中学校・高校において学期末に行われる定期試験のこと。一部の学校は期末考査とも言ったりする。 一般的に生徒の敵で成績に響くことが多い。 学校によっては順位が出るところもあるので、順位が低いと親に怒られるのが一般的。 なお高校の場合は、親に怒られるごときではすまされない場合があるので注意が必要である。
2023年8月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオレンジ色で書いてあります。参考にしてくださいね。※随時更新していきます。 体育時事問題 2023年8月 体育時事問題 2023年7月 体育時事問題 2023年6月 体育時事問題 2023年5月 体育時事問題 2023年4月 体育時事問題 2023年3月 体育時事問題 2023年2月 体育時事問題 2023年1月 体育時事問題 2022年12月 体育時事…
💡このブログは シングルマザーのゴリラママと 現在中学一年生の息子チンパンとの 関わりからの気づきを発信しています✨ チンパンが小3の時に 発達障害の2次障害を発症し ADHDの特性にプラスして 登校渋りや暴言暴力など とんでもなく破天荒な日々を送ってきた 親子の奮闘秘話が満載です。 私たちは、 どうしていいかわからず 親子でどん底まで行きました。 毎日死にたかった日々から 親子で笑顔で過ごす為の 立ち直り方を1つ1つお伝えしています💡 子どもも破天荒な特性をもっているけど、 さらに 私のしくじった関わりによって こじらせまくった子育て。 こんな私でも立ち直れたのだから 「絶対に大丈夫」と伝え…
お久しぶりになってしまいました。 今年の夏は例年になく暑い暑い毎日でしたが皆さんはいかがでしたか? 塾生のみなさんは本当にお疲れさまでした。 本当に暑い中をみんな頑張ったと思います。 夏休み中のほとんどを塾に来て勉強していた中学生、高校生もいましたが、その努力は必ず報われますよ。 今後に大いに期待しています! さて夏休み明けには1学期の期末テストが待っています。 すでに旭中や姿川中は実施されました。 うちに来ている残りの中学校のみなさん!気を抜かずにテスト対策をしていきましょうね。夏休みに勉強していたのは皆さんだけではないですから。 夏休み最終日には下野模試もありましたが、自分が思っている以上…
1学期の期末テストで 自己ベストの27位を取った中学生。 点を取らせてあげたわけではなく 塾側は 勉強を頑張る環境の提供と モチベーションを保つ声がけが主。 自身の力で取った順位です。 まだまだ伸びる予感がします。 studylab55.wixsite.com lin.ee
今回、中学生塾生全員の主要5科目平均点は383.6点だった。 ここ数年で、平均400点を下回ったことは記憶にない。いつ以来だろう。 前回中間テストの平均点400.7点でも危機感はあったのだが、さらに下回ってしまった。 学校の平均点(平均300点を切っている学年もある)を考えれば、割合的にはさほど下がってはいないのかもしれないが、点数としては低い。 学校の平均点と関係なく、常に450点以上得点できるくらいの「学習習慣」と「学習内容」を塾としては理想としている。 次回2学期中間テストに向けてのテコ入れはすでに始めている。 しかし、テストは生徒自身が受けるもの。 生徒本人が、懸命に学習に取り組む姿勢…
そして、もう一ついい仕事をしてくれたのが、保体。 足を引っ張った社会と数学よりもよかったよ。 こちらも、何がどうしてこうなったかは不明。 もしかして、つけ間違いかも? だとしても、良い仕事をしてくれました。←それで、ええの? ええのよ~、それでも。 つけ間違いしてくれてありがとう!! 9教科で一番良い点数が取れました。←結果オーライ!!で、ええの??
今回は、娘(中2)の1学期期末テストの順位について記載します。 順位は5教科は2位、7教科は6~10位でした。(学年は約300人) 5教科は、3回目の2位でした。 振り返ってみると、5教科の順位は、2 or 3位か、10位台かで、4~9位はまだないですね。。。 科目ごとの順位は、 ・国語:90~94点 →21~25位 (平均:55~59点) ・数学:100点 →1位 (平均:50~54点) ・英語:95~99点 →2~5位 (平均:55~59点) ・理科:95~99点 →16-20位 (平均:60~64点) ・社会:95~99点 →6~10位 (平均:60~64点) ・音楽:90~94点 →4…
そう、奴というのは、美術!! なんということでしょう?? 9教科で僅差ではありますが、第2位の地位を築いたではありませんか。 何をどうしてそうなったかは不明だけども。←ええの? ありがとう美術。 そして、良い仕事をしてくれた教科がもう1つありました。
返却された自分のテストの点数を覚えているか、覚えていないか。 これは小さな事のように思えるが、 成績、順位を反映していることが多い。 自分の点数を覚えていない生徒。 確実に成績上位では無い。 この原則はぴったりと当てはまる。 点数が悪いから怒られると思って 「覚えていない」とわざと言っているわけでは無い。 本当に自分の点数に対して関心が無いのだ。 勉強以外のことでも言えるのかも知れないが こういうタイプだと、伸びる要素が無い。 さらにこのタイプ日常から忘れ物が酷い。 困ったチャンである。 根本的な意識の差なのだろうが、 その差はどこで生じているのだろうか?
5教科で400点切っているものの、9教科では今までで一番良い点数を取りました。 なぜ??? なぜって、あれですよ。 あれ!! 奴はやりました。 やってのけましたよ。
娘は中学3年ですが、2学期中間テストの結果が返ってきました。 中学3年になると、かなりピリピリモードです。 娘は元々、私が中1の段階から内申点には注意を払っていたので、中3の今になって急にピリピリしているわけではないですが、周りの生徒はかなりピリピリしている様子です。 急に勉強を頑張っても定期テスト勉強の方法が分かっていないと点数は取れません。 なので、テスト以外にもレポートや課題などで良い評価を貰おうとしている人も出てきている様子で、日頃そのような評価ではAやA+を取っているような娘に手助けをして欲しいという依頼も来ているみたいです。 評価はテストの点数に加えて、提出物やレポート、授業態度な…
期末テストの結果が出始めてきました。 かなり順位を上げた生徒もいれは、そうでもない 生徒も。 どちらも理由は本人が一番わかっているはず。 上げてきた生徒は、私からみていても頑張って いるのがよくわかりました。 自分では頑張ったつもりでも、結果が出なかった のは、あくまでも自分基準で頑張ったから。 普段1時間も勉強していなければ、テスト前に2 時間勉強したら、頑張った気になるでしょう。 テスト直前だけ頑張っても、普段からコツコツし ている子には勝てません。 どんな勉強の仕方をしたらいいか話しても、実際 に行動に移せている生徒は10%以下です。 やるべきことをしたら、必ず成績はあがります。 でも、…
こんにちは。まぴこです。 先日、東武動物公園に行きました。 その時にカピバラの赤ちゃんに 偶然会うことができて喜んでいます(´▽`*) まだ慣らし展示なので会える時間は短いですが興味ある方はぜひ会いに行ってみてください♪ 今年の秋の思い出 東武動物公園 さて 先日のことです。 まぴこ家で 突然夫婦会議が始まりました。 議題は 2学期中間テストに向けての さくらの勉強サポートについて です。 小6の冬に松江塾に入るまで いわゆる勉強ってやつは 特にさせてこなかったので 賢い子になるように体験学習(←蝸牛家の呼び方♪)を重視して行っていたので、テストの点数に直結するようなお勉強はさせてこなかったと…
来月、10月上旬にテストを迎える方は、そろそろ、テスト前となり、“急に”忙しくなった、時間が無くなったと感じられているかと思います。 物理的にやることが多くなり、残り時間が少なくなればなるほど、そう感じるのは、当たり前のことではありますが、なって(経験して)みないと、わからないという方は、ソレを何度も繰り返して、気付いたら、もう間に合わない、救いようがないというところまで、追い込まれることになります。 特に、記録される結果で進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校の場合、本当に、一発逆転というのが難しくなり、残り時間と機会が少なくなればなるほど、受験勉強、入試並みの対応をしないと、結果をひっ…
みんな〜!みみっきゅのパーフェクトさんすう教室はっじまるよ〜‼️ あたいみたいな天才目指して頑張っていってね‼️ (共通科目) ・確率統計 Synk(略し方不明)先生の面白いお話を聞きながら、確率統計を学んでいきます。Synk先生のファンが多くメロメロになる生徒も!⸌̷̻*1⸌̷̻居るとか居ないとか 先生が寛大な心で情状酌量してくださるので、単位取得をお勧めします。 (専門科目) ・モバイルコミュニケーション(IC/IS/IM多学科履修可能) 通信理論の発展版です。通信理論取ってから取るといいかも…?というか得意であれば2つとも取れると思います。 何より先生のスライドがわかりにくい。期末テスト…
あります。……というか多いです。数学が好きなら、それを教えてお金になるのですからこれほどいい職業はありません。しかし世の中、うまい話はありません。 生徒に「定期テスト(中間テスト、期末テスト)と授業中にやる小テスト(10点満点とか)の1点に差はあるのか」と聞かれたことが何回かあります。もっともな疑問だと思います。学校、学年によって成績のつけ方は異なりますが、(定期試験)+(小テスト)+(提出物など)で上から順に5、4、3、2とつけることが多いです。小テストが例えば50点満点のこともあり、場合によっては係数をかけることもあります。(小テスト)×0.3とかです。提出物は提出・未提出で一律に点をつけ…
夏休みが始まった頃、学校から持ち帰ったイベントの案内を見ながら、娘がプラネタリウムに行きたいと言っていました。 よっぽど行きたかったようで、いつも誘うより、誘われて遊びに行く娘が、自らお友達を誘っていたのですが、予定が合わなくて夏休み中は行けず、テスト週間→期末テストへ。 すっかり忘れていましたが、娘の中では計画が進んでいたらしく、日曜日プラネタリウム行くねー。との事。 プラネタリウムは市街地にあり、家からバスで40分程の所にあります。 いつも街に遊びに行く時は、行き慣れているしっかり者のお友達と行くので、娘は、後をついて行く感じなのですが、今回一緒に行くメンバーは、街、初心者らしく、娘は不安…
月曜日の中1は家庭課題学習日(定期テスト前では無い塾生)。1つ目は社会で地理動画2本。TOP→PASSは地理講義を動画授業で行っている。 ヨーロッパ州⑥/航空機と国際分業、経済格差と課題、ロシアと鉱産資源 → 紹介写真40枚・13分15秒。 アフリカ州①/アフリカ州の地形と気候 → 紹介写真26枚・12分31秒。 生徒は気になったシーンや資料、写真をピックアップし感想を書いて提出。 2つ目は英語で演習&にわとり単語テスト。『目的格・所有代名詞』のページの演習。テキストを利用して英文法の復習を進めて行く。1つ1つの文を丁寧に扱いながら問題演習。ただ…
今回の登場メンバー カーズ(ブロロローム♂)…速い 学校探検 授業(生物、数学、歴史) 腹ごしらえ 学校探検 テーブルシティを元気に駆け回る車2匹。 今日は久しぶりに校長先生のお部屋にお邪魔していますよ~。レイワッコの活躍は校長のご友人により伝えられていました。相変わらず選択肢が全然空気を読まないのでもう無視します。 最近の若者の間でかっこいいとされている髪型について尋ねられました。(正直私ももう最近の若者についてわかる年齢ではないので悩みますが…)マッシュルームヘアかな! あ、リーゼントってそういう…。あれは若者を意識してリーゼントにしてたんだ…!良いと思いますよ!ネルケ氏リーゼント似合って…
ども、カネセーの作者です。 今日から、今年2回目の期末テストが始まりました。色々書きたいことがあったんですが、今日は眠いので明日書きます。 それでは、バイバーイ!また次の記事も見てねー!
今週は、枚方中ではテスト返しですね。 このテスト返し後の復習について、今回書きます。 優先的にやり直してほしい科目は、 英語と数学 です! どちらも必ずやり直し復習をしてください。 この2科目は、今回、理解ができていないと、 次の期末テストにも大きく影響します。 今回のテストにおいて、 出来ていないところが明確になったから「チャンス!!」と 思って、今回復習をするようにしてください。 そのほかの科目は、 やり直しよりも、 問題文と正しい答えを照らし合わせて確認してみてください。 「知っていたのにできなかった・・・」 というものと、 「あれ、こんなん習ったっけ?全然知らへんわ・・・」 というもの…
あらいくまたんです 公立の中高一貫校に通うピヨ子 授業公開で見た理科の授業は 「顕微鏡でちりめんモンスターを探そう」 先生がスーパーで売ってる ちりめんを皆に配り しらす以外にどんな生物が 混ざってるかを観察 うまく見つけたら それをタブレットで撮影し 生物の名前とか特徴とかを調べて レポート提出 植物や動物の分類の授業は 一気に説明したあと じゃあこの生物は何の分類? みたいなのをたくさん考えさせ A3の画用紙いっぱいに 自分なりの生物の分類表を 作らせたらしい 学習発表会で 選ばれた数名分のそれを見たが まぁよくまとめてある まとめ方もひとそれぞれ でも分類をまるっと理解してないと この表…
昨日も書きましたが、昨日までの連休まで、そこまで『忙しくなかった』=『時間はあった』、さらに、一学期、夏休みの『結果』を経て、この二学期は、一学期、夏休み以上にうまくやれる、頑張る、文武両道する、両立すると、『今まさに』思われていることでしょう。 今日までで、『ソレ』が出来ている、実践している、実行しているかは、各個人個人で、『(自己)評価』が異なると思いますが、いずれにしても、『今はまだ』出来ている、うまくやれている、『やり過ごせている』と思われていると思います。 その『結果』が、来月以降の定期テスト、中間・期末テストで出ることになりますが、もう、『時間が無かった』『忙しかった』の“言い訳”…
ども、カネセーの作者です。 今日は、2023年版サブスク収録曲一覧の動画を投稿しました。 実は、これを投稿する前に検定があったので学校に行ってたんですが、昨日寝たのが1時半で5時間しか寝てなかったので、昼飯を食べてから5時間目寝ました。休みの日はもっと活動したいと思ってるんですがね... 明日から期末テストが始めるので早帰りになるのでそこでもっと活動したいと思います。 それでは、バイバーイ!また次の記事も見てねー!
とうとう最後のシリーズです。7の3年後の2007(平成19)年の作品。演出から福澤克雄が外れたんですよね。テーマは"モンスターペアレント"、"学校裏サイト"。5から7のような社会問題や陰鬱な事件を思い出すようなテーマではなく中学3年生の等身大の問題や悩みがメインに。