雑誌・PR誌の編集を経てフリーライターに。 実弟・来生たかおの曲に詞を付け始めたことがきっかけで、76年プロでデビュー。 実弟のアルバムはもちろんのこと、数え切れないアーティストに詞を提供。 また、作詞の傍ら、雑誌に連載コラムを執筆し、小説、エッセイにも幅広く取り組む。 著書に「野ばらたち」「冷たくても夢中」等がある。
アレサンドロです。 https://tower.jp/ 昨日は、関東一帯で降雪がありました。 まだ積雪・凍結の場所もあるので、 お出かけの際はご注意ください。 来生たかおを 作曲家として認知している方が 多いと思います。 姉・来生えつことのコンビを主軸に作曲家としても活動していました。今でも活動していますね。 代表曲に・「セーラー服と機関銃」(薬師丸ひろ子)、・「スローモーション」(中森明菜)・「セカンド・ラブ」(中森明菜)・「シルエット・ロマンス」(大橋純子)・「マイ・ラグジュアリー・ナイト」 (しばたはつみ)などがあり、どの曲も素晴らしい曲ばかりです。 www.youtube.com ww…
どの時期かということになるかと思いますが・・・。 1.「どうしてますか」(1986年) 2.「天国にいちばん近い島」(1984年) 3.「悲しいくらいほんとの話」(1982年) でどうだ!
CM名 「旬すぐ いってらっしゃい篇」 CMキャラクター 河合優実 CM曲 中森明菜「スローモーション」1982年リリースの中森明菜のデビューシングル。来生えつこ、来生たかお姉弟が作詞・作曲。 CM曲収録アルバム Apple Music で聴く スローモーション (Flat Master Version)中森明菜J-Pop¥255provided courtesy of iTunes AmazonでMP3を購入 スローモーション (Flat Master Version)WM JapanAmazon AmazonでCDを購入 5月1日リリースのコンプリートボックス(2CD+2LPレコード+カセ…
来生たかおの原曲をカバーした元あみん・岡村孝子のソロ3枚目のシングル 足もとくすぐる波さえ 少し遠慮がち 私は無邪気になれずに 海と話してる あのひとのこと 気にしすぎてる 友達が言い 笑うつもりが 泣きそうになった 恋したら 騒がしい風が吹き はぐれそうな天使が 私のまわりであわててる www.youtube.com タイトル はぐれそうな天使 アーチスト 岡村孝子 作詞 来生えつこ 作曲 来生たかお 編曲 船山基紀 リリース 1986/3/20 レコード会社 ファンハウス 最高位 オリコン34位 <ほかの動画も見る> ▼岡村孝子が歌う「はぐれそうな天使」のPV映像 岡村孝子 「はぐれそうな…
3月9日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)共にゆき共に語らむ芝桜 雅舟 【花】シバザクラ(ハナシノブ科) 【花言葉】合意一致 【短歌】紅白のシバザクラ丘を埋めて咲く甚深無量人の小ささ 鳥海昭子 埼玉県秩父の羊山公園で、ピンクと白のシバザクラが一面に 咲く丘を歩いたことがありました。じゅうたんのように広が る無数の花々に、人間の小ささを思いました。 【季語】芝桜 花魁草 【俳句】照り出でて俄かに脆しおいらんさう 林原 耕井 花魁草老いが育てて色やさし 古賀まり子 一むらのおいらん草に夕涼み 三橋 鷹女 【三行詩】宿根草フロックス 這うものは芝桜 立つものは花魁草 【3…
新年あけましておめでとうございます。2023年もご愛顧宜しくお願いいたします。 2022年は、母親が亡くなったりA猪木さんが亡くなったり、仕事もいまいち上手く行かなかったりと、僕にとっては辛い年でした。 そんな中でも楽しい事はあり、そのひとつにビートたけしさんのオールナイトニッポンの全音源をある方からファイル交換で入手する事が出来ました。 なかなか聴く時間がありませんが、時間を見つけて聴いています。現在「ホラッチョ宮崎」さんが登場した頃に差し掛かっています。 2023年一発目に取り上げるレコードは、ビートたけしさんの「俺は絶対テクニシャン」。 1981年リリース。「ビートたけし」名義では初シン…
「昆虫物語 みなしごハッチ」」の面白情報箱① <ストーリー> 主人公は、ミツバチのハッチ。生まれたての卵のときに、スズメバチに襲われ母と離れ離れになってしまったハッチが、まだ見ぬ母を探して旅をする物語。シマコハナバチのおばさんに拾われ育てられていたが、ハッチは、自分がミツバチの子であることを知り、「誇り高いミツバチ」として実の母を探すために、外で出くわす危険を顧みず旅に出かける。ママを訪ねる旅は、苦労の連続だが、旅の途中で意地悪な動物や虫と出くわすが、なかには親切な動物や虫の仲間と出会い助け合って母をたずねる厳しい旅を続ける物語。 ★テレビ番組での放映 「昆虫物語みなしごハッチ」 全91話 放…
今日は晴れてて気持ちよかったです、@おざさです。 ということで。 CBS SONY RECORDS MONROE WALK YOSHITAKA MINAMICBSソニー モンロー・ウォーク 南佳孝 です。 いただきものです。 A面:モンロー・ウォークB面:渚にて おもて。くわえた紙巻きタバコが時代を感じます、イイね! うら。歌詞カードになっています。 レーベルです。来生えつこ、聞いたことある、坂本龍一編曲ってこの頃は凄いねw この時代の楽曲って、始まりからゾクゾクするね! 過去に、ここに音源のリンクを貼ったら「リンク先の音源は許可を得ていないものです」みたいな警告が来た事があったので、聴きたい…
80年代後半のアイドルだった「南野陽子」 失礼ながら、歌唱力に関してはお世辞にも上手いとは言えず、B級という感じ? 時々、音程が不安定でハラハラしちゃう、、、 音痴のお前が言うな!って感じだけど(苦笑) ただ、楽曲に関しては名曲が多く、作家陣の力が入っているのがヒシヒシと伝わってきます! 売れっ子のアイドルという事で、ヒット作を出さなければというプレッシャーみたいなものもあったのではないでしょうか? 特にファンという訳ではなかったけど、やはり楽曲を聴くと懐かしく、当時の思い出とかが蘇ってきて、ノスタルジックな気分になりますね。 1作目:恥ずかしすぎて 詞:康珍化 作曲:都倉俊一 1985年6月…
【2019年11月27日加筆修正2022年12月更新】 当ブログをご覧戴き有難うございます✨ 「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 今回は私が子供のころから大好きなシティポップについて。 よろしくお願いいたします。 ACOUSTIC MOON/RAJIE 収録曲 SUGAR BOY BLUES/伊藤銀次 収録曲 ACOUSTIC MOON/RAJIE 冬はつとめて は、清少納言ですが、冬はなんてったって曇り空な私。 ちなみに「曇り空」というユーミンの曲も大好きです↓ 曇り空 荒井由実 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes ですが…
はじめまして、ささやきシローと申します。 ウォークマン4台とAmazonミュージック、Spotifyを武器に、自分しか参加していないひとりフェスでDJ活動をしていましたが、「音楽を聴く」というテーマについて、とことん掘り下げてみたいと思い、ブログを書くことにしました。 ■放課後ミュージックとは 放課後。 学校が終わり、夕暮れの帰り道で、ぽつん、と一人になったときに感じる開放感と寂しさが混ざりあった不思議な懐かしい感情を、ボクはこの言葉から想起してしまいます。 そして、なぜかその時に感じた何かを思い出させる音楽があるのですが、ボクはこのジャンルを「放課後ミュージック」と呼び、ことのほか愛でていま…
松田聖子と中森明菜:山口百恵の後継者たる2人(随想録―52) 松田聖子の裏方たち: @作詞家 三浦徳子 明治学院大 松本隆 慶応大中退 @作曲家 財津和夫 西南学院大中退 佐野元春 立教大 タケカワユキヒデ 東京外語大 大瀧詠一 早稲田大中退 細野晴臣 立教大 松任谷由実 多摩美術大 土橋安騎夫 立教大 @編曲家 笹路正徳 慶応大 井上鑑 桐朋学園大(都立青山高卒) 松任谷正隆 慶応大 以上は、松田聖子の音楽作りにかかわった人たちです。出典はhttps://ameblo.jp/kyle100degrees/entry-12199404276.html:松田聖子シングル 作詞家・作曲家・編曲家の…
札幌【占い.口コミ.当る.2023年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山札幌『北区の占いの父』が貴方の【2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)】を的確に占う!2022年11月24日(木) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2023年!!干支(えと)癸卯(みずのとう)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年11月24日(木) 札幌北区の占いの父 石原聖山(イシハラセイザン)からのアドバイスで【幸運】が訪れます。金運・結婚運・恋愛…
大橋純子の18枚目のシングル日本レコード大賞で最優秀歌唱賞を受賞 恋する女は 夢みたがりの いつもヒロイン つかの間の 鏡に向かって アイペンシルの 色を並べて 迷うだけ 窓辺の憂い顔は 装う女心 茜色のシルエット www.youtube.com タイトル シルエット・ロマンス アーチスト 大橋純子 作詞 来生えつこ 作曲 来生たかお 編曲 鈴木宏昌 リリース 1981/11/25 レコード会社 日本フォノグラム 最高位 オリコン7位 <ほかの動画も見る> ▼1982年日本レコード大賞で最優秀歌唱賞受賞、大橋純子が歌う「シルエット・ロマンス」 www.youtube.com ▼2016年、テレ…
薬師丸ひろ子が歌う映画主題歌の原曲来生たかおの11枚目のシングル この当時、圧倒的人気だった薬師丸ひろ子が『セーラー服と機関銃』の主題歌を歌って大ヒットさせていたので、来生たかおが歌う別バージョンを聴いた時は、裏方である作曲者がセルフカバーすることもあるのかと、子ども心に不思議に思ったものである。 が、一説によると、もともとは映画の主題歌はこの来生たかおが歌う曲が採用されることになっていたことを最近になって知った。 アイドルだった薬師丸ひろ子にしては随分地味な曲を歌うことに合点がいったところだ。 さよならは 別れの言葉じゃなくて 再び逢うまでの遠い約束 現在を嘆いても 胸を 痛めても ほんの夢…
皆既月食 楽しめました ♪ こちら、皆既月食の曲ではありませんが、暗い月夜を眺めていたら思い出しました。 アコースティック・ムーンラジ(Rajie)1981年リリース シングルカットされた「ブラック・ムーン」(作詞 来生えつこ、作曲 南佳孝)が光っています。DRUMS 渡嘉敷裕一BASS 後藤次利A.PIANO、PROPHET-10 井上 鑑E.GUITAR 鈴木 茂E.GUITAR 今 剛A.GUITAR 吉川忠英PERCUSSION 浜口茂外也STRINGS JOE STRINGS また「ブラック・ムーン」は、黒の三部作(下記の3曲)のひとつとして、maxell カセットテープUDのイメー…