規則正しく秒針のようにうっていた脈が一瞬途切れる不整脈の一つ。脈が通常のリズムよりも早く出現するため早期収縮と呼ぶこともある。 30歳を超えるとほぼ全員に認められるようになり、年をとるにつれて増加しますが、期外収縮の数が少ない場合は生理的な不整脈といえないこともない。
期外収縮には2種類あり、心電図で正常の波形と比較して期外収縮の波形が同じ場合を、上室性期外収縮と呼び、一方で期外収縮の波形が大きく異なる場合を、心室性期外収縮と呼ぶ。
ここ最近不整脈、胸痛、動悸が続き循環器科を転々としていました。 検査内容は心電図、エコー、脈拍計る機会を24時間着ける、など、 ほぼほぼもうすることはないのに結果は 何もわからないでした。。 またこの検査がまぁまぁいい値段するんです(*_*; トータル数万円無駄にしたところで、前々から行こうと思っててもなかなか踏み出せないでいた「精神科」に足を運ぶことに。 変な奴ばっかりいるのかなぁ~と恐る恐る扉を開けると 案外普通のクリニックの待合室みたいな感じで、 めちゃくちゃ静かでした。 この人患者か?みたいなチャラチャラ系のお兄さんまでいました(笑) 先生も普通のおっちゃん。 結果は自律神経失調症と診…
先週、息子の体調が悪くなり、続いて私の体調が悪くなり、コロナでもなく、鼻水はずるずる、熱は微熱、どうしたものかと思っていたのですが、旦那も体調悪くなりました。 2日ほど寝ていたら、少し体調がよくなったようで、アルコール飲んでました。 なんで体調悪いのにアルコール飲むかな? と、思ったけど、口には出しませんでした。 その日の夜、急に旦那の部屋からゴホゴホと咳が聞こえてきました。 また体調が悪くなったのかな?と思っていたら、ずっと咳が聞こえます。 そして旦那がリビングへ降りてきました。 心臓がドキドキする。喉が異常に乾く。脈がなんだかおかしい・・・。 え~?こんな夜中にどうすれば? このまま朝まで…
私は、不整脈の「期外収縮」という病気もあります。 自律神経が乱れると起こりやすい病気で、心臓病は無いです。 ストレス過剰で起こりやすい病気なので、トレーニングは程々にしてと医師に言われているので、現在のトレーニング内容は軽めの内容にしています(・∀・) 以前は、もっと多くトレーニングをしていて、過剰な訓練はストレスになるので、なるべく無理をしない生活にしています(*'▽') 運動制限はなく、適度な運動でストレス発散をするといいとアドバイスされています!
今日の ブログタイトルは「ダイバー引退」 worldwidetraveler.hateblo.jp そんな事を考えながら、心臓MRIの循環器内科へ。 忘れないうちに 記録しておかないと。 worldwidetraveler.hateblo.jp まず 先生に勧められた 家庭内血圧データ。 スマホの画面を先生に見てもらい「良好」と。 worldwidetraveler.hateblo.jp 続いて 24時間ホルター心電図の 結果説明。 期外収縮(脈が飛ぶ)波形はバッチリ記録! これは 問題ない波形なんだな(治療不要) 続いてMRI 心臓冠動脈 血管ふくめ異常は見当たらず。 血管内に 石灰化がある…
おそらくコロナウイルスが蔓延るようになった2020年以降からだったと思いますが、することが無くなった日曜の昼下がり、酒を飲むことが増えました。 350ml缶または500ml缶を1本だけねw 時に、旅行から戻ってきて、お疲れちゃん状態で飲むビールなんかは心身へリラックス効果をもたらし、適量の飲酒は悪くない一例そのものでした。 ところが、今年の春頃だったと思いますが、14時に500mlのチューハイを1本飲み、気分良くいたはずのなのですが、17時過ぎに急に具合が悪くなりました。 2021年頃から顕在化した期外収縮? それを見た家族が「お酒のせいでは?」と指摘、以降昼酒はきっぱりやめました。 しかし、…
3泊4日に及んだ手術入院もいよいよ退院日となりました。 前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 入院4日目、最後の日、いよいよ退院日です。 午前6時過ぎころ、朝早く目覚めた僕は、午前10時の退院に向けて、いそいそと荷物の整理やまとめ作業に取り掛かっていました。 ある程度目途がつくと、顔を洗い、髭を剃り、トイレに行くなどして、身だしなみを整えました。 手術が無事成功したのは、本当に感謝すべきことです。 同室の他の4人の方は皆深刻な病状で、すぐに退院できるような方ではありません。 申し訳ないなあ、という気持ちもありましたが、僕がそのような気持ちになってもどうしようもあ…
今週末の土曜、山形紅葉ドライヴは日帰りで行くことに決めました。ホテルで飲むか、自宅で飲むか、最早その違いだけです(笑) 今日は8時半から1時間のウオーキング、その後は酒の調達ww昼食までの約1時間は↑のスケジュールを組みました。 12時から14時半まで、ずっとLOVEBITESの曲を弾き続けました。耳コピ途中の「ADDICTED」含め・・・まさに“依存”状態と言えます。 夕食前に“ブルーサンデイ”モード・・・期外収縮が襲ってきました。脈拍は75と少し高めですが血圧は正常でした。この症状・・・実は期外収縮ではない??? 19時半からmiyakoワクチンを2本接種しました。今宵は「BREAK TH…
ここ最近の日曜夕方~晩は期外収縮に襲われず平和な時間を過ごしてます。 苦だった開発課から元の品証課へ戻ったことが要因として大きいのは事実です。 朝4時に目覚めるのは変わらんw F-Garageさん曰く「年と共に早起きになる」とのことですが、その後が眠れない理由として、謎の胸騒ぎ(心拍数上昇)があります。 アルコールの離脱症状と似ている!? しかし、同じように飲酒した金曜翌土曜の朝、土曜翌日曜の朝にはない症状です。 This is the BLUE MONDAY まぁ、開発課当時は精神ピリピリで仕事中に眠くなることなど皆無でしたが、一方、品証課に戻った昨今は時々眠くなることがあるので自身の変化は…
季節が日に日に移ろいでいることに幾許かの不安を感じます。 明日からまた仕事・・・ブルーマンデイですね。 今日は期外収縮がこなかったYo!! 「仕事うぜぇ」は同じなのですが、精神的に落ち着いてきたようです。元の仕事場に戻れたことが大きいのかもしれません。 うちに居てギターばかり弾いているのもアレなので、近場ですが2時間ほど“プチドライヴ”してきました。 でも、目的がないからでしょうね、飽きちゃいました(^^; 来月の真打、紅葉ドライヴの計画でも練りますか。 おっと、今夜もmiyako先生のレッスンワクチンは接種マストで(笑)
こんにちは、ひよりです😊 最近、期外収縮によるドキドキが減ってきたんですよ😳 実際に減っているのかどうかは検査でも受けないとわかりませんが、自覚することがなくなってきたわけです。 以前はそれで眠れなかったり不安になったり不快だったりしたのですが、 最近はそういうこともめっきり減ってきました。 なんでかな?ということをいろいろ考えてみたので、今日はその話です。 期外収縮のドキドキが減った理由で考えられることのひとつが、ヨガの完全呼吸です🧘♀️ もう1つはジョギングです🏃♀️ 私が不整脈のような変な動悸に気づいたのは数年前でした。 検査を受けてそれが期外収縮で病気ではないとわかったのは去年の春…
寒い朝でした 外にいると手足の先がシビレルほど冷たいけど、今年はまだサボらず続く朝ウォーキング。 毎年12月~1月は寒くて歩けない 次の肝機能検査までもうあと2ヶ月あまり 早いよねー・・・ガンバル! ご訪問ありがとうございます応援クリックしていただけると嬉しいです (๑•ᴗ•๑) にほんブログ村 田んぼの中から立ちのぼる靄が道路に流れてくる わたしの身長くらいのその靄の中を歩くとき ほんのちょっと温かく感じる湯気のようで、なんか気持ちいい。 田んぼの土の中って暖かそう😊 先日ブログに書いた後鼻漏の件 ema625.hatenadiary.com あれからずっとつづいて、2日の法事の帰りの…
心電図に混入するノイズの話 その4 では、実際にあった「これなんでしょう?」と言う心電図です 下図は3誘導のホルター記録です 青の矢印に注目、 自動解析でPAC2連で検出されました 前後の洞調律リズムからすると間入性PACのように見えます 形状は、CH1:CM5とCH2:CC5供も同じで、右脚ブロック様(或いは変行伝導)の上室性期外収縮かな でも、CH2でS波ベクトルは左軸偏位のままで右脚ブロック様ではなさそうです 先行するはずのP波を探すと、スパイク状の波形がT波に乗っています(赤い矢印) これが先行するP波であれば相対的不応期に出現したためPQが延びてると見えないこともないですね CH3を…
我が家には来年高校受験を控える息子がいるため、最近は学校見学や相談会など週末の予定はほとんど受験がらみで埋まっている状態でした。 11月初めは胃の調子が悪く、それに連動するかのように動悸も酷くなったため、こんな大事な時期なのにどうしようと不安になりましたが、何とか体調悪化を回避して受験がらみの用事もすべてこなすことができました。 何が何でも体調悪化を防ぐ為に色々対策したので何が良かったのか分かりませんが、一番はやはり鍼の力だったと思います。 今回は、11月の体調のまとめと合わせて体調悪化(特に胃)を防ぐ為にやったこと、頑張ったことについても少し書いていこうと思います。 現在の症状 胃酸過多 1…
今月ももう終わり。 来月もすぐ終わるでしょう。 ほんと早いね、1年て。 この時期は抜髄した右上奥から2番目の歯が痛む季節なんですが、今のところ大丈夫のよう。 しかし今年は期外収縮がしつこい感じ。 おさまったかな〜と思ってもまた翌日は脈が飛びまくり。 なので過去記事を遡って読んでみたら、2年前の今頃も同じ事書いてました。 昨年は春からずっと脈飛びしてたし。 年々症状がしつこく酷くなってる気がするね。 でも生きてるから大丈夫でしょう👌 先日、ALONE孤独のサバイバーシーズン10と、地獄の極寒サバイバルを観ました。 面白かったね。 毎度毎度最後は感動して泣きます。 極寒サバイバルの方はウォニャが優…
本日、健康診断に行ってきました。 前々から気になっていたことがあるので 2つお話したいと思います。 1つ目は、医師の診察についてです。 健康診断を専門でやっている病院へ行くと 次々と診察室を回りながら検査を受けていくわけですが その中に大抵「医師の診察」が入っています。 聴診器を当ててたり、軽い聞き取りみたいなものがある例のやつです。 で、いつも思うのですが、健康診断で聴診器を当てられる時に 私の行ってる病院では「それで音聞こえるの?」っていうぐらい 次々と聴診器を当てる場所を変えていきます。 ひとつの箇所に時間をかけないんですよ。 私の問診には「不整脈(期外収縮)」や「無症状脳梗塞」のことを…
この記事から、私のブログを読んだ方のために簡単な私の経歴を書いておくと 私はパニック障害と同時に期外収縮を発症して その後、抗うつ剤の副作用で心肺機能の低下や期外収縮の数が増えて 大変な思いをしたという経歴の持ち主です。 パニック障害も期外収縮も今は問題ない状態です。 その期外収縮も約2年間出続けましたが 今年の9月にピタリと止まりました。 ゼロにはなっていませんが、1週間1度感じるかどうかの頻度です。 基本的に期外収縮は、健康体の人にでも出るものなので ゼロにするのは不可能だという意見が大半です。 さて、本題に入ります。 期外収縮を治そうと思っていた時に出会った本がこちらの本なのですが この…
先月25日に年に1回の健康診断を受け、結果が届くまでドキドキヒヤヒヤの数週間を過ごしてました。 そして、 今日いよいよ結果が届きました(O_O) 封筒を触ると薄っぺらく、検診結果しか入ってない模様。 特に重篤な問題(精密検査とか)はないのかな…と勝手に判断して、でも恐る恐る封を開けました。 結果は…、 まあ去年とほぼ変わらず。 (ホッ(*´∇`*)) 2月からお薬を飲み始めたコレステロール関係は、やっぱり薬の効果ってすごいなあと驚きました。 ・総コレステロール…251→190 ・LDLコレステロール…160→102 こんなに改善されるとはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ ちなみに飲んでいるのは、 ↓ これを毎…
こんにちは、だつみです。 すっかり放置していましたが、 今日はお引越しのお知らせに参りました。 先日コメント欄で アメブロを勧めていただきまして、 そちらに心臓関連の記事を着々と移しておりました。 こちらはこちらで残しておくつもりですが、 今後はアメブロでの更新になりますので よろしければそちらを覗いてみてください。 ここだっつ ~ここから脱出計画~ (ameblo.jp) 『【期外収縮】プラスαの注意点』には 1項目足したりもしていますので よければ見てみてくださいね。 最近の私は、 心臓の苦しさをすっかり抑えてしまう ことができるようになり まだ実験中ではありますが かなり元気に過ごしてお…
先日の健康診断で不整脈が検出されたので、主治医に相談し、紹介していただいた循環器内科へ行ってきた。 心電図と超音波のエコーを検査した。 診断結果は不整脈の大きな兆候はなく、またエコーでも多少上室期外収縮は見られるものの、加齢による原因の範囲内とみられ、今のところは特に問題はないとのことだった。 すぐに心筋梗塞など起こす兆候はないとのことで、今日で診察は終わりになった。 とりあえず心配の種が一つ消えてよかった。 ところで待合室で診察を待っている時にちょっとした事件があった。 おじさんがトイレから出てきて、「ちょっと横になる」と言って、椅子に横たわってしまった。 顔を見ると、真っ青になっており、意…
急に寒くなりました。 家の中の冬支度はしっかりやっているので大丈夫だけど、身体がついて来んわな😃 なんか期外収縮がしつこくて😫 全然感じない日もあれば、食後とかにドコドコしたりする日もあり。 おかげでひと月以上ジョギングしてませんよ。 心肺機能を高めたら動悸や不整脈って治るのかと思ってたけど、違うみたいですね。 普段から運動していた人でも不整脈はある日突然始まるようで。 不整脈が出ている時は心臓に負担をかけないようにしなきゃいけないらしいので、私もジョギングはしばらくお休みするつもりです。 不整脈に1番良くないのは睡眠不足らしいので気をつけないとね。 昨日は昼前から娘の用事で孫2人を預かる事に…
一昨日の午後はゆっくり過ごせたおかげで体調はだいぶ良くなりました。期外収縮も気にならない程度に。 さぁ今日もゆっくり過ごすぞーと起きた昨日の朝、婿さんからLINEが… どうも、娘が昨晩から明け方まで嘔吐してたらしい。なので様子を見に行ってもらえませんか、と。 娘からもLINEが来て、買い物を頼んでいいか、と。 買い物メモをLINEで送ってもらい、お昼に買い物をしてから娘宅へ行ってきました。 もうね、家の中がカオス‼️ 散らかり放題の中、ぐったりしてる娘に子供達がまとわりついてる状態。 取り敢えず娘を寝室で寝かせ、散らかりまくった家と、食べたまんま、作ったまんまのキッチンの掃除、大量の洗濯、ゴミ…
先日、家族でファミレスにご飯を食べに行ったんですが、運悪く胃の調子が最悪な状態で、私だけ注文することができませんでした。 いつもは全く食べれないなんてことはないんですが、久しぶりに「人が食べてるのを見てるだけ」という屈辱を味わいました(´;ω;`) 数年前の絶不調のころから考えたら食べられる日がずいぶんと多くなりましたが、まだまだこんな日もあるんだなぁと思い知らされました。 旦那は「気合いで食べろ!」とか言ってましたがもちろん無理(^^; 飲み物すら喉を通らず、ほんとに見てるだけの食事となりました。。。 これだから、友達との食事とかも気軽に行けないんですよね。 気を使わせることになってしまうか…
天高く馬肥ゆる秋。 良い天気で爽やかですね😊 この数日、なんかバタバタしてしまいまた期外収縮が発生。 咳き込むと心臓の変な回路に繋がるのか、突発性の頻脈も起こり、かなり心臓が疲れている様子です。 孫の子守りで疲れ果て、子守りしてると食欲が0になる。これは主人も同じだそうで、孫を見てると食欲が無くなるらしい。 交感神経全開になるんでしょうね。 今日こそゆっくり過ごしたいです。 昨日、加湿器が配達されてきました。 楽天で購入。3280円。 これ、15年前くらいに、ジョーシンで1個1000円で売ってたんですよ。 シンプルで可愛いし安いから速攻気に入り、リビングと子供達用に3個買ってずっと使ってました…
やっと鼻水が治まったと思ったら今度は咳が出てきました。 鼻水が喉に流れて咳になる感じ。 まだ少し咳はあるものの、あの異様な倦怠感と鼻詰まりは治ったようなのでヤレヤレです。 暴れまくっていた期外収縮も落ち着いてきました。 一拍置きに脈が飛んでいたのは流石に驚きましたけどね。まぁそれも日ごとにおさまっていきました。 期外収縮なのかどうなのかははっきり診断された事がないので自己判断です🥴 今まで何度か循環器科を受診して心電図を撮った事はありますが、期外収縮と言われた事はないです。 心電図って不整脈が出ている時に撮らないと意味ないですもんね。 28歳の時に夜間頻脈が止まらなくて救急病院へ行った時に撮っ…