リスト::アニメ作品//タイトル/あ行
リスト::アニメ作品//2002年
「月刊 ヤングキングアワーズ」で連載中の同名漫画のアニメ化作品。
2002/07/03〜2002/12/25 放送。全26話。
熱血電波倶楽部にて、「陸上防衛隊まおちゃん」との抱き合わせで放送された。
メーカーによるDVD全巻購入特典とは別に、原作者が独自の全巻購入特典を製作した。
![]()
|
![]()
| |
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
| |
![]()
|
![]()
| |
![]()
|
![]()
| |
![]()
|
![]()
|
宇河弘樹の漫画。
ヤングキングアワーズ(少年画報社)にて連載された。2007年に連載は終了したが、その後は書き下ろしで単行本が全9巻まで刊行される予定。
関連語:リスト::漫画作品タイトル 漫画 コミック 青年漫画
朝霧の巫女は、稲生物怪録をもとにつくられている。稲生物怪録は江戸時代中頃から現在に伝わる妖怪物語である。三次藩の藩士の子息である稲生平太郎少年が主人公。平太郎が自身の屋敷に30日間連続して出現した妖怪をことごとく退け続け、最後に出現した妖怪の王からその勇気を認められ、木槌を授かったという物語です。(この物語に出てくる平太郎以下の登場人物が実在の人物であり、しかも平太郎の子孫が現在も広島市に在住し、平太郎が授かったという木槌も実在する。)
これが、平成稲生物怪録と題されている朝霧の巫女のもとである。そして、この稲生物怪録が現在まで伝えられているのが、朝霧の巫女の舞台である広島県三次市である。
現代の三次市には稗田倉子、稗田柚子、稗田珠の三姉妹の住んでいる稲生神社がある。そこに、柚子の幼なじみの天津忠尋が5年振りに帰郷するところから物語は始まる。
忠尋は審神者の血を引く末裔であった。審神者であるが故に、謎の天狗の面を着けた男、乱裁道宗にその身を狙われ、学校や居候先の稲生神社などで物の怪に襲われるようになる。
そこで、稗田三姉妹の長女で、柚子と忠尋たちの通う霞彩高校の教師でもある倉子は、学校の秩序を守るため、呪装した妖怪調伏のため巫女委員会を設立する。メンバーは柚子を含め5人の女生徒。素人ばかりの委員会は果たして現世と忠尋を守ることができるのか……!?
主人公の祖父についての短編。乱裁道宗(乱破道宗)や天津彦根神など共通する存在が登場する。
稲生物怪録、日本霊異記、日本書紀、古事記、神字日文伝など