中学校・高校において学期末に行われる定期試験のこと。一部の学校は期末考査とも言ったりする。 一般的に生徒の敵で成績に響くことが多い。 学校によっては順位が出るところもあるので、順位が低いと親に怒られるのが一般的。 なお高校の場合は、親に怒られるごときではすまされない場合があるので注意が必要である。
公立小学校の定期テストって100点取って当たり前!じゃないですか? 公立中学校の定期テストも90点は取っていなかったら流石にヤバイ!じゃないですか? そんな簡単な定期テストですら20点!とか取るやついたでしょ? ああゆう奴らが今何処でどう生きているのかな?ってずっと疑問だったんですけど、 最近分かったんですよ! それは SNSのコメント蘭にいる!と、いうこと。 ちょっと偏差値の高い人だったら思い返してみて欲しいんですが そういう20点とか取るやつって会話成立しなかったじゃないですか? こっちが理路整然と説明しても向こうは全く理解できていないというか こっちが論破したとしても、されていることに気…
こんにちは! 中学2年生14歳の友梨奈です。 ブログを開いて下さりありがとうございます。 今日もよろしくお願いします。 少し間が空いてしまいましたね💦 すみません…。 忙しかったのと、ちょっと気持ちが不安定で…。 色々大変でした。 でも、もう大丈夫です。 多分、ね(笑) ちょっと今日1日ですごくすっきりしました! 良かった(^▽^)/ 今日はちょっと暖かかったですね。 日差しがあってすごくポカポカでした(^▽^)/ もう少しで期末テスト。 前回の中間がボロボロだったからあの時よりはいい点数を取りたい。 うん。 自信はない。 でもなぜかきっと最悪の事態は免れるような気がする。 根拠は…ない(笑)…
お嬢は今日から期末考査です 2週間位前から爆裂してます 元々 集中力が半端ないお嬢だけど テスト前の集中力は 話しかけても気付かない程 になります 集中してる時は 話しかけない様にしてるけど 親はリビングで勉強しなさい とは 一回も言った事無いのに いつもリビングで勉強してます 何年も前に 言われて無いのに 何でリビングで 勉強してんの( ・◇・)? って聞いたら 自分の部屋だと怠けるから ( ̄ー ̄) と言っていた それを聞いた 親が ビックリ(@_@)(@_@) 前も書いたけど 家は 子供の勉強が最優先では無いです 勿論 頑張ってるから協力はしてきたし 今もしてます しかし 我が家は働く人が…
期末テスト対策が続いています。 点数を上げるにはどうすれば良いか? その答えは実に簡単で当たり前のこと 「毎日勉強する」 しかないと思います。 ただし、実行することは 自分との闘いでもあるので、 継続していくにはなかなかの忍耐力が 必要にはなってきます。 勉強する時間は 2時間だろうと4時間だろうと 変動してもいいのですが、 とにかく「毎日勉強すること」を 習慣化することが大切です。 全国的に見ても 本当に指導力のある学習塾は 自習開放や 自習室の設置などまでして とにかく塾に来させて勉強させているようです。 週に2回来させておしまい、 という塾は数少ないと思います。 体力作りと同じです。 日…
先週金曜日、中学2年の長女RUの期末テストが終わった。今回は、今までで1番、勉強していた時間が長かったように思う。私も含め妹&弟がTVを観ている誘惑にも負けず、頑張っていた。 長女はいわいる"真面目"で、宿題でも先にやってしまわないと気になって気になって、落ち着かないタイプ。先生から言われたことは絶対!!夏休みの宿題でも、『まとめて一気にやるのではなく、毎日コツコツ少しずつやりましょう』と言われれば、その通り。「時間があるから、今のうちにやってしまったら?」とアドバイスのつもりで言っても、「そのやり方はだめだから。」と、毎日コツコツやっていた。きっと、先生も『ダメ』とは言わないはずなんだが…(…
2021年1月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオレンジ色で書いてあります。参考にしてくださいね。※随時更新していきます。 体育時事問題 2021年1月 体育時事問題 2020年10月~12月 体育時事問題 2020年7月~9月 体育時事問題 2020年4月~6月! 体育でない時事問題はこちらを参考にしてください。 www.takoandwasabi.blog こちらも参考にしてください。 www.t…
お題「#この1年の変化 」 2020年は良いか良くないかといえば 良くない1年でした 2021年こそ 良い年になりますよう 地元の神社に行ってきました。 諏訪神社です 今年2回目になります。 1回目は合格祈願として行ってきたので、 2回目は個人的に・・・。 そして13日夜中に 大きな地震がありました。 震災からもう少しで10年 その時期にこの大きい地震は 家屋や道路などの被害に加えて 精神的なダメージも かなり大きいものとなりました。 私も震災を経験し、 家や車を流されているので 今回は本当に嫌な気持ちになります。 どうか 滞りなく復旧していきますように・・・。 さて、 入試まで 22日となり…
地震に遭われた方 お見舞い申し上げます 今週は天候が悪くなることが 予想されます どうか落ち着いて早めの行動を心掛けてください 被害が最小限となるように皆様のご無事をお祈りいたします 2/15雑感 今週の一枚 2/15雑感 【 着実にコツコツと 】 おはようございます😃 先日 息子の通う中学校で 漢字検定が行われました✏️ 基本受ける受けないは 自由であり 息子は4級に挑戦しました 4級は中学在学レベルであり 結構受けている人が 多かったようです 何でも挑戦して 着実にコツコツと 継続・成長して いきたいですね まだ結果は分かりませんが 妻は息子に ちゃんと試験 忘れずに受けてきてね 会場も間…
来週はいよいよ期末テストですね。 高校生の期末考査は実施中です。 もう一度確認をしていきましょう。 テストの点数をあげるには 鬼の反復が必要です! 学校で授業を受け 新しいことを覚えますよね。 それをワークで復習する それが一般的な学習ですよね これだけで しっかりと内容を理解し テストでしっかり目標点を取っている人も もちろんいるわけですが、 さらに上を目指したい人 目標点に届いていない人 目的は人それぞれですが、 さらに点数をあげたい という思いは一緒なわけです。 学校で授業を受け、 ワークで復習する それだけでは、みんなと一緒です。 それ以外のことをがんばれるかどうかで 差がつくわけです…
お題「#この1年の変化 」 2020年からブログを始めました 塾のこと、受験のことを メインで書き続けてきましたが、 どうしてもコロナ関連が 子供たちの行動にも 大きな影響を与え続け 翻弄される1年だったように思います。 もう少しで震災から10年になりますが、 その時は、 津波のすごさを語るとともに 人のつながりや温かみのニュース 出来事が非常に大きかったように思えます。 ところがコロナが 日本全国、いえ 世界中でここまで広がってくると まずは我が身。 人に迷惑をかけるような事件が目立ったり コロナをいいことに悪事を働く事件が目立ったりと 嫌なニュースが1年間続きましたね。 非常に残念な1年で…
お題「#この1年の変化 」 震災の時も 生活の全てが大きく変わりましたが、 2020年もそうでしたね。 全国、いえ、世界中が大きく変わりました。 コロナですね。 仕事もそうです。 私は塾経営者ですから、 学校が全国一斉休校になった時は どうなる事かと思いました。 万が一のことを考えて オンラインで学習できるよう準備を進めたものでした。 結局岩手では2020年春に コロナ感染者が出ず、 オンラインの学習は流行りませんでした。 (最近の大雪で電車が止まったり 高速が通行止めになったりしているので 今のほうが必要な気もしています・・・・) 昨年の春 岩手には出なかったものの 思った以上にコロナの影響…
期末テストが近づいてきました。 もう さくらスタディに慣れている 中2、中3の何人かは もうすでに学校のワークは終わっており 2回目、3回目をしている生徒がいます。 それを知った まだ終わっていない中2と中1は 少しずつ少しずつ それをまねて 上手に勉強していくことになります。 このやり方で 絶対に成績が上がります。 習ったその日に ワークで復習をしていますから、 記憶としても残りやすい。 そして エビングハウスの忘却曲線にもあるように そこから復習を続けることによって 記憶が定着されるわけですから このやり方で 覚えないはずはありません。 さらには 来週からは 塾に通い放題になります ワーク…
10日日曜日で冬期講習会が終わり 12日火曜日 本日より3学期通常授業に戻りました。 今日は災難の日・・・。 塾へ向かう途中 道に一か所だけ坂道があるんですよ。 その1か所がもうツルツルに凍っていて・・・ おもいっきり転びました💦 最悪なことに頭から落ちてしまい・・・・ めっちゃ大きいたんこぶができてしまいました。 頭は心配なので 一応病院いこうかな・・・ 中・高校は今日、明日あたりに 始業式があり、明日が 休み明けテストとなっています。 もっと早く始まったところもあります。 小学校は 今週末あたりが始業式です。 いよいよ3学期 休み明けテストはもちろんのこと 2月にある 期末テスト、期末考査…
こんにちは。yaakoです! 公立中高一貫に通っている中学2年生長男ツムが、今学期の期末テストの最終日に微熱でお休みしたお話しを前にしましたが。。。 ↓前の記事 yaako-family.hatenablog.com お休みした最終日のテストは、得意な数学と苦手な保健体育でした。。。 風邪も治り、テストが返却され、 受けられなかった数学テストの情報が入ってきました。 ツム「今回の数学、クラスの平均点が高かったから、受けれてたら高得点取れる自信あったのに。。。」 なんと、今回の数学のクラス平均点が82点でした!!(すごっ!みんな!!!) ツムの前の中間テストでは、平均点より27点上だったので本当…
「始発電車」に乗りたい!! 先日、「期末テスト」を終え 「学校」がお休みの日・・・ 「休みの日」の定番 「新兵器」登場 12時間以上にわたる「電車撮影」 「休みの日」の定番 「お休み」となれば 「電車撮影」に行かねばならない。 さて、どの電車を撮りに行くか❓🤔 目的が決まったら朝4時起きだ。🔥 冬の朝は遅い。 外はまだ真っ暗だ。🌒 そして「撮りたい電車」のためには 最寄り駅からでは間に合わない❗️ さあ、どうする❓🤔 「新兵器」登場 そこで登場したのが「キックスクーター」。🛴 小さい頃に購入したので、 夜道に「キラキラ光る仕掛け」が付いている。✨ このキックスクーターで 「3つ隣の駅」まで走る…
あまり書かないから忘れられてるかもしれないが笑 松江塾にはひっそりと存在するサブコースがある。 それが 「オンライン真島の英語」 である。 僕の英語の授業動画と使った教材を翌日配信 モチベーショントーク動画も♫ そんなマニアックな講座だが 見つけてくれた人が5人いる♫ 今は爆裂期間なので止まってるけどね。 さて そんなマニアックなコースの受講者に ○○県の中2の子がいる。 昨日、期末テストの結果報告をしてくれたのだが なんと! これまでの自己ベストを更新した!ようなのだ。 松江塾が関わることができているのは英語だけ。 しかも、超速先取りの英語だけ。 だからこの自己ベストは自学のみの結果と言える…
皆さん!! 久しぶりですね!! 覚えてますか!! 僕は元気ですよ!! こんばんわぁ!じぇらです! この二週間がマジで地獄だった事を言いたすぎてこうして筆を取っていますが、電子機器であるが故に筆をとっても意味はなく、ただただ重力の仕事量を増やしただけに収まるだけの人生であった。友蔵心の俳句。 ふざけはこの辺にしといてですねーー、 今日まで期末テストがあったんですよ〜! それでまぁ、勉強するじゃないですか。 でも4時間睡眠をする理由にはなりませんよね?? 実はですね、うちの高校のイベントとか卒業式のやーつとかと色々被ってですね。忙殺に忙殺を重ね、まるで忙殺に忙殺を重ねたような忙殺具合になりました(…
今日は期末テスト2日目。2年生の最後の教科は理科でした。ご苦労様でした。 3年生は公立高校入試でした。全員が無事に受験することができました。ご苦労様でした。 学校に残っている人たちは、卒業期の取り組みを一生懸命行っていました。 6時間目の学活では、3送会の準備を再開しました。テストが終わったこともあり、みんな元気に取り組んでいました。
私が中学生のときも内申はありました。しかし、当時は、相対評価であり、全て期末テストの結果のみで決まっていました。あれから40年の月日がながれましたが、「相対評価」から「絶対評価」に変わりました。そして、3つの学びである「対話的な学び」、「主体的な学び」、「深い学び」を評価するために、期末テスト以外に提出物の提出の有無や授業中の態度等も重視されるようになりました。その結果、定期テストで90点とっても、提出物の提出がさっぱりでていなかったり、授業中の態度が悪いと、3がつくこともあるようです。逆に、テストは60点でも提出物は完璧に出して、授業中の態度がよければ、5がつくこともあります。要するに先生の…
就寝時間になっても、スライムを作り続ける娘。 部屋を見に行ったら… ビーズクッションの中身が、部屋いっぱいにぶちまけられてました"(-""-)" 娘:「スライムの中に入れると面白いことになるんだよ」 娘よ… この乾燥した季節にビーズクッション分解したら、どんな事になるのか想像がつかなかったのか。 22時過ぎてましたが、掃除機ガンガンかけさせてもらいました。 すみません…お隣さん ダイソンのごみタンクが、ビーズで満タンになりました。 冷戦の原因 2人で解決して… 神的アドバイス どんよりしていた空気は何だったのか… ◆◆ 考えて、書く。◆◆ 幼児から高校生まで。Z会の資料請求受付中! 冷戦の原因…
今日で期末テスト対策が終わった。中学生が終わったら、小学生も期末テストが始まっている。木曜日は人数も余裕があるが、メンバーがすごい。どの子も短時間集中することができる。水曜日のメンバーもだが、さらにすごい。成績もアップしている。宿題が多いわけでもなく、時間が長いわけでもない。いつも木曜日の小学生クラスは私も楽をさせてもらっている。四月からはどうなるのか?メンバーが変わるのか?楽しみのようなドキドキのような気持ちがある。幼児タイムもメンバーが変わる。どんなメンバーになるのか?あと1ヶ月はこのメンバーで行きましょう。今週もあと少しになった。今週はよく働いたなあ。あと2日頑張ろう!今日もありがとうご…
「もう春みたいな気温ですね」程、この季節において信じられない言葉はありません。寒いものは寒いです。暖房を点けてはいるのですが、代償として眼がしぱしぱします。久しぶりに申し訳程度の雪が降ったりもしましたが、何年か前の結構多く雪が降った日の夜、近所の公園でライトセーバーを振り回し、その様子を妹に撮ってもらっていたことを思い出しました。犬の散歩に来た人が即座に回れ右して帰っていきましたね。またやりたいものです。 そんな季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。雪が降るのに備えてライトセーバーを、できればスカイウォーカーのセーバーを買っておくことをおすすめします。前回の12月分は30000字にもなってしま…
こんにちは、ゆうせいです! 来週の月曜日から始まってしまう期末テストに向けて頑張っています! 今日はテスト勉強授業の時先生にした楽をする為の質問の紹介と、 教科書が優秀って言う話をします。(ネタ切れタイムもあと少し) やっぱり知識大事な理科さん 以前の記事で書きましたが個人的に期末テストは理科が一番勉強が大変だと思っています。 覚える事、多過ぎます。 今日の理科の授業ではずっと好きに勉強をして良い時間を与えられた訳ですが、 僕は英語のテキストブックのような今までやってきた事が書いてある本の最後の問題集を行いました。 本当に教科書って物凄く優秀ですね。 教科書自体は大して授業で使っていないですが…
明日がいよいよ期末テストです。今日も基本はテスト勉強の様子を観察していました。 問題の出し合いをしていたり、男女の関わりが普通にあったり、苦手な人を巻き込みながらやる様子が見られたり、嬉しい姿がいっぱい見られました。 毎年これくらいになるともう終わりが見えてきて、「あぁ、もっといい授業ができて、もっと多数で多様な仲間づくりをさせてあげられてたらな〜」と思います。それでも、上記のような成長したなと感じる部分もあり、これは伝えないいけないと思いました。 明日はみんな頑張って欲しいです。 余談ですが、昨日は20時過ぎに夕飯を食べ終わるや否やお風呂にも入らずに寝てしまいました。珍しく用事で18時半まで…
今日から1・2年生の期末テスト。1年生は理科からスタートでした。みんなよくがんばりましたね。 明日はいよいよ公立高校入試。と言うわけで、今日のメニューは、いよかん(いい予感)、とんかつ(勝つ)、ジョア(ウルトラマン?ジョアッ!…^ ^;) 3年生は今日も平常心。すばらしい!!
中3生(埼玉) おはよう! いよいよ「最後の日曜日」の始まりだ。 やるべきことを間違えてはいけない。 前にも書いたが この直前期になると、 「最後の総確認」 なんてワードがそこかしこで見られるようになる。 しかし、公立入試は巨大な期末テストのようなものだね? 期末テスト直前の日曜日は何を勉強した? よく思い出そう。 「ヤバいヤバいヤバい!まだ覚えてないことたくさんあるし!解けない問題、やってない問題ありまくりだし!間に合わない!!!」 そうやって追い込まれて、必死になったんだよね? 今日やるべきは、それだ。 もう全部の問題、解いたのか? できる問題できない問題 分類は終わってるか? そして で…
中3生 この時期になると、「最後の仕上げ」「総確認」「細かい知識の確認」といった勉強にシフトするものがいる。 では聞こう。 「期末テストまで2週間以上あるのに、総仕上げするか?」 「期末テストまで2週間あるのに、細かい知識の確認するか?」 もちろん、そんなアホな奴はいない。 最後の最後まで、愚直にインプット! 問題解いてできないところを頭に入れる! 公立入試は定期テストの総本山だ。 だとすれば やることは同じ である。
中3生 落ちることは怖くはない。 本当に怖いのは もっとやれたはずだと 後悔をしてしまうことである。 これは一生君達の脳みそにこびりつく記憶となる。 一生、「本当は受かる実力があったのに」と言い続けることになるのだ。 これが一番怖い。 やれることは全部やったのだ もう、あの時の自分にやれることは何一つ残ってはいなかったのだ もし時間を戻したとしても もう何もやり直すことなどない だからもう自分は後ろを見ない。 前を見て進むんだ! そう思えるような受験 今はまだそれができる時間がたっぷりと残されてるんだ。 今日やれることは全部やったか? 何一つ後悔はないのか? 残された時間は 18日 期末テスト…
にほんブログ村 ずっと授業は受けていませんが、期末テストがあります。 やろうという気持ちになっても、頑張れなかったりしていますが、スマイルゼミを時々しています。 塾もやめ、家庭教師もやめたときには、まさかこんなことになるなんて思ってもいなかったのですが、夫が探してくれたスマイルゼミが、授業受けてない次女の先生になってくれてて心強いです。 ◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育 さて、最近私少し元気になってきました。 次女のことが常に頭にあったけど、次女が家にいても友達とお茶したり、運動はまだしんどいけどジムで少しだけでも歩いたりするようになりました。 前はよくみていたドラマもみるようになったし、Y…
水曜日も結構忙しい。特に4時半からのクラスが満員だ。そんな時間に体験に来てくださってありがとうございます。最近は他の塾と比べられることが多い。どんどん比べていただきたい。 これからの時代、簡単な仕事はA I、人間は必要とされない。コミュニケーションをとる仕事、考える仕事が人間の仕事。だから考えることが必要で、重要になる。今日も無料体験の最中、他の子供たちがわからない、と言ってきた。わからなかったらすぐに聞いてくる。すぐに聞くのではなく、考えてから聞いてほしい。もう少し指導しなきゃ。この時期になると学校でも二極化に分かれてくる。期末テストも始まっている。200点だったという報告もあった。嬉しいで…