趣味の文具箱 vol.66の特集が「木軸ペンの旋風」だったので、木軸ペンを集めてみました。 工房系のペンはなくて、大手メーカー品ばかりなので珍しいものはないですが、それなりの数が出てきました。 パイロットが多くて、次点で三菱のピュアモルト系を持っていました。ランキング参加中文具ランキング参加中文房具大好き
ガラスペンの軸を作ってみた。 中心に軸を通さないので端末処理が難しい。 また、持ち手側に白いまだら模様が発生した。これの対処法の研究は急務である。 ジェルタイプのCAグルーでテストしてみたところ、コーティング可能であった。大きい割れには抜群の埋め能力を見せたが、細かい木目を埋める性能は想定するほど強くはない。もっと木地を仕上げてからコーティングするべきなのかもしれない。♯600との動画があったので、試してみようと思う。 今まで中国から輸入したペンターニング用のマンドレルを使ってきたが、どうも芯振れが大きくなってきた気がする。測定してみると0.4mmも振れていた。 使い方に問題があったのかもしれ…
今週のお題「買いそろえたもの」 令和一桁にあって最も熱いイベントの一つとされる工房楔 販売会 ナガサワ文具店に 行ってきました www.youtube.com情報が開示されたその日に即はがきを出したのですがくじ運悪く残念ながら今回はまさかの初日最終組! う~~~~んこれは憧れだったシアメースローズウッドはもちろんギラギラ光る¥3万弱クラスのローズウッド瘤や黒柿孔雀杢は無理だな そういう超レアアイテムを狙う常連コレクターにとっては販売会とは名ばかりの実質抽選大会に近いものがあってそれが習慣性・中毒性をより煽っている気がします 心たぎるやんけ!! そして戦利品 最終組とはいえそこは3日開催の初日 …
特別お題「わたしの推し」 思えば今年一年で2020年末に夢見たアイテムを相当な勢いで入手してきたなと つい最近は有機ELスイッチでしたし、金額的には年始に買ったゲーミングPC+4K局面モニターが一番の出費だったのですが一番熱かったのは令和木軸ペンブームにどっぷりハマって最後の最後に憧れてたスタビとローズウッドバールを手にした瞬間でした ただこの令和木軸ペンブーム、マイブームとしてはこの究極のアイテムを手にしたせいで急速にさめるというか祭りが終わった感というか、あっ、もうこれでいいやとなり始めている自分に少しさみしくw 一応年明けの野原工芸さんの一般予約受け付け再開時に狙ってるペンシルを1本注文…
先日悪戦苦闘した結果シュタインユニットとは交換できないと判明したばかりのクラフトAの新型シャープペンシル sinn.hatenablog.com しゃ~なしに0.5mmで使い続けますかね・・・と思った翌日にコレ又ちょうど始めたばかりのツイッターでクラフトAのつぶやきで専用のメカを販売開始するとのアナウンスが! 12/19 21時頃にMP202をアップします。 全部で83本、一部抽選もあります。メカ単体も0.3 0.5 0.7が準備出来ました。#CraftA #クラフトエー#シャーペン #シャープペンシル #mechanicalpencil#木軸https://t.co/Zu58ZurPg4 p…
クラフトAのシャープペンシル2はシュタインとユニット交換できると聞いていたのでウキウキでシュタイン0.3mmをヨドバシで注文したのですが・・・ まず口金が簡単には分解できぬ・・・ 本当はゴム板があればもっと簡単だったのかもしれませんがそんなもん普通のご家庭にはないぜw ってわけで厚手両面テープ作戦でなんとか分離成功! この時点では結構小躍り おっと・・・内部パーツって樹に直接溝が掘ってあるって聞いてたのに金属パーツがあるやん?だから2→202って名前変更に成ったのかな? (完全にニワカ) 嫌な予感は的中・・・ この新設計の金属パーツが原因でシュタインのユニットがはいらねぇ・・・ ええええ~~せ…
今年絶対に欲しかった、財力、行動力、運が味方しないと手に入れることができない工房楔ローズウッドこぶ杢(真鍮ver)がとにかく素敵すぎてたまりません 木製品なのに金属軸?と思うような硬質感、実際触ると「冷たい」 これがまたかっこいい! イベント限定かつ瞬殺の真のお宝で、ネット販売が無いってのも敷居が高くていいですねw まぁメルカリで2~3倍のプレミアで強引に手に入れる・・・って方法もあるっちゃありますが・・・気持ちはわからんでもない 定期的に写真を撮って愛でたいなと しかし実物の「木製品なのに不思議な金属光沢」「内部からの立体感のある砂金的輝き」を写真で表現するのが無茶苦茶難しい! 木軸ペンファ…
fromkobe.jp 野原工芸と並んで超人気の木軸文具ブランド工房楔さんのアイテムは前々から狙っていたのですが今回ついにうまく入手出来ました! イエローハートは ミカン科の木で鮮やかな黄色が特徴。堅く、丈夫で光沢がある。色合いから工芸品や装飾として使われる。 とのこと エージングも楽しめそうな素材ですね 受注生産の野原工芸と違い工房楔さんのアイテムは定価で買えるのは奇跡に近く抽選販売かオンライン投下直後数分以内にポチらないとなかなか厳しいです 今回たまたま直前に情報をキャッチして慌てて個人情報を入力 ギリギリ在庫ポチれて幸運でした☆ どのアイテムもホント秒殺で完売 工場での大量生産品ではなく…
型番はM51025.70、近所に売ってる店がないのでヨドバシ・ドット・コムで注文、昨日届きました。 取説とともに小さい紙箱なんかに入っているのかと思ってましたが、ラベルシールが貼られたビニール袋だけ。まぁこの辺は筆記とは関係ないので問題なし。 アマゾンは2,000円以上から送料無料ですが、ヨドバシ・ドット・コムは値段にかかわらず送料無料なので、近所で売っていない小さいもの1個だけほしいときとかたまに利用してます。
飽きることなく末永く使えるシャープペンシルを探しています。壊れたら修理前提です。 ラミー2000(0.7mm)、ラミースクリブル(0.7mm)、ラミーのデザインは好きです。でもネットレビューなどを見ると故障が多いようでなかなか購入に至れません。修理前提だとしても厳しいです。 野原工芸はアフターケアがしっかりしてそうです。条件が「末永く使える」なので売りっぱなしのメーカーよりも、修理の受け入れ体制がしっかりしていて修理の意欲もあるメーカーのものを買いたいです。デザインも好みです。