中学校・高校において学期末に行われる定期試験のこと。一部の学校は期末考査とも言ったりする。 一般的に生徒の敵で成績に響くことが多い。 学校によっては順位が出るところもあるので、順位が低いと親に怒られるのが一般的。 なお高校の場合は、親に怒られるごときではすまされない場合があるので注意が必要である。
2022年4月までのスポーツ時事問題です。中学校では、体育の定期テストでスポーツ時事問題が出題されることがあります。期末テストに向けてスポーツ時事問題をまとめました。 こんにちは!たこあんどわさびです。 問題は太字、答えは赤シートで消えるようにオレンジ色で書いてあります。参考にしてくださいね。※随時更新していきます。 体育時事問題 2022年4月 体育時事問題 2022年3月 体育時事問題 2022年2月 体育時事問題 2022年1月 体育時事問題 2021年12月 体育時事問題 2021年10月 体育時事問題 2021年9月 体育時事問題 2021年8月 体育時事問題 2021年7月 体育時…
( ´_` )先生、なんでテストのこの回答がバツなんですか? (= ・ω・=) youtu.be「なんで ブー? なんで なんで なんで ブー? なんで なんで なんで ブー? なんで なんで なんで ブー?」 ( ゜д゜)今回の曲は2021年のウクライナのポップス、Artyom Pivovarov "РАНДЕВУ (ПРЕМЬЕРА КЛИПА 2021)"!
次女の期末テストのテスト週間が始まっています。中間テストはかなり範囲が狭く、100点取れるか?取れないか?レベルのテストだったので、初めて本格的な定期テストになります。 こんにちは!たこあんどわさびです。 次女の期末テスト勉強の様子と親のサポートについてお伝えいたします。 主要5教科の勉強!教科書・ワークをコピーでサポート! 実技4教科の勉強は? 親の勉強サポートはどうしたらいいの?次女の様子と勉強時間 やる気の維持は難しい! 高校受験まで定期テストはあと13回! 主要5教科の勉強!教科書・ワークをコピーでサポート! どの教科もワークを2周くらいは終わっているようです。やはり大切な5教科、今の…
中学1年生の次女の3学期期末テストの結果が返ってきました。今回は本人の手ごたえよりもいい成績がとれてご満悦です。 こんにちは!たこあんどわさびです。 いつもテスト勉強の時間はしっかりと確保していた次女ですが、かけている時間に対しての成果が今一つでした。しかし、ようやく、勉強の成果がでてきたようです。 成績公開! 反省と展望 次女インタビュー 勉強をつみ重ねていくこと 成績公開! 早速公開していきます。300人弱の公立中学です。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000;…
子どもの学校は、徐々にコロナ感染者が減ってきているようで、 無事に期末テストが始まりました。しかぁし!! 旦那の学校の方が、急激にコロナ感染者が増えてきてるようで… しかも職員間で大流行Σ(゚д゚lll)ガーン 旦那が帰宅するたびに… 「今日は10人休みやった…」 「今日は20人休みやった…」 「今日は30人休みやった…」とΣ(゚д゚lll)ガーンいやもう、職員室アウトなんでは!? 突然発熱して休む職員がいっぱいなので、 その対処に追われて、出勤している人間が大童らしい(^^; 日曜日も出勤してたしな┐(´∀`)┌ヤレヤレそして一向に減らない(というか、どんどん増えてく)感染者に、 ついに…
今週のお題「試験の思い出」 中学2年生。 中間テストか期末テストの話。 テスト当日の朝、教室で僕は友達とトランプをしていた。 テストをやる前から、 「もう、テストだめだー。終わったー。」 って感じで諦めていた訳ではない。 僕は真面目なのでしっかりとテスト勉強に取り組んでいた。 それまでのテスト勉強の中で、一番しっかりと計画的に勉強に取り組んでいた。 で、 「しっかり取り組んでいた」が故に、 「テスト直前にジタバタしなくてもいいのでは。」 「ちゃんとテスト勉強をしたのだから、リラックスしてテストに臨んだ方がいいのでは。」 と思ったのである。 根は真面目なのに、その時、ほんのちょっとだけ調子に乗っ…
今日は404人で過去最多でした 学校(子供)→家庭→職場 という形で感染拡大しているようですが、 濃厚接触者が出ても 通常授業している学校もありますし、 部活もありますし 県が推奨しているイベントも たくさん週末には行われていますし・・・・ 私1人が あーだこーだ言っても 何も変わらないですから、 私は 家族と 塾の生徒たち 目の届く範囲で しっかりと予防対策をしていくのみです! さて 昨日話した 期末テストの話です 期末テストの出題傾向と 塾で使用しているテキストの シンクロ率を確認しました。 その結果がこれです。 色の割合を見てほしいので 離れて写真を撮りました ピンクがテキストに そっく…
今日は大学の前期試験でした news.yahoo.co.jp 文部科学省は25日、 国公立大2次試験前期日程の 初日1時間目の受験者数は20万1437人で、 欠席者は1万5727人だったとの集計を発表した。 欠席率は昨年より0.1ポイント高い7.2%だった。 前期日程は169大学583学部が実施。 個別学力試験をせず、 共通テストを使うなどして合否を決める大学もあり、 この日は163大学558学部が試験をした。 欠席率は国立が昨年より0.1ポイント高い6.7%、 公立が0.4ポイント高い9.3%だった。 欠席率が高かったのは、 国立が上越教育大31.7%、 徳島大16.5%、 室蘭工業大15.…
長女イチコ(中1)の学校は、昨日と今日が『期末テスト』。 前の記事でも書いた通り、 イチコは ほとんど勉強をせずにテストに臨んでいます。 良い意味でとらえれば『一夜漬けではなく1年間の実力を試すため』、 そのままの意味でとらえれば、ただ『テスト勉強をサボりたかったから』。笑 イチコは1年前に、今の国立中学校を受験(受検)して、
中学1年生の長女イチコ、今日と明日は『期末テスト』です。 結局、この週末、勉強らしい勉強は ほんの少ししかしませんでした。 さっき、リモートワーク(一時、休憩)のオトさんが 笑いながら話しかけてきました。
長女の中学には1学期と3学期には期末テストしかありません。 そして、なんと副教科のテストはなし。 3年生だけあるようです。 副教科テストなし この一言に真っ青になりました。 小6で持ち帰った図工の作品の数々。 実技だけで勝負せよと。。。。 そんな馬鹿な、です。 評価の対象はあとはレポートですかね。 1学期の成績表は様子見ですが、場合によっては副教科の教科書だけでも先に読んで、レポートの質をあげようかな、と思っています。 さて五教科のテスト対策ですが。 学校のワーク 教科書ワーク →単元ごとのまとめと実力テストのみ。全てのページはしません。学校のワークと重複するからです。 音読 各科目ごとの個別…
今週、中間テストがあったのですが、昨日、終わりました。 娘は中2。高校のことを考えたら、けっこう重要なテストではないかと思うのですが・・・。 まともに受けられた科目なし(泣) テスト後の学校旅行は不参加 救いは費用がかからなかったこと ぼちぼちいきます まともに受けられた科目なし(泣) 中2の娘は起立性調節障害で、特に、午前中は学校に行けない日が続いています。 そんな中でやってきた、中間テスト。 午前中に集中しているテストを受けられるわけもなく、なんとまともに受けられたテストはないという恐ろしい結果になってしまいました!!! 成績が心配とかいうレベルでは全くなく、とりあえず、期末テストは少しで…
おはようございます。 今年の春に受験されて中高一貫校に通うお子様たちは、、 ちょうど1ヶ月半くらい経ちました。 来週からは「中間試験」週間です。笑 中間試験の準備は、、あいかわらずあまり自主的に出来ていないように(以外とやってる?!)みえますけど、、大丈夫でしょうか。 うちでは中間・期末テストに臨むにあたって、、目標を考えてもらっています。 hatkobayu.hatenablog.com 今週には「定期試験に臨むにあたって」という注意事項と心構えについてのプリントももらってきているようです。 プリントでは、 この時期(中1~中2?)は基礎力と理解力に重点をおいて結果だけでなく「理解して積み重…
今日はオンライン授業でした。 労働法に関することを、「労働契約」という視点でお伝えしました。 オンラインだし、一方通行の講義でしたから、少し退屈だったと思います。 本当は、双方向で行ないたいと思っているのですが、授業の内容に対する興味関心を考えると、温度差がありそうで…。 もっと興味を持ってもらえるようにお伝えすべきなんだよな、と反省しております。 とはいえ。 授業の内容は、就職するにあたりとても大切なことばかりでした。 自宅で受けていた学生がほとんどですから、半分寝ていた…という人もいるでしょうが、覚えておいてほしいことがたくさんありました。 よし。 期末テストに出してやる(笑)
哈咯~ちゅんです🐾 またまた久々の投稿! 今学期はほとんどの授業が前半に詰まっていたので、3月と4月は授業と課題で大忙し💦そしてゴールデンウィークは期末テスト期間とほぼ被っていてテスト勉強と大量の期末課題に追われていました…。 日本のゴールデンウィークと同じぐらいに、中国も五一假期で5連休ぐらいあったのに、なぜか連休最終日に期末テストが入っていて、もう休みどころじゃなかった😇 でもとりあえず怒涛の日々を乗り越え… そして5月は授業は少ないものの、自分がずっと参加してみたかったコンクールがあってその準備をしたり、あとは資格の試験もあってそれを受けに行ったり、 若干暇になるかと思ったらそうでもなか…
知識を定着させるには基礎基本の徹底は重要です。 基本的な問題集を何度も回して、解けるようにしておくというのは、定期テスト対策では一番大切なことになります。 ただ、塾の模試テストなどでは、このような基礎基本の問題集では対応できないのも事実で、これらが解けるようになっていても点数が取れないということが起きます。 そのような場合にどうしたら良いのかを考えていたのですが、最近、非常に良さそうな問題集を発見しました。 当初は塾の模試テスト対策で購入したのですが、直近の学校の定期テストでも活用できたので、その本について紹介したいと思います。 ただ、やはり基礎基本の繰り返しが大切です。 これから紹介する本に…
枚方中学生のみなさんは、 中間テストお疲れ様でした!! 今学期初の定期テストで、 中学1年生は初めてのテストでしたね! 今週は、特に、 毎日、勉強を長い時間、一生懸命頑張ってくださっていました! 学校帰りにそのまま来て、夜遅くまでしている子もいて、 やる気十分でしたね! 結果を楽しみに待ちましょう!! 結果がどうであれ、今回の頑張りが、これからのテスト勉強のベースになりますので、 次回に向けて活かしていきましょう! もう期末テストまで1か月前なので、 ゆっくりしている時間もなく、 スタートですね。 そして、高校生のみなさんは、 まだまだテスト中だったり、 これからテストの子がいたりします。 明…
大学が始まってから1ヶ月が経ち... 受けている授業の勝手がわかってきた この授業は頭に入ってくる... この授業は頭に入ってこない... この授業は期末テストが暗記系... この授業はレポート... この授業は出席をとる... この授業は出席をとらない... そんなことを把握しているうちに気づいた 木曜日の授業... 2つとってるけど 両方とも 話は頭に入ってこないし期末はレポートだし 出席もとってないな...? と..... まあ... 最悪期末が普通に試験だったとしたところで 結局のところこの木曜の2つの授業は 受けても受けなくても 何も変わらないことに気づいてしまった..... という…
ときめきメモリアルGirl's Side 4th Heart 七ツ森くん攻略のプレイ日記・3年目①です。 今回は3年目4月~7月までです。 これまでのプレイ日記は下記からどうぞ✨ 1年目プレイ日記①~② 【ときメモGS4】プレイ日記~七ツ森実・1年目① - トモログ~模型もゲームものんびりと。 【ときメモGS4】プレイ日記~七ツ森実・1年目② - トモログ~模型もゲームものんびりと。 2年目プレイ日記①~④ 【ときメモGS4】プレイ日記~七ツ森実・2年目① - トモログ~模型もゲームものんびりと。 【ときメモGS4】プレイ日記~七ツ森実・2年目② - トモログ~模型もゲームものんびりと。 【と…
就活の時期に、大学生活で自分が何をやったのかを思い出せるようにメモしとく。 大学生になったらどんなことにチャレンジできるの?と気になる方の参考にもなると思われますー 3年生 前期(4〜9月): ・4月:編入学:入学式はなく、オリエンテーションで工学部編入生全員とご対面。 結局自分の学科の人達10人強で集まっただけなので、他の学科の子のことは良くわからなかった。建築は女子がやや多め、他は1,2人くらい 私と同じ学科には、ペンギンポーズが特徴の女の子が!かわいいっす ・履修登録 大変だった!卒業に必要な単位が取れているか不安で20回は確認した、、 学生便覧に色々書いてあるのだけど、最初は選択必修と…
休みなので朝ゆっくり。だが平日なので子供を送り出して朝の用事する。 高校説明会の日程チェックとか模試チェックとかする。まだ来月の予定が出てないし、ライブ行く予定あるし、期末テストがあってそれがまず大きな山なんだが、その前に修学旅行があって、小テストがあるんだけど、子供は家でゲームしかしてない。塾に予定通りいっている。 Twitter検索とかしても不登校か上位レベルかの極端な例しかなくってちっとも参考にならないんだが、受験情報の過去例とか見てると夏まで模試がC判定だったけど、努力して合格したとかあるので本当なのか。 あと受験相談とかで塾の代表らとか高校案内やらで、難関大学とかジーマーチとか旧帝大…
こんばんは! タイトル通りですが昨日で3級が終了しました! 先週の金曜日にテストが終了して、今週の月曜日にテストのフィードバック、火曜日に修了式で3級が終了しました! 今日は期末テストの軽い復習と3級全体の振り返りをしてみます! テストに関しては中間と大きく変わりはないですが、マラギ(スピーキング)のテストが少し難しかったです。 紙に質問と使用する文法が書いてあるのですが、文法は分かっていてもその文法を使った文章をその場で考えるのが、難しかったです。 月曜日にテストの結果を見てみて、特別良かったのはなかったけど、特別悪いのもなく平均的にできていたのでよかったなという感じです。 中間に比べて少し…
こんにちは。 現在、日進中は中間テスト対策真っ最中です。 逆に宮原中、宮前中は中間テストがありませんでした。 いきなりの期末テストです。 一発勝負に不安に思われませんか? そんな方、まだ間に合います。 24日までにご連絡下さい。 048-782-7957 定期テスト対策を4コマ無料で行います。 入塾するかどうかはテスト結果でご判断下さい。 テキスト代だけ頂戴します。 1科目 4コマ×80分 テキスト代2200円 2科目 8コマ×80分 8900円+テキスト代4400円 で、承ります。 結果に自信があるので、完全無料にはあえて致しません。 平均点で満足なんですか? どうせなら、400点以上を目指…
ブログは毎日更新中! オフの時はこちらのブログです。↓ furudate.hatenablog.jp よければどうぞ。 さて、 中間テスト対策がスタートしています。 ・・・が、 部活終わりが19時なので、 来るにしても19時過ぎになってしまいます💦 私の時代、そんなにやってたかな、練習💦 とはいえ、部活と勉強の両立は 誰しも目標としていること。 ぜひ、ここで負けずに頑張ってほしいと思います。 ちなみに、私の場合は 家に帰ってしまうと、 なんとなく気持ちがリセットしてしまい もう何もしたくなくなるのですが、 みなさんはどうなんでしょ? 学校帰りにそのまま来るのが一番かな と私は思います。 中間テ…
コロナ関連の影響で急遽休みになったポン助。学校から配布された家庭学習用のPCを開くと休み期間分の宿題を1時間かからずに終えた。「後は色々追加してやっていくよ〜。」本来なら平日は夕方以降の学習予定だ。しかし学校での時間が全て家庭学習の時間になった。 休日のスケジュールに変更して今日もポン助ワールド全開で楽しく学習していた。 平日はゲームもしないので英検と漢検と数検の勉強を集中してやっていた。通信状態の良い時間帯にZ会もやっていた様子。 期末テスト勉強用の理科と社会の演習プリントもそろそろ大量にコピーする予定だ。 理科は年間学習予定表があり期末テストの範囲が直ぐわかるが社会はポン助に確認してから教…