり、仕事でミスが増えたりと更年期症状と思われる症状が出始めました。 とりあえず近所の産婦人科へ。でもお子さんを産む方メインな為相手にしてもらえず・・・。 2件目は女医さんのいる以前婦人科検診でお世話になった婦人科へ。こちらは婦人科系のガン検診メインで相手にしてもらえず。 3件目は2013年に卵巣嚢腫と子宮筋腫摘出手術をした際にお世話になった少し遠くにある男性婦人科医師の元へ。こちらもやはり腫瘍系がメインだったのか更年期は相手にしてもらえず。 4件目は女医さんのいる婦人科へ。そして、こちらも結局やはりガン検診メインで相手にしてもらえず。 5件目は、地域広…
今 現在40代後半になります 今の健康状態で不安な要素があるか?と いうと ありがたいことに まだこれと言って 気になるところは ないのだけれど、、、 やっぱり気になりますね 何か具合の悪い時期がくるのかなぁとか なので 更年期障害のネットニュースが あると見ちゃいます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の会社でも女性の特別休暇を 規定で改めて設定されています 今までは生理休暇だけでしたが 女性が生理での体調不良が以外にも 更年期障害や不妊治療で休みたいなど そういう状況で使える休暇があります 理由を上司に説明する必要もあり…
世界でも最先端の代替療法で、更年期障害も改善! こんにちは、美音です。 女性はもちろん、男性も更年期障害を起こすことは、 広く知られるようになりました。 それでもまだ更年期障害は女性の体調不良というイメージが強く、 男性は人知れずに症状に悩んだり、そのまま放置して どんどん悪化させてしまうこともあるようです。 充実感をもって毎日仕事に趣味にと、取り組んでいれば 更年期障害も発症しにくいと言われていますが、 ところが今は40代50代働き盛りの男性が体調を崩し、 気力もなくなって、不安な毎日を過ごしているのです。 女性でも男性でも関係なく、今は40代を過ぎると共に肝臓機能が衰え、 免疫力が減少し、…
もう、昭和じゃないから!!! と思わず言ってみました。 17日に、厚生労働省から発表された、 更年期障害に対する意識調査。 50代の女性の38%、男性の14%が 「更年期障害の可能性がある」と考えている。 というもの。 症状の自覚があるが、医療機関にかかる人は少ないとも。 更年期とは、 閉経を挟んで前後の5年、合わせて10年を 更年期と呼びます。 これはだいぶ認知されましたね。 更年期障害とは、 更年期に、女性ホルモンの減少による 様々な症状によって、日常生活に支障をきたす 事状態を言います。 しかし、お医者様で、 検査の結果どこも悪く無いので、 そうすると、更年期障害かも知れませんね。 とさ…
おはようございます☆ 梅雨時期ですが 少しでも爽やかな気持ちで 過ごせますように🍋 今日は 私的な不眠との 付き合い方をお伝えいたします。 (あくまで私個人のです☆) ☆☆☆ゆるゆるストレッチ☆☆☆ 私はビーズクッションが 大好きです。 いっぱい頼っています☺️ (ちなみにニトリの) それを抱え込んだり お尻の下に敷いたりして ゆるゆるなストレッチを します(ベットの上で) こんな感じ(ビーズクッションではありませんが)⬇️ このまま寝てしまった事があります☺️ 体の強張りや冷えがあると 不眠になりやすいそうなので とにかくビーズクッションを 使いまくって 体をほぐしにほぐしまくります。 スト…
おはようございます🌞 今日も夫はソファで朝を迎えております。 本当に良く寝ます。 そしてちょっとやそっとじゃ起きません。。 こちらは、寝ちゃってるから静かに~なんて気を使わずに済みますが。 それだけお疲れなのですね。 毎日お仕事お疲れ様です。 この間は帰って来るなりバターっと倒れ込むように眠ってしまい、さすがにお風呂に入って欲しかったので起こし続けて3時間後、ようやくお風呂に行きました(*´ -` ) 丁度、私の母親が来ておりその光景を見て 睡眠障害? と心配し始めていろいろネット検索で調べていました。 朝起きられない 夜寝られない など出てきますが、夫の場合 良い目覚め٩(๏.๏)۶寧ろ私よ…
突然人生が変わるような体験をしたい私。ネットサーフィンしてて中根優子さんの更年期障害のツラさを解消!ハッピーミドルライフを見つけて今興味津々です。病院や薬に頼らず安全に、しかもできるだけお金をかけずに、自宅で実践して効果を得られる更年期障害改善のバイブルっていうのは本当なのかな?興味のあったジャンルだからいいものなら買ってみたいなー⇒検証結果を確認してみる薬を使わず体に負担のかからない安全な方法だからこそ、心身ともに健康になり、気怠い感じに悩まされることもなくなって、自分がやりたい事をやろうという意欲が湧いてくるんだって。うまくいきそうな気がする・・・
今週の漢方相談会のお知らせ 6月27~7月2日 「シミなどお肌の悩み、肌トラブルの漢方相談も承ります。漢方で素肌美人目指しませんか?」 薬剤師、不妊カウンセラー、薬膳アドバイザーの親切な相談、中医学を主体として体質チェック、あなたにあった養生や漢方のご提案をします。 時間 9:00 ~ 18:00 場所 山形県東根市神町中央1-10-7 料金・価格 漢方相談会は相談料は無料です。漢方薬の代金だけ別途、料金がかかります。予算は1ヶ月1~3万円前後です。 お問い合わせ先 土屋薬局にお電話でご予約くださいね。担当土屋幸太郎 WEBサイト https://www.tutiya-kanpo.co.jp/…
はい、こんにちは。 少し間があきましたが、片頭痛の続きです。 同じくCleveland ClinicからMigraine Headachesです。 片頭痛の症状 片頭痛の主な症状は、頭痛です。 痛みは、ドキドキ、ズキズキと表現されることがあります。 鈍い痛みから始まり、軽度、中等度、重度の脈打つような痛みに発展することもあります。 放置しておくと、頭痛の痛みは中等度から重度になります。 痛みは頭の片側から反対側に移動したり、前頭部、後頭部、または頭全体に影響するように感じることもあります。 目の周りやこめかみに痛みを感じる人もいれば、顔、副鼻腔、あご、首などに痛みを感じることもあります。 片頭…
前回ブログを書いたときにはもうずいぶん追い詰められていて、パート後には横になると立ち上がれない。 家事も出来ない。 夕飯は作ったり作らなかったりの上片付けは激務の夫がしてくれていた。 また次女が、不安定になったことがきっかけで悪い方にばかり考えてしまい。 「また不登校になるかも」 とだんだん自分で勝手に落ち込んでいきました。 更年期障害もあったのかもしれない。 高校に入学してとても楽しそうで、やっと私の時間を取り戻したとジムに行ったり実家の母と日帰り温泉に行ったりの矢先でした。 夫からも後押ししてもらい、退職を希望しましたが、少し休んだらと言われ休んでいます。 不思議なもので、休みはじめてずっ…
世界でも最先端の代替療法で、大腸ポリープも改善! こんにちは、美音です。 大腸ポリープや大腸がんは20年くらい前から増えていますが、 女性では結腸癌、直腸がんを合わせるとがん死亡の第一位になりました。 これは日本人の食生活が肉や脂肪が多く食物繊維の少ない 欧米型食生活に変化したためと考えられています。 私の友達も健康診断で大腸ポリープが発見されましたが、 自覚症状がなく、本人も驚いていました。 大腸がんにならないためにも、 大腸ポリープの段階で改善していくことが大切です。 今やるべきことをお伝えしていきます。 *代替療法については、こちらへ ➡➡➡ 美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~ 皆さん…
【男性更年期なら何科を受診する?!】 今注目されている男性更年期障害 実は何科を受診すればいいのか? という質問をよく受けます。 男性の専門家はやはり泌尿器科ですので泌尿器科の受診を お勧めします。 ここで注意点は泌尿器科の中でも 男性更年期治療を積極的にしているところと していないところがあります。 特に総合病院の泌尿器科 などは癌の治療などがメインでしていないことが多いですので あらかじめ問い合わせした方がいいと思います。 特にメンズヘルスをしているクリニックなどは 男性ホルモン治療をしています。 またクリニックのなかでも保険診療なのか自費診療なのかが ありますのでホームページで確認してみ…
お灸が、どのようなものなのかが大体理解出来たら、具体的にどんな点に注意してお灸を行なったら良いのか、お灸をする「ツボ」はどこにあるのか、などについて、今回はお伝えします。 ■お灸をするのは、いつがよいのか? お灸は、血行を良くすることがひとつの目的なので、すでに血行が良くなっているお風呂上がりにやっても、あまり意味がありません。 また、食事の前後、飲酒後、妊娠の可能性がある時、熱がある時、疲れや寝不足がひどい時は、避けた方が良いでしょう。 できれば、寝る前、もしくはリラックスできる時間に、ゆったりとした気持ちで行うのが効果的です。 ・どのくらいやれば、よいのか? 最初は、一ヵ所のツボに1~2個…
仕事ばかりしていると一日が恐ろしく早い。 今日も今日とて放置プレイ。 黙々と仕事漬け。 その方が気楽だけど。 何でだろう。 こんなに気持ちが苦しいのは。 会社で孤独を感じるのは別にいい。 仕事だし。 無性に気持ちも身体もしんどくなるんだ。 ひと月待ちだけど、そろそろ心療内科の予約取ろうかと思った。 プロに相談すべきかもしれない。 踵の痛みも変わらず。 倦怠感も変わらず。 メンタルもだだ下がり。 こんなのがもう何ヶ月も続いてる。 死にたいとかはない。 でも、ただただしんどい。 更年期障害なのか、単純な老化なのか。 もうわからん。 内科、頭痛外来でも割と自律神経失調症とか偏頭痛とかで終わり。 これ…
黄色信号が赤信号に? こんにちは。mariadaです。 またまた久しぶりのブログ更新です。 といっても前回が6月19日だったので、1週間ぶりくらい。 でも、なんだか長かった1週間。 感覚的には1ヶ月くらい経ったような感じです。 相変わらず更年期障害なのか、今度は急激に暑くなったせいなのか、やる気ゼロの状態が続いております。 少し気分が良くなってやる気になっても誰かがそのやる気を根こそぎ取っていってしまうような感じもあり、、、 自分でも「これはなかなかよろしくない兆し…」と思い何かをししなくては!ともがいているわけですが、本当に何もする気が起きないんです(-_-;) 困ったなぁ・・・ もともと面…
コロナワクチンの3回目を接種しました。 ドえらい目に会いましたので、何が起きたかまとめました。 1.接種のきっかけ 2.接種予約はあっさり 3.3回目の副反応をなめていた 5時間後:だるさ 12時間後:だるさ・筋肉痛 14時間後:寒気・悪寒・38.6度・吐き気 18時間後:寒気・悪寒・38.2度 24時間後:熱下がる、だるさは続く 2日目:頭痛 接種後1週間:ずーっとだるい 接種後1ヶ月:ずーっと体調が悪い 4.絶対に4回目は打たない 1.接種のきっかけ 本音ではワクチン接種は今でもしたくありませんが、社会生活上や後遺症のことも総合的に考え、1回目・2回目を接種しました。 外出の機会も減り、3…
youtu.be ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆病院では教えてくれない「健康・医療の新常識」を『駆け込みドクター! 』(TBS)、『いっぷく! 』(TBS)、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)など数多くのテレビ番組にも出演する池谷敏郎先生が、解説します!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今はもう「非常識」となってしまった古い医学の「常識」をずっと信じている方が多いようです。 また、新しい知識を身に付けても、それに振り回されてしまう人がいます。 そこで、医学知識に振り回されることのないように、最新の正しい医学知識を皆様にご提供すべく本書が誕生しました。健康…
昨日、令和4年6月26日に南東北中医薬研究会の定例会に参加しました。 ウエブでのzoom開催となりましたので、子育て中の私達にはとても有難いものでした。例年ですと、仙台まで馳せ参じて講習をうけて、その後にはハーブ仙台ビルなどで懇親会、夏の打ち上げ、ビールを飲んだり、宮城県の美味しい地酒を呑んだりして、ホヤや海の美味しいものを食べたりしていましたので、それがなくなって寂しいといえば寂しい感じもします。 またコロナも落ち着けば仙台での昼食会や懇親会などで薬局、薬店の先生方との情報交流会などもしてみたいです。 2022年6月26日 勉強した資料のテーマです。 さて昨日のテーマは、「瘀血・漢方・相談」…