中学校・高校において学期末に行われる定期試験のこと。一部の学校は期末考査とも言ったりする。 一般的に生徒の敵で成績に響くことが多い。 学校によっては順位が出るところもあるので、順位が低いと親に怒られるのが一般的。 なお高校の場合は、親に怒られるごときではすまされない場合があるので注意が必要である。
早稲田育英柴又教室のテスト対策授業が一か月もある2つの理由 みなさん、こんにちは。 前々回のブログから、中学生が成績を上げるための効果的な方法を提案し、解説しています。 これらの方法は、柴又教室で実際に指導し、実績のある方法です。 第一回は、 wasedaikuei-shibamata.hatenablog.com 第2回は、 wasedaikuei-shibamata.hatenablog.com 成績を上げるために何をすべきか、について書きました。 次は、それらを実行するために柴又教室で実践していることを書きたいと思います。 それは、テスト対策授業を一か月間もやってるってことです。 その理…
ご無沙汰しております。 何かと忙しく、日記を書く事も出来ず。 前回の期末テストの結果を発表。 数学 100点 英語 98点 社会 85点 国語 68点 理科 70点 合計 421点 で、学年6番。 数学と英語は塾に行っているので出来て当たり前。むしろ出来なかったら困る。 問題はそれ以外の科目。特に国語。国語が68点って。 息子曰く、問題数が多く間に合わなかったと。 テストの結果を受け、始めてもらった通知表は… 数学 5 英語 5 社会 5 国語 5 理科 4 音楽 5 美術 3 体育 4 家庭科3 良く出来ました。 美術と家庭科は俺の子供だから仕方ない。俺も出来なかったし。 体育の4は座学のテ…
8教科合計 平均:543点 息子:587点 国語と保険体育が平均以下ですが、それ以外は平均点以上 そしてなんと 数学5 人生初の5 数学は2をとったこともあるし、もちろん4をとったことも一度もないのですが、 5をとりました! 息子:できる子グループって感じ。 母:生まれ変わったね。 ただ、 7月初旬に受けた都立高校模試。数学偏差値49 まだまだです。 ぜひがんばってほしいです。 Q:一人で平均点以上とれるようになったのか A:2回連続一人で平均点以上とれました。 2年生の期末までは自分がノートチェックや進捗確認をしていたのですが、 今回はなにもせず。 息子は友達と自習室にいったり、塾の自習室に…
2022年6月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオレンジ色で書いてあります。参考にしてくださいね。※随時更新していきます。 体育時事問題 2022年6月 体育時事問題 2022年5月 体育時事問題 2022年4月 体育時事問題 2022年3月 体育時事問題 2022年2月 体育時事問題 2022年1月 体育時事問題 2021年12月 体育時事問題 2021年10月 体育時事問題 2021年9月 体育時…
こんにちは。 先月、夏のボーナスをいただいたので子供のリクエストで焼き肉に行ってきました。 期末テストも終わってお疲れさんを兼ねて行ってきました。 ボーナスありがたや。 焼き肉屋さんはいつも行ってるトコですが美味しかったです。 焼き肉だと子供は肉もご飯もたくさん食べるのでそれだけでも父はウレシイよ。 やはり肉はイイですね、正義です。 子供はタンが好きですね、長女はネギ塩タン、次女は塩タン。 タン、米、タン、タン、米、タン、タン、間でわかたまスープ。 カルビ、ハラミ、ロースよりタン。冷麺、石焼きビビンバまで食べて。米率高っ。 自分はハイボール飲んでハラミ、ヒレ、クーポンのホルモン。 最近はカルビ…
簡体字(中国本土など) 期末考试好辛苦啊。 繁体字(香港、マカオ、台湾など) 期末考試好辛苦啊。 発音 ピンイン Qímò kǎoshì hǎo xīnkǔ a. ボポモフォ ㄑㄧ ㄇㄛˋ ㄎㄠˇ ㄕˋ ㄏㄠˇ ㄒㄧㄣ ㄎㄨˇ ㄚ 。 カタカナ チーモーカオスー ハオシンクーア。
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログです。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 自民党圧勝の参議院選挙でした しかし、 イオンモールで期日前選挙ができるなんて 将来は、ネット投票とかになるんじゃないですか??? いろいろとやらかした人たちも いっぱい当選していました💦 やらかしたとは言っても 何かの発言で炎上レベルなら 罰則はいらなような気もしますが、 不倫だのセクハラだの 一般企業だとそのままの役職で仕事は ありえないことなので、 国の代表ですから その緩さは、なんとかしてほしいものです。 やらかした人は比例はなし、とか? 話は変わって・・ 学年1位 …
1学期の期末テストの結果と総括を書いています。 本日は社会で、これが主要5教科のラストとなります。 社会は比較的苦手としていない教科なので、それほど心配はしていないのですが、分野別で言うと、地理が少し苦手みたいです。 でもまあ、まだ公民の分野をやっていないので、公民を学習し始めた時にどうなるかだと思っています。 社会は完全に暗記系の科目なので、塾でも習う人が少ないみたいです。 英数は必須で、国理社は選択なのですが、国理は比較的通塾する人が多いようですが、社会は自学で取り組む人も多いみたいです。 暗記系なので、どれだけ触れるかだと思いますし、通塾していると嫌でも覚えさせられるのですが、自力で覚え…
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 娘の初期末テストも終わり、もう目前に夏休みが、、、 というタイミングでコロナ再燃ですって~ 8月の家族旅行で、自治体割引チケット使えるかな~って期待していたのに 100%自腹になりそうなばかりか 感染者数によっては、県外旅行自体がなくなる可能性も、、、 はぁ~~~ こればっかりは、嘆いても仕方がないけれど 1か月後の予定すら、見通しが立たないってストレス感じちゃいますね しかも今日は、その行けるかどうかわからない旅行のため 産婦人科を受診して、生理日をずらすためのピルをもらってきたのよ 旅先にプールも海も温泉もあるのでね 受診にかか…
期末テストの打ち上げで東武動物公園 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昨日、ゆる息子は部活の友達と、東武動物公園&園内のプールで1日はしゃいできました。楽しかったのは何よりだけれど日焼で顔が真っ赤な顔になってるのが心配。 そしてお土産ありがとう。 社会 歴史の漢字 朝、早めに出かけて帰ってきたのは19時近く。ま、たまにはいいか。 勉強も今日はお休み、と思ったけど、テストでかなり酷かった歴史の漢字だけ。 ①夕飯を食べる前に1列②お風呂に入るとき1列③明日の朝もう1列書けば覚えると思います。 1回につき1列だけ。今回国語の漢字がこ…
今回の内容 アニメ「ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season」の第7話「すべてを疑うこともすべてを信じることも共に安易で、思考を放棄するに等しい。」の感想です。ややネタバレ注意。 今回のアニメ感想担当 『異端のネシオ』「異常性クラスメート編」より―― 「天瞑(あまくら) 幽鵡(かすむ)」「菊池(きくち) 涯(がい)」「落花(おちばな) 千々莅(ちぢり)」「前橋(まえばし) 総屋(そうや)」の4人。 6話の感想はこちら ✨🏫今夜 第7⃣話放送🏫✨次の特別試験は「ペーパーシャッフル」🖊そして佐藤にも注目ですよ👀🎥予告動画https://t.co/pT6CQymTOj📺21:00 AT-X…
拝見させていただいているブロガーさんの、二学期の期末テストの勉強をしているという記事を目にして。 母が何気なく「もう始めている子がいるよ。やってみる?」といったら。 長女「やる。今度こそ学年1位をとる!」という強気の返答が。 おお、いいですね。 始めましょう。 早く始めて損になることはありません。 とはいっても、国理社の予習と二学期の定期テストの勉強は半々にします。 国理社の予習は長期休みに進めておかなければ、学校が始まったら時間がほとんどとれませんから。 夏休み中に始めるのは、理社の二教科中まずは理科から。 長女のクラスは、理科の進みがすごく速いです。 夏休み中にあった県内模試の範囲と、6月…
落ち着かない日々が続き、しばらく書き込みをしていませんでした。 RIYOは、7/20から夏休み。 1学期の期末テストは、親から見ていると、中間テストの時よりも手を抜いているような印象だったのですが、結果を見るとそうでもなかったです。kuroshibaがスマホのアプリで英語の勉強をしているのを真似して、英語に関わる時間が増えたことが功を奏して、英語の点数が良くなりました。 コロナBA.5の影響で県内での感染者が急増したことで、8月に予定されていた将棋大会は中止となりました。 夏休みの宿題は、ドリル的なものは自主的にできているのですが、自由研究と絵はなかなか着手できません。それにしても、wanko…
中学生が夏休み後半にやるべき3つのこと みなさん、こんにちは。 塾長の山崎です。 早稲田育英柴又教室では、塾の生徒さんの成績を上げる「自立型個別指導」を広める活動をしています。 「自立型個別指導」では、何度でも繰り返し問題が解ける「40点UPプリント学習」が不可欠です。 この2つの学習方法は、本当に効果があって、成績が上がらない中学生に体験してほしいと思っています。 「自立型個別指導」「40点UPプリント学習」については、早稲田育英柴又教室のHPで紹介しています。読んでいただいて、お子さんに「体験させてみたい」と思われましたら、ぜひ体験授業にお申込ください。 早稲田育英柴又教室のHPはこちらか…
大学の地獄の期末テストも終わり、先日遂に夏休みに突入いたしました。(テストについては成績が出次第、話したいと思います。)さて、昨年の夏休みは特に何もせず、ただのニートと化していた訳ですが、今年は人生でも貴重なこの時間を満喫することにいたしました。やる事は大きく分けて3つ。沖縄旅行、ホテルステイ、料理です。 沖縄旅行 数日後、6泊7日の沖縄旅行に出かけます。「なんだ大学生の身分で贅沢な!」と思うかもしれませんが、私はケチですので、意地汚く最安値を追い求めました。神戸まで夜行バス3000円で行き、神戸空港からスカイマークで7000円で行きます。帰りは中部国際空港まで5000円で行き、夜行バス200…
こんにちは、いろはです。 前回に続いて期末テスト雑感について書いていきます。今回は民事系です。 今週の間に全ての科目あげれたらなぁと思ってます(たぶん無理)。 ではいきます。 【民法】 B(A) 難易度:授業で扱って問題の改題だったこともあり論じるべき点などがわからないということは無かったのではないかと思われるのでテストとしては平易かなと。ただ内容はやや難くらい。 設問1:代理 表現代理などを中心に答えさせる問題。形式が要件事実によって問い方だったので面食らった。登場人物が多く関係がごちゃごちゃしていたのでちゃんと整理しつつ解けたかどうかがポイントになるかなぁと思う。内容としてはそれほど外した…
こんにちは☀️ ゆりとももは朝から勉強してます。 と思ったらゆり(*⁰▿⁰*)は うさぎ大好きうさぎだらけ💦 モモは原田さんのプリントが化学が終わり地学を始めてますが 「この子さあ〜クッキー🍪の型みたいだよね、A君に色塗ったら鮭の切り身みたいになったし(*´꒳`*)髪の毛も塗ろうっと」 とクッキーと書いたり、髪の毛を足したり…。A君は鮭の切り身にしか見えない。 おっちゃんの目の心(お茶目心)を全開にしてやってます🍀 が量は多いです。 だいたい朝9時から勉強はじめ(今日は寝坊して11時から) 昼休憩も入れますが、終わるのは19時くらいです。 学校の宿題が終わってから量を増やしました。 あと期末テ…
今は2022/08/12金曜日の朝です。 おはようございます。 朝早くからセミががんばって鳴いています。セミが大きく鳴く理由は求愛です。他のセミよりも大きく鳴いてメスにアピールしています。健気ですね! さて、今日はKIN86白い世界の橋渡しの日です。 固執や執着を忘れて、目に見えないエネルギーを感じるようにするといいそうです。 また、先負、満月です。 今日の満月は水瓶座の満月で、午前10時36分におとずれます。 スタージェンムーンといって、集団から離れて、自分の幸せを追求し、心を素直にするといいそうです。 また、不要なものは捨てるようにします。 さて、今日の話題は、うちの生徒の話vol.5です…
はじめに ガラル甲子園が終わりましたね、私達の甲子園の夏は1回戦目で夢儚く閉ざされてしまいました。しかし今回の大会に臨む上でいろいろな経験をさせてもらいましたのでそれについて徒然に書かせてもらおうと思います。一参加者がガラル甲子園によってどう変わったのか、要はガラル甲子園にかこつけた自分語りってことですね。だいぶ閲覧注意です。
こんにちは、蘭です。 期末テストが終わり、 大学は今夏休みです 一般的な学生は夏休みって 嬉しいものなんでしょうけど 私は夏休みが好きじゃないです。 期末テストが終わった直後は 勉強から解放された感と これから有り余る程の時間を使える 期待感でテンション高まるのですが それが続くのはせいぜい2、3日。 直ぐ私は病み始めます、、(苦笑) なんだかんだ言って、夏休みって することないじゃないですか バイトだってやれる時間には限りあるし 遊びに行くにも金銭的な限界がある そうすると、必然的に 家に引きこもりがちになるんですよね んで、またネガティヴ思考が再発して しかも時間がありあまっているわけで …
今日はカナダ時間の夕方4:00頃にフェイスタイムで息子と話しました他愛もないいつもの会話でしたが息子がテレビ電話に映った時えっ!どうしたの?と、なりました夕方なのにパジャマ姿!具合が悪いの?と、聞くとお腹が痛いし下痢してる!と!多分、明日から期末テストが始まるのが原因かと子供の頃は下痢をした事がほぼ無い子だったのにここ3年くらいはすぐに下痢や胃痛になりがちでなかなか治らないことが多くなりましたどうしたら健康的になれるのか?息子はきっと治らないと言いますメンタルが根底にあるのだとはわかっていますがどうコントロールしたら良いのか?不調になるたびに私も辛くなりますとりあえず今週のテストが終わったら元…
お久しぶりです、いろはです 前期まるまるブログサボってました。 夏休みは定期的に上げていく所存です… 久しぶりの投稿となる今回は期末テストについての雑感を上げます。ほんとは一気に全科目あげようと思ってたんですが思ったより長くなりそうなので小分けにします。 ちなみに自己評価の部分はテストの点数のみで判断したもので平常点は考慮していません。 【憲法】 C+(B−) 難易度:問題の内容の難易度は個人的には平易。ただ立場の指定があったりしたのでテストとしての難易度は少し高めか。 設問1:職業選択の自由 事前準備はあんまりしていなかったものの主要なところなので持ってる知識で対応できた。大きく外した答案は…
こんにちは、どりーです。 私は大学で事務の仕事をしています。 正職員ではなく、嘱託(非常勤)職員です。 子どもはすでに大学生になっているのでそれほど手がかかりませんが(ほんとか?)、一応兼業子育て終了間近主婦です。 どりーはこんな人 2017年から大学事務(派遣、嘱託)をしています2児の母(大学生)で、子育て卒業間近です5年間シカゴに家族で滞在していました(駐在生活)ちょっとだけ英語ができます物忘れがひどい さて、大学は期末テストを持って夏休みモードに入りました! 忙しい部署もありますが私がいる部署は大変お暇になるのです。 どんな夏を過ごしているのか?大学での事務職にご興味がある方。 私の夏の…
こんばんは!浜松キャンパス主将の織田大世です! 明日はついに全国公ですね!先月金沢プールで中部インカレがあり、チームとしては最高の結果だったのですが、個人的には結果が良くなく、一ヶ月後にもう一度リベンジだっ!って誓ってからもう一ヶ月経ったのかって感じですでもこの1ヶ月は短いようで内容は濃かったなとも思っていますというのも、期末テスト期間はできる限り筋トレ中心にトレーニングに励み、先輩後輩とも切磋琢磨できたということや中インで幹部を引き継いだということで水泳部のことをずっと考えてたというのが大きいですね 最近は先輩後輩との距離もぐっと縮まり、部活の雰囲気はとても良くて、色々大変ながらも練習が苦だ…
はじめに みなさん、こん310~ 期末テストが終わって一安心してるささわたです。 レート310では公認化が完了し、対面活動を再開し、より活発に活動をしております。 今月末には大型交流会「ポサリンピック2022」も控えており、内外部ともにより一層の交流がされていくことでしょう! レート310からの参加者ささわただけだけど、交流会の楽しさも伝えてくからよろしくね さて、今回は活動、交流が活発化する夏休みを締めくくるオンラインオープン企画のお知らせです! はじめに 企画内容 ルール 開催日時 景品 仲間大会コード 配信リンク おわりに 企画内容 今回の企画は、ガラルスタートーナメントに出場するトレー…