北海道上磯郡木古内町は、北海道渡島総合振興局中部にある地方公共団体。 面積は221.89 km² 、人口は4,740人*1。 町名は、アイヌ語の「リコナイ(高く昇る源)」、または「リロナイ(潮の差し入る川)」から転訛したものといわれる。
01334-0
1902年4月1日、北海道二級町村制により、上磯郡木古内村、釜谷村、泉沢村、札苅村が合併し、上磯郡木古内村となる。 1942年10月1日、町制施行により木古内町となる。
*1:2014年4月30日現在
こんにちは! Nishi です。 今日は週末恒例の雑談です。 6月ももう終わりに近づいてきて北海道も夏らしく暑くなって来ました。 しかし雨が降るとやっぱり気温が下がり、Tシャツ&ハーフパンツだと寒くて寒くて… ストーブ点けるか迷うくらいのレベルで寒かったです(-_-;) まだまだ夏は遠いのかなぁ… 来週から梅雨がないと言われる北海道だけど、梅雨前線の残りみたいのが、そのまま北上してかかるので、北海道南西部は毎年、天気がぐずついた日が必ずあります(^_^;) 今年は札幌の方も、天気が悪くなるそうですね〜 雨は降ってもいいけど、寒くなければいいかなぁ まぁわがままですけどね(笑) さて、天気が不安…
※パソコンからご覧の場合は、イラストマップをクリックすると大きいマップを表示します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 知内町(しりうちちょう) Wiki 地図 木古内町(きこないちょう) Wiki 地図 海 津軽海峡(つがるかいきょう) Wiki 地図 動画 川 木古内川(きこないがわ) Wiki 地図 動画 ※マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※マップチップについて ※イラストマップ利用について Lot. 30055030
国道229号線の土砂崩れで迂回を余儀なくされてから早10ヶ月… この度、新しい迂回路(短絡路)が開通しました! ただし、速度30km/h・車幅2m制限で、カーブの連続。 おまけに絶景過ぎて高所恐怖症の私にはなかなか厳しい道です。 冬期間や天候によっては通行止めになります。 それでも、時間的にはこれまでの迂回路よりも大幅に短縮されるので、「これで通勤時間も短くなるわー!」と喜んでいましたら、会社から「通らないでください」と言われてしまいました… 「何かあったら困るから」だそうです。ちぇー。 乙部と木古内道の駅のコラボ! まずはお店で満喫! 牡蠣の自家醸造ビール蒸し タコとアカモクのペペロンチーノ…
先月の話になりますが、仕事で北島三郎さんの故郷、知内町に行った帰りに木古内町の 道の駅に立ち寄りました。 ポストになっているキーコが、元気にお出迎え😊 偶然にも『開業6周年記念』の催しをやっており、お買い得品が数多くありました。 梅干し1パックが通常は330円が3パックで660円、1セット購入、もっと買ってくれば 良かったわ~おいしい梅干しでした。(写真無し) レストランでは6周年特別メニューがあり、ちょっと遅めのランチをいただきました。 入り口はこんな感じ。 席を半分で営業されているので、案内されるまで少し待ち時間がありました。 特製ナポリタンが660円なんて…お安いですね😊 テーブルには飛…
こんばんわ、うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^)今日のおやつは、北海道は上磯、木古内、北島製パン「北じま」の「二十間坂ばうむ」です! バウムクーヘンと言えば、現在はクラブハリエのお膝元の住まわしていただいておりますが^^;、私的には北海道砂川市の「北菓楼」がフェイバリットなんですよね(^^)函館在住の6年間では、「地元」北じまのお菓子にお世話になりました(*^_^*) はあ~♡至福のひととき・・・(#^.^#)深煎りのコーヒーと、たまらんですね、はい♡突然ですが、星乃珈琲もコーヒーのテイクアウト出来たら嬉しいのにな・・、といつも思ううめじろうです・・^^; それではみなさん、今日…
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊については別サイトのこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenadiary.jp 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。そこで、北海道道南地方(渡島地方・桧山地方・胆振地方・日高地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。 地域おこし協力隊とは 渡島地方の地域おこし協力隊 函館市(はこだてし) 北斗市(ほくとし) 松前町(まつまえちょう) 福島町(ふくしまちょう) 知内町(しりうちちょう) 木古内町(きこないちょう) 募集中→随時のため確認必要…
★2023.3.31で削除予定★ ・Sweets and Missions bannergress.com ・札幌市中心部100ハックシリーズ bannergress.com bannergress.com ★新着情報★ マンホールカードを求めてシリーズ ・留萌市のマンホールカードを求めて[New!] ・南富良野町のマンホールカードを求めて[New!] ・木古内町のマンホールカードを求めて[Renewal!] 北海道の鉄道車両シリーズ ・北海道の鉄道車両を求めて 清里編[New!] 中心部散策シリーズ ・留萌市中心部散策[New!] ・更別村中心部散策[New!] ★2023.2.28で削除し…
昨日の歩数 25975歩 タイプ 昼型のチーター エンジョイウォーキング 北海道一周コース 通過したポイント 木古内町 次の通過ポイント 3.3km先 ゴールまで あと24.5km
昨日の歩数 10612歩 タイプ 昼型のウマ エンジョイウォーキング 北海道一周コース 通過したポイント 木古内町 次の通過ポイント 23.5km先 ゴールまで あと44.7km
2022年8月26日 @6時半過ぎ起床。 初めてエアコンを使わなかった。 そこかしこにオーナーのセンスが見える。 でも残念だったのは、暖簾の向こうにあったキッチンに入って、お皿を借りようとしたら、ごめんなさい、キッチンは開放してないんです、と。 8時過ぎに出動。 いよいよ人生初の北海道巡りだ。 函館山からも見えていた長い橋は、人や車が渡るものだとばかり思っていたら、北斗市中心に入ってきて実際に見たら違った。 すげえ、セメントの運搬のための! 北海道北斗市旧上磯町 昨日登った函館山が、遠ざかるどころか近づいてきた。 向こうに見えるのは、下北か津軽か、ともかく、本州。 上磯郡木古内町に入ると、、、…
2022年も新型コロナウィルスの影響が続きたくさんのイベントが中止となりました。今年こそはという思いを込めて1月のイベント情報を届けたいと思います。とはいえすでに中止が決定しているイベントもあるようで、まだまだ新型コロナウィルスの影響は続きますね。 開催中もしくは1月上旬に始まるイベント (江別市)えべつFUROSIKIフェスティバル (小樽市)元旦・初日の出 (稚内市)初日の出 inてっぺん 「新年」平和祈念鐘打式 (登別市)元旦縁起もちつき (襟裳町)襟裳岬初日の出 (標茶町)初日の出を見る会 (根室市)納沙布岬初日の出 縮小 (別海町)初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター (浦河…
札幌6:18→8:41登別 函館・室蘭線 登別9:36→9:48白老10:46→11:09苫小牧11:16→11:37南千歳 室蘭・千歳線 南千歳12:25→13:47新得 石勝線おおぞら5号 新得13:57→14:56幾寅 根室線代行バス 幾寅17:20→17:29東鹿越17:41→18:21富良野 根室線 札幌6:18→8:41登別 函館・室蘭線 早朝の東室蘭行きは苫小牧より先に直通する唯一の普通列車である。 キハ143系は2023年5月でお役御免となることがほぼ確実になっており、この札幌駅からの送り込み列車もどうなるか分からず、どうしても乗ってみたかった。 乗り納めの同業者が何人かいた。…
咸臨丸出航記念日 1860(万延元)年1月13日(旧暦)、咸臨丸がアメリカに向けて出航しました。 江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が、江戸品川沖を出発したのが1860年(万延元年)の今日(旧暦1月13日)とされる。 その咸臨丸には、勝海舟(艦長)・福澤諭吉・中浜万次郎(ジョン万次郎:通訳)らの遣米使節が乗っていた。日米修好通商条約の批准書の交換が目的であったが、日本人初の正式な太平洋横断航海でもあった。また、咸臨丸がアメリカ・サンフランシスコに到着した日は同年の旧暦2月26日で、その日は「咸臨丸の日」となっている。 咸臨丸は、木造でバーク式の3本マストを備えた蒸気コルベットであった。「…
駅コレクションNO.57 <初訪問日:2011年5月3日> 北海道上磯郡木古内町にある木古内駅。 1930年に開業したJR北海道新幹線、海峡線、道南いさりび鉄道の駅です。 訪問時は新幹線の開業前でした。 スポンサーリンク 訪問時の駅舎。 駅名標。 停車中のキハ183系「ノースレインボーエクスプレス」。 「ノースレインボーエクスプレス」のロゴ。 789系「スーパー白鳥」が入線してきました。 連結部分。 青森方面からも789系「スーパー白鳥」が入線してきました。 789系とキハ183系のツーショット。 函館行のキハ40。 こちらは江差行のキハ40。 サボ。 キハ40のツーショット。 全てのホームに…
木古内は箱館戦争に纏わる感じで色々とオブジェあります。車窓からも、咸臨丸が沖合に沈むサラキ岬は公園としてキレイに整備されてましたし、町はコレを押しにしてる模様ですね☝️ スゲーカタチのポストだよ😲木古内町のキャラみたいですけど、全然ユルくないな〜。 お昼はお土産屋さんでクーポン使えたので、道南いさりび鉄道関連のいかめしとかキーホルダーと合わせてクラシックの限定缶を見つけていただきました。お蕎麦が食べたくて、ちょうどお店もあったからいただきましたよ。 ところが、これが表現し難いくらいにゲロマズだったのです🤮テーブル上に一口食べただけで放置してある蕎麦がありまして、だらしねー奴がいるなーって思って…
北海道 羅臼町 で時計の修理・オーバーホールをお考えでしょうか。 時計修理は弊社にお任せください。 ▼初めまして、名古屋時計修理センター の井上です。 弊社は、羅臼町 在住の お客様の時計修理・オーバーホールを承ります。 ブランド問わず修理が可能で、 どのような症状、破損、不具合でも 修理ができますので、 お気軽に、お問い合わせください。 お急ぎの場合は、 直接お電話いただいても構いません。 (080-9729-3549) 対応可能時間 10時〜20時 LINEでの問い合わせはこちら (ID)@670jxxcs ▼目次 ・挨拶 ・症状について ・料金について ・納期について ・修理の流れ ・修…
北海道 標津町 で時計の修理・オーバーホールをお考えでしょうか。 時計修理は弊社にお任せください。 ▼初めまして、名古屋時計修理センター の井上です。 弊社は、標津町 在住の お客様の時計修理・オーバーホールを承ります。 ブランド問わず修理が可能で、 どのような症状、破損、不具合でも 修理ができますので、 お気軽に、お問い合わせください。 お急ぎの場合は、 直接お電話いただいても構いません。 (080-9729-3549) 対応可能時間 10時〜20時 LINEでの問い合わせはこちら (ID)@670jxxcs ▼目次 ・挨拶 ・症状について ・料金について ・納期について ・修理の流れ ・修…
北海道 中標津町 で時計の修理・オーバーホールをお考えでしょうか。 時計修理は弊社にお任せください。 ▼初めまして、名古屋時計修理センター の井上です。 弊社は、中標津町 在住の お客様の時計修理・オーバーホールを承ります。 ブランド問わず修理が可能で、 どのような症状、破損、不具合でも 修理ができますので、 お気軽に、お問い合わせください。 お急ぎの場合は、 直接お電話いただいても構いません。 (080-9729-3549) 対応可能時間 10時〜20時 LINEでの問い合わせはこちら (ID)@670jxxcs ▼目次 ・挨拶 ・症状について ・料金について ・納期について ・修理の流れ …
北海道 別海町 で時計の修理・オーバーホールをお考えでしょうか。 時計修理は弊社にお任せください。 ▼初めまして、名古屋時計修理センター の井上です。 弊社は、別海町 在住の お客様の時計修理・オーバーホールを承ります。 ブランド問わず修理が可能で、 どのような症状、破損、不具合でも 修理ができますので、 お気軽に、お問い合わせください。 お急ぎの場合は、 直接お電話いただいても構いません。 (080-9729-3549) 対応可能時間 10時〜20時 LINEでの問い合わせはこちら (ID)@670jxxcs ▼目次 ・挨拶 ・症状について ・料金について ・納期について ・修理の流れ ・修…
北海道 白糠町 で時計の修理・オーバーホールをお考えでしょうか。 時計修理は弊社にお任せください。 ▼初めまして、名古屋時計修理センター の井上です。 弊社は、白糠町 在住の お客様の時計修理・オーバーホールを承ります。 ブランド問わず修理が可能で、 どのような症状、破損、不具合でも 修理ができますので、 お気軽に、お問い合わせください。 お急ぎの場合は、 直接お電話いただいても構いません。 (080-9729-3549) 対応可能時間 10時〜20時 LINEでの問い合わせはこちら (ID)@670jxxcs ▼目次 ・挨拶 ・症状について ・料金について ・納期について ・修理の流れ ・修…