Hatena Blog Tags

有機水銀

(サイエンス)
ゆうきすいぎん

水銀はもともと毒性の強い物質だが、これを触媒にして化学反応させると、アルキル基がついてメチル水銀ができることがあり、水俣病の原因物質になった。なお、現在イヌなどへの各種病気に対応するワクチンとか人インフルエンザワクチンとかに防腐剤としてエチル水銀が添加されている。(チメロサール、毒性は不明。)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

毒とおしろい文化 / 亜砒酸とチェーザレ・ボルジア / 鉱物由来の毒 江戸時代には鉛白が白さを演出するファンデーションとして広く利用されていました.毒性があり,健康に悪影響を与えていた可能性があります.亜砒酸は,粉末状で水に溶けやすく,しかも無味無臭であるため,多くの人々に悪用されるようになってしまいました.中でも,ヴァレンティーノ公チェーザレ・ボルジアは,ボルジア家の毒薬「カンタレッラ」を使い,数多くの政敵を排除したといわれています.水銀,カドミウムの毒性も広く知られています.

先日出かけた国立博物館特別展「毒」.独自に調べたことをつけ加えながら,内容を少しずつ紹介しています.主催者も「シェアしよう」とすすめていることもあり.https://yachikusakusaki.hatenablog.com/archive/category/毒%2F毒展 (大阪展が明日始まります.実際にご覧になることをお薦めします.実物の力は偉大です) 今日は「毒とおしろい文化 / 亜砒酸とチェーザレ・ボルジア / 鉱物由来の毒」 展示の順序通り紹介するとすれば「鉱物由来の毒」(「毒の博物館」より)ですが,「毒と人間」にあった「毒と白粉文化」「中世から近世の毒」の内容と関連しておるため,一…