1958年北海道函館市生まれ。音楽評論家、編集者、俳人。 上智大学文学部新聞学科卒。 著書『ジャズの明日へ』『ジャズ喫茶に花束を』(共に河出書房新社)。 共著、監修著作『200CD 21世紀へのジャズ』(立風書房)『ジャズ”名演”入門』『ジャズ”名曲”入門』(共に宝島社)など多数。 「スイングジャーナル」「CDジャーナル」「ジャズ批評」などに執筆中。
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆この曲は -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 「ジャズ・エイジ」のこだまは聞こえるか? ――スコット・フィッツジェラルドとジャズ -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 中の『グレート・ギャツビー(The Great Gatsby)』 この語りででてくるブルースだ!^+^!それによると このブルースは 「 ・・・・・ そこではオーケストラが今年流行りのリズムを響かせ、 人生の哀しみと誘惑を、新曲の中に…
ジャズ喫茶に花束を―ジャズ喫茶店主九人が語る「ジャズの真実」 作者:村井 康司 河出書房新社 Amazon 著者の村井 康司は同世代。彼は高校時分から熱心に聴いていたようで、ちょっとだけリアルな体験が早い。やはり言外の感覚、のようなものが近いので、膝を打ちながら読む感覚がある。マイルス一派のジャズを聴いてきたので、1991年から後は何がなんだか、という感覚。そのとき読んだ「200CD 21世紀へのジャズ/立風書房」での彼の記述が、しばらくバイブル状態だったのは懐かしい。 ボクはジャズ喫茶に入り浸ったことはなく、なんか居心地の悪さを感じる「引き籠もり症」。だからジャズ喫茶の主人の話もふーん、とい…
この本の副題は「60年代のジャズ喫茶で輝いた101枚」とあります。 B級ということばにも惹かれましたが、ジャズ喫茶でとなると読まずにはいられません。 B級ジャズ名盤迷盤101 CDジャーナルムック 個人蔵 エッセイ&トーク:相倉久人・三野村泰一・村井康司 ディスク解説:青木和富・市川正二・上村俊晃・小川隆夫・後藤誠・高井信成・村井康司 B級ジャズと指すのは当時の話のようで、実際にガイドに触れてみると、「この作品がB級とは」と思ってしまいます。60年代からもう60年は経過しているわけですから、評価も大きく変化しているでしょう。そういうことにして読んでいくと、まぁ面白い面白い。ディスクガイドもさる…
【いーぐる 連続講演】 第691回 6月4日(土曜日)午後3時30分より 参加費¥2000+飲食代金 『四谷いーぐるが選ぶ“ジャズ喫茶のジャズ”』第4弾 「ジャズ喫茶定番、パウエル派ピアノ・トリオ」発売記念イベント ~新星堂とのコラボ企画による、初のジャズ喫茶発コンピレーション・シリーズ~ 「いーぐる」店主後藤雅洋が半世紀を超えるジャズ喫茶レコード係の経験を活かし、あなたのリスニング・ルームをジャズ喫茶に変える、初の“ジャズ喫茶コンピCD”第4弾発売記念イヴェントです。 シリーズ第4弾『ジャズ喫茶定番、パウエル派ピアノ・トリオ』は、一番入りやすい「ジャズの入り口」なのです。というのも、みなさん…
マイルス・デイヴィス・ディスク・ガイドMILES DAVIS DISC GUIDEレコード・コレクターズ 増刊監修=村井康司株式会社ミュージック・マガジン レコード・コレクターズ 11月増刊号2011年11月1日発行第30巻 第17号・通巻第406号発行=株式会社ミュージック・マガジン定価2000円(本体1905円) *画像はスキャナーで読み込んだもので実物と若干色調など異なることがあります。*誤入力等はご容赦ください。
読んでから聴け!というのもまた面白いアプローチだなぁと思います。 作品の背景を知ることで、その曲に対する集中力も変わるからだと思います。 読んでから聴け!ジャズ100名盤 中山康樹&ジャズ・ストリート:著 朝日新書 個人蔵 100枚の名盤をピックアップしていますが、紹介者は中山康樹&ジャズ・ストリートとなっています。 具体的に誰ぞや?となると思いますので、下記参照ください。 1.中山康樹 2.井上章一 3.後藤雅洋 4.杉田宏樹 5.林建紀 6.原田和典 7.村井康司 8.吉井誠一郎 さてディスクはアルファベット順に紹介されており、そのトビラにはミュージシャンの名?セリフが加えられています。そ…
TED TIMES 2022-06「セロニアス・モンク」 2/20 編集長 大沢達男 「モンクを語れなければ、ヒッピーとは云えない」。そりゃ、大変だってんで、モンクを勉強しました。 1、セロニアス・モンク セロニアス・モンクはお好きですか。 ジャズピアニストです。名前ぐらいは聞いたことがあると思います。 実は私もそうなんです。名前だけはよく知っていました。でも、モンクって何? って訊かれ、答えることはできませんでした。 ジャスピアノでよく聴くのは、キース・ジャレットの『ケルン・コンサート』(1975年)。ほかにバッド・パウエル、チック・コリア、マッコイ・タイナー、オスカー・ピーターソンさらには…
『四谷いーぐるが選ぶ“ジャズ喫茶のジャズ”』第3弾 「ジャズ喫茶好み、黒いグルーヴ」発売記念イベント ~新星堂とのコラボ企画による、ジャズ喫茶発コンピレーション・シリーズ~ 4月9日(土曜日)午後3時30分より いーぐるにて開催 参加費無料 飲食代金のみ 予約の必要はありません。お気軽にご参加ください 「いーぐる」店主後藤雅洋が半世紀を超えるジャズ喫茶レコード係の経験を活かし、あなたのリスニング・ルームをジャズ喫茶に変える、初の“ジャズ喫茶コンピCD”第3弾発売記念イヴェントです。 シリーズ第3弾『ジャズ喫茶好み、黒いグルーヴ』は、ジャズ喫茶族が好むブラック・テイストを「グルーヴ」という視点で…
一読の価値ありでした。100年の重みが伝わります。 100年のジャズを聴く 後藤雅洋×村井康司×柳樂光隆 シンコーミュージックエンターテイメント 八雲町立図書館蔵 企画として、2017年はジャズが初めて録音されてから100年目を迎えるということで、著名な3人が集まって座談会(対談)を行ったものが本になっています。 写真を見てもわかるように、昔のジャズばかりかと思ったらここ最近の作品もあり、かなり幅広く語り合いをされています。その語り合いも、勉強になります。 本書は対談のほか、対談中に出てきたジャズの各作品をガイドしています。 その数120枚で、100年を120枚で振り返るのは難しいかもしれませ…
【いーぐる 連続講演】 いーぐるでは、音楽界のさまざまな分野で活動されている方々をお招きし、ジャズをはじめ幅広いジャンルの音楽に親しんでいただくための連続講演を行っています。予約の必要はありません。終了は午後6時30分頃です。 第689回 2月5日(土曜日)午後3時30分より 参加費無料 飲食代金のみ 『四谷いーぐるが選ぶ“ジャズ喫茶のジャズ”』第2弾 「これがジャズ喫茶のジャズだ!」発売記念イベント ~新星堂とのコラボ企画による、初のジャズ喫茶発コンピレーション・シリーズ~ 「いーぐる」店主後藤雅洋が半世紀を超えるジャズ喫茶レコード係の経験を活かし、あなたのリスニング・ルームをジャズ喫茶に変…
【2021年ベスト盤大会のご報告】 2021年12月25日に行われた2021年ベスト盤大会のご報告です。 1, 村井康司 Tim Bern / Broken Shadows (Intact) / Una Muy Bonita 2, 山中修 James Francies / Purest Form / My Favorite Things 3, 八田真行 Roy Brooks / Understanding (Reel to reel) / Taurus Woman 4, 池上信次 渡辺貞夫 / ジャズ & ボッサ (JVC)/ ビューティフル・ラヴ 5, 佐藤大介 オルケストラ・アフロシンフォ…
年の瀬に、村井康司氏のツィートで知った。瀬川昌久先生が天に召された。97歳。学生時代からお世話になり、それ以来40年以上お世話になりっぱなしだった。83年にギル・エヴァンスを歓迎して開催した会合のこと、お誘いを受けて横浜ニューグランドでのディック・ミネのコンサートにご一緒したことなどを思い出す。ありがとうございました、先生。— koji murai(村井康司) (@cosey) 2021年12月29日 『朝日新聞』の記事; 音楽評論家の瀬川昌久さん死去 月刊「ミュージカル」元編集長 2021/12/29(水) 22:37配信 朝日新聞デジタル 音楽評論家で日本ポピュラー音楽協会名誉会長の瀬川昌…
NEW CD 『平井庸一 / The Hornet』2020/12/9(水)発売 ※発売記念ライブは 2021年3月1日(月) 19:30~ 新宿ピットイン夜の部 ※YouTubeにて全曲2分程度試聴可能です。 Yoichi Hirai / The Hornet (Trailer) - YouTube ①Bridge on the Whirlpool ②No Comment ③Modified Seven ④That means this ⑤Another Cycles ⑥Dimention Five ⑦Natural Human ⑧The Hornet ⑨Counting Sheep 複雑で…
【ジャズ喫茶のジャズ発売イヴェント】 「四谷いーぐるが選ぶ『ジャズ喫茶のジャズ』」発売イヴェントご来会のみなさま、ありがとうございました。おかげさまでCDの即売も30枚以上という想定を大幅に上回る売り上げを記録しました。お買い上げのみなさまにこの場を借りて厚く御礼申し上げます。 当日は聞き上手村井康司さんの名司会、DJ大塚広子さんの興味深いDJ内幕話などで会場は大いに盛り上がり、また、初めての試みとしてYou Tube Liveによる生中継を池上信次さんにお願いし、多くの方々にご視聴いただきました。 私も小学館さんとのムック企画はじめ、長年いろいろなお仕事をさせていただいてきましたが、今回の新…
どうも、稲田一声(17+1)です。 あさって2021/11/23(火祝)12:00〜17:00に第三十三回文学フリマ東京が開催されるのですが、そこで頒布される同人誌にいろいろ寄稿しているので、告知します。 また、Webカタログをチェックして気になったサークルも備忘録的にまとめました。みなさんの散財の一助となれば幸いです。 文学フリマ東京の開催情報はこちら↓ bunfree.net なお、文学フリマ東京に来場される際は、朝の自主検温、マスクの着用、接触確認アプリの導入などの感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。(くわしくは来場者向け案内ページをご確認ください) 【オ-04】SF文芸誌『…
【いーぐる 連続講演】 いーぐるでは、音楽界のさまざまな分野で活動されている方々をお招きし、ジャズをはじめ幅広いジャンルの音楽に親しんでいただくための連続講演を行っています。予約の必要はありません。終了は午後6時30分頃です。 第687回 12月11日(土曜日)午後3時30分より 参加費無料 飲食代金のみ 『四谷いーぐるが選ぶ“ジャズ喫茶のジャズ”』発売記念イベント ~新星堂とのコラボ企画による、初のジャズ喫茶発コンピレーション・シリーズ~ 「いーぐる」店主後藤雅洋が半世紀を超えるジャズ喫茶レコード係の経験を活かし、あなたのリスニング・ルームをジャズ喫茶に変える、初の“ジャズ喫茶コンピCD”発…