朝光寺再訪したので書きました。国宝の室町期の本堂が残るお寺法道仙人が651年に開基したという伝承を持ち 本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化財に指定されている。所在地 兵庫県加東市畑609本尊は2体の千手観音御本尊さんについては過去記事を参照下さい ↓↓ hy2600.hatenablog.com国宝の本堂寄棟造、本瓦葺き。厨子裏板の墨書により 応永20年(1413年)に本尊を移したそうです。正長元年(1428年)に屋根の瓦葺きが完成。建築年代の明らかな、室町時代密教仏堂の代表作の1つであり、 和様に禅宗様の要素を加味した「折衷様」建築の代表例。めっちゃわかりやすい折衷様の建築だそうです。内陣も質…