東京地下鉄(東京メトロ)の車両。2003年運用開始。 半蔵門線の水天宮前〜押上間の開業と東武スカイツリーラインとの相互直通運転開始による必要編成数の増加に伴い製造された。 東京メトロ05系(新05系)をベースに造られている。 営団時代に登場した最後の形式となった。 10両編成6本が在籍している。
VVVFインバータ(IGBT)
既に2本新造され、鷺沼検車区に留まっている18000系。最初に新造された編成が鷺沼に来てからもう数ヶ月経ちます。その一方全く試運転が始まる様子がありません😅 田園都市線系統ですから、東急、メトロ、東武の3社でハンドル訓練、ATC、ATO、無線確認など様々な試験があるため、時間を要します。田園都市線内試運転は冬休み中に始めて欲しいなぁ(でないと筆者が見れない為)早く始めて欲しいところですw その一方で影で動きつつあるのが08系の半蔵門線内用の新アンテナ設置です。最初新木場に送られた時はB修繕かと思われていて、筆者も急いで記録しましたけれど、実はアンテナ設置だけだという...w(B修繕とまとめてや…
どうも、最近になって記録するべき車両が増えすぎて困り、後述するがまんがタイムきらら展FINALのポスターに脳を焼かれた者です。外出たくねぇ...←おい() 取り敢えず最近の鉄道車両やまんがタイムきららについて適当に話します。 一応、自分の代表的な推しは以下の通り。 (上:左から)201系(JR西)、きらら(きららファンタジア)、205系0番台(JR西)、ゆの(ひだまりスケッチ)、北鉄7000系、十倉栄依子、東急8500系、巽紺、阪急9300系、小路綾、(下:左から)香風智乃、小田急4000形、一之瀬花名、都営6300形、桐間紗路、北鉄03系、クレア(きららファンタジア)、東急9020系、保登心…
東上線森林公園区に所属する9000系9105Fは、検査のため南栗橋工場に入場していましたが、5月30日に出場試運転を行いました。 既に9000系については代替置き換えのニュースがリリースされており、今後の去就が注目されます。 2024年5月30日 北千住で折り返しのため、電留線に入線する9105F。 留置中、普段顔を合わせない東京メトロ08系と並ぶ。 千住東町公園の名物、タコと共に。 浅草口のローカル運用11660Fとの並び。 復路の出発を待つ。 南栗橋に向けて出発する。
] こんにちは! 昨日より、東京メトロ08系のB修機器のうち、主電動機と制御装置6式の入札が公告されています。 https://www.tokyometro.jp/corporate/business/procurement/pdf/e6712d27130e6b720a5c10f2771d886b.pdf 納入期限は令和8年2月20日までと記載されています。08系のB修については、2025年度よりスタートすることが既に発表されています。また更新工事内容もある程度わかっており、VVVFはSICへの更新となります。 e231211.hatenablog.com 08系のB修が確実に近づいており、楽…