1972年に開催された第11回オリンピック冬季競技札幌大会。会期は2月3日〜13日。35ヶ国が参加した。日本で開催された初めての冬季オリンピック大会。 スキーの70メートル級ジャンプでは、冬季五輪における日本人選手初の金メダルを獲得した笠谷幸生以下、金野昭次、青地清二の3選手が表彰台を独占し、「日の丸飛行隊」と呼ばれた。 テーマ曲のトワ・エ・モアの歌う「虹と雪のバラード」が思い出深い。 グルノーブルオリンピック→札幌オリンピック→インスブルックオリンピック
日テレNEWS2022年3月4日 15:30 news.ntv.co.jp 関連記事・ 北海道オール・オリンピアンズ|宇野昌磨選手⛸ これからもフィギュアスケート界を牽引していく姿を応援しています🙌🏼✨
宇野昌磨 選手⛸ これからもフィギュアスケート界を牽引していく姿を応援しています🙌🏼✨#2030年に北海道札幌で会いましょう#スポーツの力で北海道を元気に!#札幌2030 https://t.co/4RoXLffLJG — 北海道オール・オリンピアンズ (@all_olympians) March 4, 2022
今年は調子いいかもと思っていたら、ここにきて腰痛のある日が増えてきた。昨日はバレエのレッスン日だったのだけど、どうしようかなと思いつつも用意をしていたら、タイミング良くコタが鳴き始めたのでお休み決定!先月は1回も休まず行っていたのになー朝起きてもやっぱり腰が重だるいため、いつもより時間をかけて丁寧に日課の朝ヨガを…今日は腰痛改善に効果のあるヨガを検索、集中して行ってみたら何だか少し楽になってきた。身体を動かすことってある意味、何よりの薬だ。 フィギュアスケートが好き フィギュアスケートの思い出 フィギュアスケートが好き 北京オリンピック、ちゃんと観たのはフィギュアスケートのみ。順位を争う競技も…
札幌市が、いつの間にか、2030年の冬季オリンピックに立候補しており、かなり、本命に近いという話です。 news.yahoo.co.jp 長野市が、694億円という莫大な借金を背負い、20年間かけて2018年度にやっと返せたのを、忘れたかのようです。 yassy.system-a.org 夏冬合わせた国別の開催回数を見てみると、アメリカが8回で圧倒的1位(夏冬4回ずつ)です。 そして、2位がフランスの6回(冬3回、夏2回、2024年夏予定)で、3位が日本の4回(夏冬2回ずつ)になっています。 2030年に、札幌で開催すれば、5回目となり、イタリア(2026冬に4回目を開催予定)、イギリス、カナ…
衆院議員の米山隆一さんのTwitterをいつも拝見しています。「強風」に顔を背けない姿はさながら「風に立つライオン」のようです(映画や歌とはちょっとちがいますが…)。その米山さんが昨日2月10日、アベ元総理の発言にこうTweetしています。安倍総理「国際的に commitment(約束)したが、約束でなくて決意だ」とのことですが、 commitmentは「決意」ではなく「約束」です。一国の首相が、国際的に約束した言葉を、勝手な英単語を作って反故にするのは、余りに恥ずかしすぎると思います。これが「誇りある日本」の在り方でしょうか? (https://twitter.com/RyuichiYone…
まず、 小林陵侑選手、金メダルおめでとうございます!! すごいです!! さて、北京オリンピックを見て今思い出すのは、私がまだ子供だった頃の大会。その頃の思い出を語ってみたくなりました。 1972年2月、札幌オリンピックが開催されました。これは大倉山ジャンプ台です。こっわーーー。 私が中学生の時。まず時代背景から行くと、 1964年 東京オリンピック 1970年 大阪万博 1972年 沖縄変換(5月) 1975年 沖縄海洋博 うーん、札幌オリンピックの時はまだ、沖縄返還前やったのか! 今でも沖縄の戦後は終わってない、と感じさせられることばかりだけれど、この頃はまだ沖縄に行くのにパスポートが要った…
いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. あれ? 拡大 肩のむこうに あなた。。。山が燃える~♪ 、、、失礼しました。 今朝の雲に遮られた部分的な朝焼け画像でした。この画像だけ見せられるとドキッとしますよね。 もちろん「天城越え」の歌詞にもドキッとしますけど(笑)。 先日の「10番街、、、」といい、、、これといい、、、今週はそんな感じの文言が含まれる曲が続きますね。 そういえば、以前このような曲も紹介しましたっけ。 それはそうと、来週の今頃から陶器、、、いや、投機、、、投棄オリンピックですかね(クダラネ)。 自分の場合は長野オリンピ…
新型コロナ禍の中、オリパラ開催は国際公約との理屈も掲げて不安視される中とにかくやってしまいました。 はや2030年冬季オリンピックを札幌で行う事に意欲を示しているとか。 まあ、今回のオリパラの収支がどんなものか結果が出てからよ~く考えた方がよいと思いますけどねえ。 オリンピックで新たに作った施設、有明アリーナ以外は赤字垂れ流し体質のようです。 オリンピック開催が名誉と思うのは為政者だけでは? イベント開催の事あるごとに議員先生や関係者のお偉方をうやうやしくお呼びしてつまらん挨拶を披露してもらう事にいかほどの価値と感動があるのやろか? 今回のオリパラ開催中も世界では気候変動による災害が続発しまし…
札幌オリンピックの歴史や体験ができちゃう、札幌オリンピックミュージアム! いよいよ7/23~8/8まで東京オリンピックが開催されますね! 札幌市ではマラソン・競歩とサッカー競技が行われますが、残念ながらマラソンの観戦は自粛でサッカーは無観客での開催となりました。 そこで、せっかくの機会ですのでオリンピックに合わせて1972年に開催された札幌オリンピックの歴史や感動を体験できる「札幌オリンピックミュージアム」におでかけしてみませんか? 「札幌オリンピックミュージアム」は札幌市中央区宮の森にある大倉山ジャンプ競技場内にあります。平成29年2月にリニューアルオープンしました。 パノラマシアターをはじ…
ワタクシは1962年生まれ。 1964年のオリンピックは2歳で、記憶にはありません。 先日、党首討論で菅首相がその東京オリンピックの記憶を語っておられましたね。 女子バレー「東洋の魔女」の活躍、 マラソン、エチオピアのアベベ選手の金メダル、 柔道オランダ代表ヘーシンク選手が優勝しても、負けた相手選手への敬意を示した行為…。 翌日、ネットニュースで見ても、ああ我が愛する朝日新聞の「天声人語」に至るまで、恐ろしいほどの酷評を浴びていました。 天声人語なんか、「やぎさんゆうびん」みたいに質問の答えになってない!とひどかったです。 でも仔羊なんか、首相の答弁で東京オリンピックを思い、ものすごく同感して…
小学校5年生の時、学校の教室に侵入してきた外人に ビンタをされた事がある。 昭和50年くらいの頃、当時は大都会(?)名古屋市の 郊外辺りでは、外国人の方は殆ど見かけなかった。 ※ちなみにこの話題での「外国人の方」・「外人」とは 見た目で判る、おもに白人の方や黒人の方で、 東洋人の方は含みませんので、ヨロシクです。 名古屋でも、中心地「栄」や名古屋駅周辺、空港の辺りへ 行けば、そりゃあ外国人もそれなりに見かけたのだろうが 別に観光地でも高級住宅街でもない、ただの郊外の町には 外国の人は珍しかったのだ。 ちなみにテレビでは、外国の人は普通に見かけた。 当時は今よりも、日中に結構、海外ドラマとかを放…
江別情報図書館で札幌オリンピックのVHSと地球最後の日、のレーザーディスクを見たわ。図書館のレーザーディスクプレイヤーはなんとオートリバース! 見れるソフトは、ガス人間第一号やDVD化されていないヴイナス戦記があった!これは見なくては! 地球最後の日はレトロ特撮で面白かったわ。 また行かなくては! 昼はポポラマーマで。まあまあ。
「笑ってコラえて」佐藤栞里さん衣装情報です。 日本テレビ系列で放送中の「1億人の大質問!?笑ってコラえて」で、佐藤栞里さんが着用している衣装を紹介します。
新聞を見ていたら、札幌オリンピックの誘致活動について賛成か反対かのアンケート結果がのっていました。 なんと、東京オリンピックで2億円もの賄賂があったことが明らかになった後でも、札幌市民の5割がオリンピックを札幌で開催してほしいと願っているという、私には衝撃の結果でした。 東京オリンピックは当初、既存の施設を使って低予算で開催するはずでした。 また、東北大地震のあとは復興五輪という目標も掲げていました。 終わってみれば、そのどちらもが嘘だったことが分かっています。 その挙句、組織委員会の理事だった高橋さんは理事として毎月2百万円の給料をもらいながら2億円の賄賂を受け取ったことが分かっています。私…
今週のお題「何して遊ぶ?」 今日は昨日の続きです。 blog.sapico.net 昨日はリフトでいった大倉山ジャンプ競技場展望台について書きましたが、今日は大倉山ジャンプ競技場にある札幌オリンピックミュージアムをご紹介したいと思います。 ちなみにリフト展望台へのチケットとオリンピックミュージアムのチケットは同じ場所で購入できます。 チケット売り場の前はミュージアムショップになっていました。 ちょっとおもしろいグッズもあったので帰りにゆっくり見ようと子供と約束して札幌オリンピックミュージアムへ行くことに。 チケット売り場が3階で2階が札幌オリンピックミュージアムの入り口となっています。 札幌オ…
今週のお題「何して遊ぶ?」 子供とダンナにとって5日間のゴールデンウィークの2日目。 天気予報では晴天のはずだったのですが、気温は高いのに曇り空というお天気。 今日は札幌市内の観光地なのに1度も行ったことがなかった場所へ行ってきました。 大倉山ジャンプ競技場の展望台リフトとオリンピックミュージアムが今日の目的地。 無料駐車場から長いエスカレーターを登ってついたところの景色はこちら。 お天気がよければもっと向こうまでよく見えたはずです。 おしゃれなフレンチレストランとカフェのあるミュージアムアネックスの横の景色がすごい!! これです、これ。 大倉山ジャンプ競技場。 今日はリフトに乗って展望ラウン…
以前から鉄フライパン気になっているのですが、長く使えるということで、ちょっと考えています。 私はチャーハンを作る機会が多いのと、野菜炒めも作ったりするので、鉄いいな~と思っています。 よく読む家電雑誌で、鉄のフライパンを初めて買うならありと紹介されていたのが、初心者におすすめと評判 柳宗理 日本製 マグマプレート鉄フライパン 25cm IH対応 ふた付き 長く使えそうです。 柳宗理 日本製 マグマプレート鉄フライパン 25cm IH対応 ふた付き 商品の説明柳宗理の鉄フライパンシリーズ。佐藤商事のオリジナル素材「マグマプレート」を使った商品。健康・美味しさにこだわる人が選ぶ日本製の鉄フライパン…
*大阪維新の会=「吉村洋文知事」陛下から「下賜」された商品券! 私は昨日老健夜勤出勤時に、事務方から「マツケンさん(実際は本名)、認めでもいいので印鑑を持ってますか?と、聞かれました。 私は「シャチハタしかないですけど、それでもよいですか?」と聞いたら、全然可能とのことでした。 そうして事務室で渡されたのは、大阪府内の介護職界で噂の、JCB「1万円商品券」(千円×10枚)が渡されて、私の同僚や純子ちゃんはすでに貰っていたのに、私はなぜか遅かったのでちゅ。 まあ遅くとも私も商品券を頂くことができたので、まあ良しとしませう(o^_^o)v!!! なおこの1万円分商品券は、先の大阪府知事選挙+大阪市…
昨年来、仕事の関係で札幌市営地下鉄に乗って南北線の終点、真駒内駅まで行く機会が多くなりました。札幌市営地下鉄の南北線という路線は、1972年の札幌オリンピックに合わせて前年の1971年にできた札幌地下鉄の最初の路線です。できてからもう50年以上もたつのでですね。 ですから、あとからできた東西線や東豊線に比べると、やや古さが否めません。札幌駅の構内は水漏れ防止なのか、ビニールで覆われている部分がありますし、あちこちガタが来ているなあ、という感じです。札幌の地下鉄は普通の鉄道とは違って、ゴムタイヤ車輪で、中央に案内軌条というレールが走っているという形状です。初めて乗った30数年前は、ずいぶん進んだ…
……札幌オリンピック2030を 対岸から眺める… 昨日は各地で投票日だったね 私は都内や郊外の選挙活動に関わってたけど、ぶっちゃけ東京の選挙自体にあまり興味無いんだよね 一番興味があったのは北海道のダブル選挙。 特に結果によって札幌オリンピックの開催に影響が出るかも知れない市長選挙。 まあ推進派の2人が当選したからほっとはしたけど まあ…人それぞれの考えや思惑もあって当たり前。本州と違って北海道では開催反対の人達が多いけど 私はオリンピックを開催して欲しいの 理由は超シンプル。 この目でリアルにオリンピックを見たいから ダメなのかな?この理由。 市民はオリンピックは反対じゃ無きゃダメって感じの…
中央区役所前 (札幌市交通局) かつては、市街地を網羅していた札幌の路面電車。 札幌オリンピックとそれにともなう地下鉄の開業もあって縮小し、南西部の住宅街を走る8.5kmのみとなってしまいました。 それでも、2015年には西4丁目とすすきのを結ぶ都心線が開業。軌道線の新設、再延伸は全国的に珍しいことで注目されました。 いくつかの停留場が地下鉄との乗換駅に指定されていますが、すすきのを除いて、少々不便な印象。 中央区役所前も東西線西11丁目駅の乗換駅に指定されていますが、1ブロック程離れています。 JR札幌駅へ延伸すれば便利になりますが、計画はまだ生きているのでしょうか? 札幌駅~すすきのは札幌…
昭和の自分にすれば、松坂屋が取り壊され、ススキの駅周辺の再開発が行われ、狸小路、サンデパートも取り壊されと、大きく町並みが変わる中、JR札幌駅周辺が、新幹線の乗り入れをスイッチとして大きく様変わりしそうだ。もとより、札幌駅前は、昭和の後期〜平成の機に大きく変わったのだが、本来俗に言うの駅前としての繁華街的な雰囲気は、駅という事による、線路が土地を遮断する事で、他の都市、街にありがちな繁華街となならなかった事と、北国特有の雪を避けるべく、地下にその理想活路を見出し、今のスタイルが良しと考えられ続けた結果だ。それはその両例と言えるのだろう。そrは、意外に早かxt他、札幌オリンピックによる、地下鉄の…
ランキング参加中高等教育 54歳にして、神戸大学から博士(法学)の学位を授与されました。私のバックグラウンドですが、金融業での実務経験が長い普通のビジネスマンになります。大学卒業は1991年で、バブル崩壊の直前というタイミングです。就職するのには良い時期ではありましたが、学問の面白さに気づき、そのまま大学院に行っています。その後、修士号を取得した後は、民間企業に就職しており、実際に社会人になったのは1993年です。 1993年前後はどのような時代だったのでしょうか。当時入社した損保会社の新卒採用人数に、当時の経済状況が端的に現れています。私の同期入社の総合職は90名でした。その前の年は130名…
[前回の記事]前回は浜屋百貨店にある屋上遊園にてライドを嗜んだので、今回はゲームの方を嗜んでいきます! こちらはフロア中心に置いてあったお菓子のクレーンゲームその名も「カニさんのクレーン」、うまい棒が景品です奥には前回登場した“峠の走り屋”の姿が見えますね補修をビニールテープだけでするのは寂しい!と言う事でしょうか、車のステッカーがペタペタと貼られていましたレトロなゲームがずらりとテント内に並びますポコニャン!カワイイ!!絵柄が揃うと鉛筆が貰えます、近所のスーパーにも置いてありました小1の時に「円」の漢字を習うと“円ぴつ”って書きがちですカワイイけろっぴのはずなのですが、志村けんがチラつきます…
日曜日。雨。 眠って朝目覚めたときの自分と、日常の自分を繋げていく。 雨の中のローズマリー。 昼食はモスバーガーのドライブスルーにて。ちょっと食べすぎた。 インスタントコーヒーで休憩。 ほんと、心には最終的な安定というものがなくて、すぐにぶっ壊れるなあ。つらい。 ニュースをよく知らないので、昼食を取りながらテレビを見ていて初めて知ったのだが、今回の札幌市長選で、次の札幌オリンピックの招致の是非が(一応)問われているのだな。与野党相乗りの現職は、招致に賛成だそうである。コロナ下で強行された今回の東京オリンピックはムダに大金をかけ、「復興五輪」とウソをつき、いまだに不祥事が次々に噴出しているなどな…