1903年7月8日〜1975年9月1日 日本の喜劇俳優。本名は杉禎輔。福岡県福岡市出身。 1923年に東亜シネマの「血は踊る」で映画界デビュー。また、歌手としても活躍し、1936年に美ち奴と共に歌った「うちの女房にゃ髭がある」が大ヒットした。大阪にあるくいだおれ人形(くいだおれ太郎)のモデルだと言われている。
現代の軍隊には軍師などという「職位」はないが、それ代わるものとして、「参謀」職がある。 参謀は、総司令官の「副官」的存在で、立場としては、一種のヘルパーである。 女房役と言っても良い。 軍師(ぐんし)は、軍中で、軍を指揮する君主や将軍の戦略・指揮を助ける職務を務める者のことである。 このような職務を務める者は東アジアにおいては古代から軍中にみられたが、ヨーロッパでは近代的な軍制において参謀制度が確立するまで制度としては存在しなかった。 知将、策士などとも言われる。 西晋では景帝・司馬師の諱を避けて「軍司」と改称された。 軍師は、西欧の軍制度における参謀などと異なり、軍司令官的な存在とも対等、な…
監督 渡辺邦男 原作 山崎謙太 出演 杉狂児 市川春代 星玲子 松本秀太郎 上村節子 北原夏江 松平晃(コロンビア専属) このところ朝6時前から起きてしまい、夜、映画を観ているとそのまま寝ていて(汗 最後までみることができていない。 ただ昼寝をすると今度は夜眠れないので我慢しています(笑。 多摩川撮影所第一回トーキー作品とある。 なんとカラー&ステレオでアップされていてありがたい(笑。 他にもカラーでアップされているものが多数あってチャンネルの存続に期待している。 杉狂児の主演て初めて見たけれど若い頃はなかなかハンサムだ。 物語は新婚夫婦のコメディで、杉狂児と市川春代がふたりでうたを歌ったりし…
性犯罪時代を生き抜くバイブルやで(棒読み)。 1969年。帯盛迪彦監督。松岡きっこ、渚まゆみ、E・H・エリック。 現代はセックスの氾濫時代。もっと適確に言うと、世は性犯罪時代になりつつある。その証拠をお目にかけよう。これからお話しする四つのエピソードは、女の指から指へと渡った一個のダイヤが目撃した、赤裸々な人間の実体である。(KADOKAWAより) はい、おはようございます。 朝にする話かどうかは意見が分かれるところだけれど、人を励ましたり相談に乗ってあげることが元来できないタチなのだわって話を今からするわ。 私自身は、心が傷ついたり何かに悩んだりした経験が恐らく一度もないので、人に悩みごとを…
全5項目 ●代表作 ●「日本映画の若き日々」で語った主な映画47本 ●「ひげとちょんまげ」より39本+3監督 ●「映画評論家 岸松雄の仕事」より6本 ●「山中貞雄 作品集 全一巻」より1本+1監督 「忠次旅日記(忠治旅日記)」より 全5項目 ●代表作 「無法松の一生(阪東妻三郎 版)」、 「宮本武蔵(三船敏郎 版)」シリーズ、 共同脚本「その前夜」等 映画監督、脚本家等で活躍した稲垣浩が語った・影響を受けた・好きだった映画。 ●「日本映画の若き日々」で語った主な映画47本 ・19本 大岡政談(新版大岡政談) 伊藤大輔…時代劇、犯罪アクション、争奪戦、ラグビー剣法 忠次旅日記・御用篇(忠治旅日記…
監督 脚本 稲垣浩 出演 大谷友右衛門(中村雀右衛門) 多々良純 八千草薫 淺芽しのぶ 杉狂児 東郷晴子 上田吉三郎 堤康久 役人に追われて山籠もりしていた盗人?の二人(大谷・多々良)が巻き起こす珍道中。 八千草は歌舞伎の「道行」に憧れて店の手代?と駆け落ち?をするが持って出た200両を、その手代と仲間、東郷晴子にとられてしまう。 16歳のわがままな大店?の娘を演じた八千草、ひたすら可愛い(笑。 宝塚映画だから仕方がないが、同じ年の高峰秀子でもぴったりな役だと思った。 杉狂児は娘と飴を売りながら、博打の借金で苦界に身を沈めた長女を取り戻そうと30両ためていたが、泊まった宿屋で丁半博打に誘われ、…